各所で話題になっていますが、Linuxを劇的に高速化する方法が発見されました*1 *2 *3。特にブラウザなど複数のアプリケーションを同時に起動した状態では、体感速度がびっくりするほど向上します。 高速化する方法も簡単です。カーネルの再構築という難しい作業は不要で、設定ファイルを数行書き換えるだけです。是非試しましょう! ステップ-1: ~/.bashrc の編集 ~/.bashrc の末尾に以下の4行を追加します。 if [ "$PS1" ] ; then mkdir -m 0700 /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$ echo $$ > /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$/tasks fi ステップ-2: /etc/rc.local の編集 /etc/rc.local の末尾に以下の2行を追加します(2010/11/24更新。不要なmkdirコマンド
はじめに 正直Compizなんか使わずにEmacsとか使って端末で全て完結させればいいっていう話もあるのですが、 そこはUnixの設計思想*1を都合良く解釈してなんとかしましょう! WebブラウジングにはWebブラウザを使ったっていいし、音楽を聴くために各種メディアプレイヤーソフトを使ったっていいと思うのです。 しかしながら、ウィンドウとかをキーボードだけで操作しようとすると結構面倒でマウスを使ってしまう回数が増えて効率がなんだか悪い*2ので、 CompizというLinuxで動くオサレなウィンドウマネージャを使ってマウスの使用回数を減らす方法を書いていきます。 ちなみに 本気でキーボードだけで動かしたいならタイル型ウィンドウマネージャというのがあるので、それを使うといいと思います! http://sourceforge.jp/projects/tilingwm/wiki/FrontPage
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く