Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

B-CASに関するtaitokuのブックマーク (2)

  • 高校時代の想い出 - 雑種路線でいこう

    高校時代NHKのディベート番組に出演した時、あれって準備に1ヶ月ちょっとかけて、毎日のようにNHKに通って打ち合わせをするのだが、マゼガキだった私は担当のディレクターに「どうしてNHKはWOWOWみたいにスクランブルかけないんですか」と聞いたことがある。 するとディレクターは「誰でも観ることができるから支払い義務を課せられるのであって、支払いに応じて観られなくしてしまうと、観られなくてもいいから払わないというひとが出てきて単なる有料放送になってしまう」と答えてくれた。あの解釈は、いつどこでどう変わってしまったんだろうか。 個人的にはNHKで別にジャニタレとか観たくもないし、基幹放送としては国際的な常識の無暗号とするか、いっそB-CASでガチガチに管理して普通の有料放送として民営化してしまうか、どちらかの方が論理的には正しい気はする。 とはいえ妥協して筋論を捨てるのであれば、せめてB-CAS

    高校時代の想い出 - 雑種路線でいこう
  • Friioの騒ぎの中に思う。B-CASは一度つぶれても構わない - 録画人間の末路 -

    実はすでに東京を出て、地元に戻っていたりする。東京に居た間のことも書きたいの だけど、先日以来のFriio騒ぎがある。すでにFriioのまとめサイトやWikiが いくつか出来てるんだけど、なぜか関連リンクにウチが入ってるんだよねぇ。 ・・・あ、迷惑だとか、そんなことは全然ない! むしろ紹介していただくのは歓迎! まぁわたしFriio持ってないし、今回も買おうという行動すら起こさなかったし、書 いてある記事も第三者的なものばかりで、載っていいのかなぁとは思う。 で、先日のFriio再販による、すさまじい2ちゃんねるのFriioスレの進行具合と、 それに伴うウチのアクセスの増加を考えると、今Friio絡み以外のヘンな記事書い ちゃダメかなぁって雰囲気を感じるわけ。そういう具合で、なんとはなしに伸び伸び になっている。まぁ後でもいいか、ってことで今回もFriioからの発言。 FriioはB-CA

    Friioの騒ぎの中に思う。B-CASは一度つぶれても構わない - 録画人間の末路 -
    taitoku
    taitoku 2007/11/12
    個人的にはPV4を購入する予定だっただけに、この流れは気になる。
  • 1