Windows 10には、画面の色を見やすく設定する「カラーフィルター」という機能が用意されている。これは、「色覚異常」「色盲」のユーザー用に画面を見やすくするための設定だ。 今回は、その設定方法を紹介しよう。 なお、その前に、日本遺伝学会から提案された用語の変更から確認しておこう。 ●「色覚異常」「色盲」という言葉は「色覚多様性」に変更へ 色の見え方は、全員が同じではない。 人によっては「赤と緑」「茶と緑」などの隣り合った色が見分けにくいことがある。 いわゆる、「色覚異常」や「色盲」といった遺伝的な異常によるものだ。 ただし、けっして珍しいことではなく、日本人男性は約5%、女性は0.2%が該当する。 ヨーロッパでは地域によっては9%が「色覚異常」だという。 また、色覚異常だからといって、日常生活に特別な問題が生じるわけでもない。 そこで、2017年9月、日本遺伝学会は、 誤解や偏見につな