deeekiモデルとかエンティティとかDAOとかDTOとかの自分の中での定義付けをはっきりさせときたい ( 2010-04-03 16:48:21 ) 既存Webアプリのコードを踏襲しながら新規開発、なんてことをしています。そこで立ち止まったのが、MVCアーキテクチャのモデルについて。モデルという言葉の定義が難しいですが、RDBMSを利用する場合テーブル毎に対応するもので、ロジックを主に記述するものという捉え方でいます。そのモデルですが、ざっくりと「データアクセスロジック」と「データそのもの」に分けられると思います。 既存コードでは、データアクセスとデータそのものが一つのクラス/オブジェクトでまかなわれていました。つまり、自身でテーブルのカラムに対応したプロパティを持ち、自身にupdateやらdeleteやらのメソッドを持つというものです。 この構造になんとなく違和感を持ったまま開発をして