Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

環境と動物に関するt298raのブックマーク (9)

  • 捕獲禁止で見守るのみ…衰弱オットセイやっと保護 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山県氷見市の島尾海水浴場にオットセイが打ち上げられているのが11日午前に発見され、約30時間後の12日午後、衰弱した状態で新潟市の水族館にようやく引き取られた。 法律で捕獲禁止対象となっているため、氷見市は見守るしか手だてがなく、職員が24時間態勢で見守りながら、国にかけ合ったが、了解をとるまでに時間がかかった。同市の海岸でオットセイが生きたまま打ち上げられた例は過去になく、付近住民は無事でいてほしいと願っている。 オットセイが見つかったのは11日午前9時半頃。海岸の波打ち際に横たわっている姿を住民が見つけ、市に届け出た。主にベーリング海やオホーツク海に住むキタオットセイとみられ、体長は約1メートル40、胴回りは約30センチ。10日午前には約1キロ離れた海岸でオットセイが確認されており、同じ個体とみられている。 発見当初から衰弱が激しく、臘虎(らっこ)膃肭獣(おっとせい)猟獲取締法で、許

    t298ra
    t298ra 2010/03/15
    >臘虎(らっこ)膃肭獣(おっとせい)猟獲取締法で、許可のない捕獲が認められていないため、市は対応に苦慮。//結局、移送後に死んじゃったんだよね。もっと早く対応できれば助かったんだろうか(´・ω・`)
  • ホッキョクグマが共食い始める 気候変動の影響で - MSN産経ニュース

    11月20日、米国が率いる国際的な科学調査によると、気候変動の影響でホッキョクグマが狩りをする北極圏の氷原が溶け、共いをするクマも現れた。写真はカナダのマニトバ州で(2009年ロイター) 米国が率いる国際的な科学調査によると、気候変動の影響でホッキョクグマが狩りをする北極圏の氷原が溶け、共いをするクマが現れたことなどにより、ホッキョクグマの生息数が減少している。 11月20日には、カナダのマニトバ州チャーチルから300キロほど北で、オスのホッキョクグマが共いした子グマの頭部を運ぶ写真も撮影されている。(ロイター)

    t298ra
    t298ra 2009/12/11
    え?これはライオンの子殺しとかの類のものじゃなくて?
  • ロシア極東のアムールトラ激減、毛皮や骨目当てに密猟

    中国北東部・黒竜江(Heilongjiang)省ハルビン(Harbin)の動物園で、事の時間を待つアムールトラ(2008年1月1日撮影)。(c)AFP/TEH ENG KOON 【11月26日 AFP】ロシア極東(Russian Far East)に生息するアムールトラの個体数が急激に減少し、最近の調査で56頭しか確認されなかったとの調査結果が、25日発表された。原因は毛皮や骨を目当てにした密猟だという。 調査は、米野生生物保護協会(Wildlife Conservation Society、WCS)、ロシア政府、ロシアの非政府組織(NGO)が共同で行い、生息地の約15%に相当する範囲で分布を調べた。過去12年では平均95頭が確認されていたが、今回の調査では56頭しか確認されず、41%減少していたという。 2005年に行われた全生息地を対象にした調査では500頭が確認されていた。研究者ら

    ロシア極東のアムールトラ激減、毛皮や骨目当てに密猟
  • asahi.com(朝日新聞社):マングース、鹿児島市で2匹捕獲 多数生息の可能性も - 社会

    県のわなにかかったマングース=鹿児島市喜入前之浜町  外来種のマングースの生息が確認された鹿児島市で、鹿児島県などが仕掛けたわなに相次いで2匹が掛かった。県土で生きたマングースが捕獲されたのは初めてという。  県は、目撃情報を参考に同市喜入地区に1日から、鶏肉や豚肉をえさにした金かご状のわなを三つ設置。6日に1匹を捕獲した。5日には別の民家のわなに1匹が掛かった。  県が捕まえたマングースは、しっぽを除く体長が20〜30センチ程度。わなの中で長いしっぽを丸め、時折、「キーキー」と鋭い声を上げて牙をむいた。相次いでわなに掛かったことから、多数生息している可能性もあるとみられる。

  • オランウータンが開発で激減、ボルネオ島

    インドネシア・東ジャワ(East Java)州のパスルアン(Pasuruan)にあるサファリパークで公開された、5か月前に産まれたオランウータンの赤ちゃんたち(2009年5月3日撮影)。(c)AFP/Aman RAHMAN 【5月19日 AFP】オランウータンの生息地として知られるインドネシア・ボルネオ(Borneo)島のクタイ国立公園(Kutai National Park)の一部で開発が進み、オランウータンが激減していると、オランウータン保護センター(Centre for Orangutan Protection、COP)が18日、警鐘を鳴らした。 同センターは、無節操な開発により、同公園におけるオランウータンの個体数が2004年の600頭から現在の30-60頭まで激減したとするプレスリリースを発表した。 同センターによると、公園を管理する東カリマンタン(East Kalimantan

    オランウータンが開発で激減、ボルネオ島
  • asahi.com(朝日新聞社):滋賀・甲賀市がサル130頭処分 頭数倍増、被害相次ぐ - 社会

    滋賀県甲賀市は20日、県の「特定鳥獣保護管理計画」に基づき、同市甲賀町岩室や高野などの広範囲に生息し、近隣集落に被害をもたらしているニホンザルの群れ(甲賀A群)のうち、半数の130頭を捕獲して安楽死処分した、と発表した。甲賀A群は頭数が約260頭と全国的に珍しい大規模な群れで、農作物被害は2500万円に上るという。  同市によると、5、6日に計133頭を捕獲。発信器をつけて逃した3頭を除き、安楽死させたという。  甲賀A群は県の01年度の調査で約130頭が確認され、07年度には259頭に倍増。近隣の集落では、民家の屋根が壊されたり、子どもや高齢者が威嚇されたりするなどの被害も相次いだ。  追い払いや防護柵(さく)などの効果も不十分だったため、市や地元森林組合などでつくる甲賀地域獣害対策協議会が昨年夏に計画案を策定。県が同12月に捕獲を許可した。

    t298ra
    t298ra 2009/02/22
    草津線の車窓からサルを見たことがあるなー、そういえば。
  • http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20081112/176984/

    t298ra
    t298ra 2008/11/14
    2ページ目の写真がいい。
  • http://www.asahi.com/international/update/1104/TKY200811040274.html

    t298ra
    t298ra 2008/11/04
    クマみたいに素手で戦ったら危険な動物だと思うが、ほのぼのニュースのように感じてしまう。
  • asahi.com(朝日新聞社):哺乳類の4分の1「絶滅の危機」 国際自然保護連合発表 - サイエンス

    哺乳類の4分の1「絶滅の危機」 国際自然保護連合発表2008年10月6日22時12分印刷ソーシャルブックマーク 絶滅の恐れがあるホッキョクグマ絶滅寸前のイベリアオオヤマネコ=IUCN提供密猟の影響を受けるアフリカゾウ=IUCN提供 国際自然保護連合(IUCN)などの国際チームは6日、世界の陸や海に生息する哺乳(ほにゅう)類の4分の1が絶滅の危機にあると発表した。10日付の米科学誌サイエンスに論文が掲載される。 調査には国際環境NGOコンサベーション・インターナショナルなど130カ国、1800人以上の研究者が参加した。世界にいるとされる5487種の哺乳類のうち、調査データ不足の836種を除く4651種を分析した。 1500年からこれまでに76種が絶滅し、シロオリックスなど2種が野生で生息が確認されていない。絶滅の危機にあるのは1141種に上り、このうち特に188種が絶滅寸前だった。スペイン

    t298ra
    t298ra 2008/10/07
    哺乳類はスペシャリストタイプの種が多いからなあ…。そのせいで環境の急激な変化には弱いんじゃないかと思う。
  • 1