Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

accountingに関するt2y-1979のブックマーク (44)

  • #14 freeeとマネーフォワードどっちが良い?(法人クラウド会計の選び方)|畠山謙人│スタートアップの財務屋

    結論どちらもそれぞれの特徴があるので、自分に合う方を選択することになりますが、私はfreeeが好きです。 freeeの良い点・債権債務管理に優れている 取引から債権(売上)、債務(費用)を発生させて、入金時は取引の伝票単位でマッチングし消し込みを行えます。 このおかげで、残高の内訳として発生時期や滞留具合を確認しやすいです。 売掛金残高が1,000円の場合 内訳 500円:前月発生 300円:前期発生。伝票Noxx→即座に滞留であることが分かる 200円:前期発生。伝票Noxx→即座に滞留であることが分かる また取引登録時に伝票に入出金時期の情報を持たせることができ、入金レポートや出金レポートで未入金の伝票をすぐ確認することができます。 ・タグ付け 取引先、品目、部門、備考の4つの要素でタグ付けができます。 従来の会計ソフトでは補助科目と部門くらいしかなかったので、管理会計的に伝票に情報を

    #14 freeeとマネーフォワードどっちが良い?(法人クラウド会計の選び方)|畠山謙人│スタートアップの財務屋
  • ひとり会社の起業について学んだ10のこと - GoTheDistance

    note.com 僕の間違いじゃなければ、時々はてなのブログでコメントを頂いた方のように思う。Python関係で。大変お世話になりました! 法人の設立にあたっての事務処理と、会社運営のお気持ち編を、自分の体験からまとめてみます。2016年6月にノリ(そうだ独立しよう)だけで起業して7年ほどひとり。今は2人体制になった。 会社を大きくする方法はなんもわからんので、そういう内容を期待される方はすいません!沿わないと思う! 1. 決算処理は専門家に任せたほうが良い 自分は前職の会計事務所でお世話になったため、起業当初から会計事務所を利用させてもらっている。年間30万弱。決算処理込み。 6月1日に創業したけど、タイミング的に6月になっただけで、深い意味はなかった。会計事務所的に3末はGW進行と重なるので避けたほうがいいかも。 決算処理は確認しないといけない事項が多すぎて、素人がいくら確認しても漏れ

    ひとり会社の起業について学んだ10のこと - GoTheDistance
    t2y-1979
    t2y-1979 2024/05/10
    同じような会社を経営されていてとても参考になります!
  • ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto

    2019年12月に自分の会社を設立した。 なんの考えもなく意味なく3月決算にしてしまい、4ヶ月弱で決算を迎え、2ヶ月以内に法人税を納める必要があるので5月に入ってから法人決算を行った。そのときに役立ったの紹介と実際に法人決算をやってみた経験談 (失敗談) を書いておく。 (2024-05-05 追記) 稿の続編として時間が経ってからわかったことなどをまとめました。 法人設立のきっかけ仕事を辞めようと思ったとき、次にやりたいことはとくになかったし、40歳を超えて年齢的にも雇ってくれる会社をみつけるのは難しいだろうということは容易に予測できた。少し転職活動をしてみたものの、自分自身にやりたいことがないのもあり、あまり手応えを感じなかったので消去法のような流れで起業することにした。 私の場合、会社設立 freee を使って法人設立のための手続きをした。必要な手続きや書類作成など、法人登記まで

    ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto
  • みんなのfreeeプログラム

    みんなのfreeeプログラムとは? コワーキングスペース・関連施設オーナーさま向け freeeパートナー拠点化プログラム(参加無料)です。 freeeは、すべての個人が、じぶんらしく、自由に、自信をもってビジネスできる世界を目指しています。 このプログラムを通じて、個人事業主やフリーランスの方と一番近しい立場で接しているコワーキングや関連施設オーナーさまと一緒に、確定申告や日々の経理業務のネガティブなイメージを払拭しより良い世界を創っていきたいので、パートナーになっていただける方を募集しています。 【参加するメリット】 ① ご紹介で契約が成立した際の還元 ・拠点専用の紹介URL経由で拠点のメンバーさま等のfreee会計新規契約が成立した際に特典がもらえます 【1件成立につき】Amazonギフトカード3,000円 【10件達成で】選べるスペシャルギフト <<ギフト詳細はページ上で12月中に

  • 東京都の不正をColaboが疎明したかもしれない件|red

    令和5年7月4日 (7月11日更新 暇空さんの記事にリンクだけしました) 暇空さんが東京都に対し、Colaboが委託を受けたR3年度の若年被害女性等支援事業についての住民訴訟を提起しています。 この件で、Colaboは東京都側として補助参加しており、補助参加人としての答弁書を6月29日付で出しています。 この資料のお陰で東京都の不正が裁判で認識される可能性があるので、解説します。 具体的には、 監査からの指示で行われた福祉保健局の再調査は適正なものでないこと。 再調査が適正に行われなかった理由は公金の誤った支出を隠ぺいするのが目的であること。 以上2点が認められるかもしれません。 ポイントは「各種保険料」の内の法定福利費(社会保険料)です。 気になるところは他にも多々ありますが、それらは暇空さんが別の記事でやっています。 稿はざくっと上記のことを解説するために論点を絞った記事であることに

    東京都の不正をColaboが疎明したかもしれない件|red
  • バフェット・コード | ワンストップで効率的な財務分析ができるツール

    バフェット・コードは日・米の上場企業の財務分析・ファンダメンタル分析を、効率的に行えるツールです。株価・財務情報・指標など、必要な情報はすべてここに集結しています。もう煩わしい情報集めにはサヨナラを。企業分析をもっと迅速・カンタンに。

    バフェット・コード | ワンストップで効率的な財務分析ができるツール
  • freeeの全サービスで不具合 「年度末なのに会計処理できない」と悲鳴 【復旧済み】

    freeeの全サービスで3月28日午後5時57分から不具合が起きている。動作が不安定な状況という。Twitterでは、ユーザーから「年度末なのに会計処理ができない」などの声も出ている。 freeeによれば午後6時1分の時点で復旧対応中。進展があり次第公式Twitterアカウントなどで告知するとしている。 関連記事 「うちの情報、freeeから漏れたんじゃないんですか?」 顧客から問い合わせ殺到──したらどうする? freeeが再び全社訓練 「自社のDB破壊しCEOに身代金要求」──2021年にこんな障害訓練を実践したfreeeが、今年も新たな訓練を実施。今回のシナリオは? “自社DB破壊&身代金要求”に直面してfreee経営層が気付いた3つの課題 佐々木CEOに聞く 「自社のDBを破壊し、CEOに身代金を要求する」訓練を実施し話題を集めたfreee。全社を巻き込んだ訓練で、経営層は当時どん

    freeeの全サービスで不具合 「年度末なのに会計処理できない」と悲鳴 【復旧済み】
    t2y-1979
    t2y-1979 2023/03/29
    30分程度で復旧しているのですごいと思う
  • Colaboへの予算増額の妥当性、川松都議が予算特別委で猛追及

    東京都が若年女性支援の事業を委託してきた一般社団法人「Colabo」(代表理事:仁藤夢乃)の会計処理問題で、自民党の川松真一朗都議が8日の都議会予算特別委で質問に立ち、所管する福祉保健局の契約のあり方などについて徹底追及した。 この日朝、都は行財政のツイッターアカウントに「小池知事が出席予定」と投稿していたが、答弁には西山智之・福祉保健局長や黒沼靖、武市敬両副知事が対応した。 SAKISIRU編集部は、AI録音文字起こしのサービスを使い、質疑の模様を速報でお届けする。 【川松】次にですね。若年被害助成等支援事業について伺ってまいります。まず。初めに、この事業については住民監査請求が平成28年8月1日以来、6年ぶりに受理をされたことで、都民のみならず、全国的に注目が集まってきました。 で、その中で先般2月22日の都議会会議一般質問におきまして、我が党の浜中都議がですね。小池知事に、この事業

    Colaboへの予算増額の妥当性、川松都議が予算特別委で猛追及
  • Colaboの都委託事業における公金の過剰調達疑惑について|red

    2023年3月3日 (3月10日更新 火災保険料の計算を間違えていたため修正) 一般社団法人Colabo(以下、Colabo)の令和3年度の若年被害女性等支援事業の履行状況について、2022年12月に発表された都の監査結果に基づいた再調査が所管の東京都福祉保健局より行われ、結果が2023年3月3日に発表された。 福祉保健局としての結論は「問題はあるものの、Colaboは当該事業に投入された公金以上の資金を支出しており、公金が不正に利用されているわけではなかった」ということになるだろう。 この結論に疑義があるので稿を書いた。 私の計算によると以下の表の通り約1,380千円程度は過剰な調達が発生している可能性が高いので、都議会議員等には是非問題提起をお願いしたい。 なお、限られた情報による考察であるため、稿を基に断定的なColaboへの批判は避けていただくようお願いする。 下記計算に基づく

    Colaboの都委託事業における公金の過剰調達疑惑について|red
  • 社用スマホ転売で6億円着服──バンダイナムコはなぜ、社員の不正を防げなかったのか

    関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 「過去最大の投資」──ABEMA責任者が語るサッカーW杯放映権獲得の舞台裏と狙い ABEMA責任者にサッカーW杯放映権獲得の舞台裏と狙いを聞いた。 加速する局アナの“テレビ離れ” 元TBS国山ハセン氏が選んだ意外な転職先 ビジネス映像メディア「PIVOT」を運営するPIVOTは、元TBSアナウンサーの国山ハセン氏が参画したと発表した。 「生クリーム好き歓喜」──セブンイレブンの“具なし”「ホイップだけサンド」に反響 商品化の狙いは? 広報に聞いた セブン-イレブン・ジャ

    社用スマホ転売で6億円着服──バンダイナムコはなぜ、社員の不正を防げなかったのか
  • 暇空氏、都庁ルールで非開示にされたというファイルを入念な再請求で開示させることに成功

    暇空茜 @himasoraakane これね、都が厚生労働省から「こういうテンプレで報告書あげてね」って言われた※他機関につないだ件数とか詳細記載、とか、※具体的に記載 をガン無視して厚生労働省にあげて厚生労働省もスルーしてたってことだよ 都庁と厚生労働省の責任もドラのったってこと twitter.com/himasoraakane/…

    暇空氏、都庁ルールで非開示にされたというファイルを入念な再請求で開示させることに成功
  • Colabo代表・仁藤夢乃さん「100円ショップ等で涙ぐましい節約してたり」「若年女性支援だから言われるんだろう」嘆きのツイートに反響|ガジェット通信 GetNews

    Colabo代表・仁藤夢乃さん「100円ショップ等で涙ぐましい節約してたり」「若年女性支援だから言われるんだろう」嘆きのツイートに反響 1月4日、社会活動家・仁藤夢乃さんが代表をつとめるColaboに関連する東京都の住民監査請求の結果が発表され、一部に不適切な点があるとの指摘が行われた。 仁藤夢乃さんは Colaboとしては当然の結果ですが、「違法」なことも「会計不正」もなかったことが明らかになりました。 ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。 とツイートを行っていたが、2ちゃんねる創設者・ひろゆきさんは仁藤さんに対し 監査結果は領収書に示されていない支出や、実態把握ができない報告などについて、「不適切な点がある」と判断。また、高額なレストランでの事代やホテル宿泊代は必要経費としての「妥当性が疑われる」と指摘した。 https://mainichi.jp/articles/2023010

    Colabo代表・仁藤夢乃さん「100円ショップ等で涙ぐましい節約してたり」「若年女性支援だから言われるんだろう」嘆きのツイートに反響|ガジェット通信 GetNews
  • Colabo関連の住民監査請求結果を解説します

    2023年あけましておめでとうございます。 自衛隊関連の記事がメインの当ブログですが、時事問題も扱うようになりそちらのアクセスばかり増えるのが少し悩みです。 さて、年末から三が日までTwitterを騒がせ続けたColaboですが、ついに1月4日に東京都監査事務局から公式発表がありました。 (暇空氏がnoteで事前に公開していたものは可能性は極めて低いものの恣意的な切り取りなどが否定できない為、公式発表のみを根拠にしております) 公式発表があった後、仁藤氏はこんなツイートをしています。 Colaboとしては当然の結果ですが、「違法」なことも「会計不正」もなかったことが明らかになりました。 ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。 https://t.co/SAoDySKBbK — 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) January 4, 2023 この発表が

    Colabo関連の住民監査請求結果を解説します
  • 【Colabo①】取り急ぎ、東京都による監査結果報告書を読んでみた|地方の会計屋

    ネット(特にTwitter)界隈を騒がせている"一般社団法人Colabo"の事件ですが、日(2023年1月4日))東京都監査委員による監査結果が公開されましたので、ひとまず一通り目を読んでみました。 あくまで当該記事は当監査結果の概要を紹介する内容に留まりますので、あらかじめご了承ください。 そもそも何が問題だったのか 既にご存じの方も多いので詳細は割愛しますが、”暇空茜”なるネットユーザーが東京都への開示請求などによりColaboに関連する文書を入手したところ、Colaboの活動報告に「不正会計の疑い」があるとTwitterアカウント及び自身のYouTubeチャンネル等で主張し、これが蜂の巣をつついたようにネット世界を巻き込んだ大騒動となったことがきっかけでした。 Colaboは東京都より、家庭の事情などにより自宅にいられなくなった10~20代の女性を主な対象として、彼女たちを保護し安

    【Colabo①】取り急ぎ、東京都による監査結果報告書を読んでみた|地方の会計屋
  • 俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

    無事政治マターになったのでワイとしてはこれ以上いう必要もないかなと思いつつ、ただまだ問題の所在が分からず困っている人もいるようなので簡単なまとめで補助線を引いてみたいと思います。 最初に断っておきますが、被害女性を救う活動は大事で、社会的意義があることです。来であれば行政が適切に行うべきところ、ボランティアベースで活動に従事している人たちには深く敬意を払っています。 その尊い活動と、一連の公的な問題の指摘とは「それはそれ、これはこれ」と思っています。一般論として、大事なことをしているからと言って、世間一般で必要とされている報告や会計のルールを逸脱したり、適切な審議を経て税金を投入するべきところが議論を尽くすことなく特定の利害関係者に活動資金が充当されるのは不適切と言えます。 他方、暇空茜さんとの裁判も含めてColaboが記者会見をやり、謎の支える会が一生懸命サイトに掲載されている説明資料

    俺たちの仁藤夢乃「Colabo」利益相反の簡単なまとめ(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
  • 緊急更新 この内容こそ記者会見で説明すべき!|Kurt|note

    またまた、Colaboがやってくれました。どうしてこう毎日、週末もふくめて爆弾を投下するんでしょうか? 12/3にだした補足説明シリーズの第2段、どこまで補足説明したら気が済むんでしょう。この調子で行くと、軽く第10段くらいまでは行きそうです。内容も補足というより、実質会計ルール無視で都庁担当者と合意していたというスクープで、編を超えてます。 その内容がこちら。相変わらず車両関係費なんて用語の統一がなってないし、なんかどんどん書き換えて更新しているみたいだが、しっかり現時点で、引用しておく。補足説明シリーズ2に何バージョンあるのかしらないが、こちらがここで批判しているのは以下の内容のもの。 この内容に問題や間違いがあるというなら、Colabo側が出した文書なんだから、どこにどう問題があったのか説明する義務が当然Colaboにある。資料のバージョンと変更内容、変更理由くらいちゃんとつけたら

    緊急更新 この内容こそ記者会見で説明すべき!|Kurt|note
  • Colaboが都に報告した会計書類レビュー!|ほのぼのさん

    こんにちは。公認会計士のほのぼのです。前回書いたColabonote(もう2ヶ月前なんですね!)はお陰様で大変なご好評を頂いておりましたが、仕事が忙しく第2弾を書く時間が中々取れませんでした。 https://note.com/2003zgf/n/n9a53015b551c(こちらは無料公開しています) しかし某弁護士から熱い第2弾へのラブコールをいただいたり、子供がコロナになって家から出られなくて暇、都への監査の決定など状況が変わる中で、以下の記載内容の有料公開に一定の公益性があるのではと考え、第2弾を書いてみることにしました。 最初は、女性被害支援事業等についてColaboと同じ趣旨で同額の補助金を受けとっている若草プロジェクトぱっぷすとの決算書比較をしようと思っていました。決算書という限られた情報源からは、少なくともその2団体はしっかりした経理処理を行っているように見えます。しか

    Colaboが都に報告した会計書類レビュー!|ほのぼのさん
  • 日当(旅費日当)を活用した節税対策 | さかもと税理士事務所

    2018年07月29日 日当をうまく活用すればこんなに有利! 会社の利益を減らして、法人税の負担を減らすことができます。 社長の所得税と住民税を減らすことができます。 ~会社の負担は同じままで社長の手取り給与を増やすことができます。 社会保険料も減らすことができます。 会社の消費税も減らすことができます。 使わない手はありません。 なぜ、日当で会社の法人税を減らすことができるのか? 日当は出張にかかった交通費やホテル代と同様、「旅費交通費」として経費に落とすことができます。 経費が増えれば、会社の利益は減って、法人税などの会社の税金は安くなります。 (注)日当を経費にできるのは法人だけです。個人事業者は、いくら事業主に日当を支払っても経費にできません。単に事業主勘定の金額が増えるだけです。経費にするためには実費精算をするしかありません。 ※個人事業であっても、従業員に支払う日当は法人と同様

    日当(旅費日当)を活用した節税対策 | さかもと税理士事務所
  • Colabo3期間会計報告レビュー|ほのぼのさん

    はじめまして。公認会計士のほのぼのです。前職の某大手監査法人グループで10年以上勤務し、複数の上場企業に対する会計監査の現場責任者を担当したり、M&A関連サービスを提供していました。一般社団法人の構造や仕組み、会計処理についてはそれほど知識はなく、監査の経験もないのですが、今twitterで非常に話題になっているColaboの会計報告を見ていたところ、いくつか面白いことに気づいたので、気になった点を記載していきたいと思います(第三者のレビューを受けていないので、職から突っ込みが入ったら随時訂正を行っていきます) 第2弾はこちら。有料です。 Colaboに何の恨みも思い入れもありませんが、あくまで数字の動きとして違和感を感じる箇所を中心に、記載をしていきます。以下のグラフの単位は全て千円であり、BSが公開されていないので、会計報告はいったん単式簿記で作成されていると想定します。 上表のとお

    Colabo3期間会計報告レビュー|ほのぼのさん
  • https://ssl4.eir-parts.net/doc/6541/tdnet/2072811/00.pdf