Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

宮台真司に関するtaitokuのブックマーク (2)

  • 書籍出版 双風舎

    赤木さんのに対するコメントを、宮台真司さんからいただきました。 以下、全文を掲載いたします。 赤木智弘著『若者を見殺しにする国』へのコメント by 宮台真司 1990年代以降の東京郊外、あるいは首都圏の端っこ。 そんな地域に漂う空気とその匂いが伝わってきます。 匂いを伝える小説、ならば従来ありましたが、論説は珍しい。 実は赤木氏の論説が「匂いを伝える」こと自体が「問題」を象徴しています。 そう、彼が主題とする若年非正規雇用問題について、匂いに鈍感な論説が多すぎるという「問題」。 匂いに鈍感なままどんなに正論を連ねても、人々は動機づけられず、物事の手当ては見当外れになる。 僕も85年から96年までの十年余り、売買春フィールドワークで北海道から沖縄まで回わりました。 バブル崩壊の翌92年頃、地方が急速に空洞化し始めたこと、背後に対米追従外交があることに気付きます。 対米追従を支えるのは、対米

  • 岡田斗司夫×宮台真司(マル激トークオンデマンド)での対談について - Over the Rainbow -キモオタの遠吠え-

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    岡田斗司夫×宮台真司(マル激トークオンデマンド)での対談について - Over the Rainbow -キモオタの遠吠え-
  • 1