Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

TVに関するtaitokuのブックマーク (5)

  • ワンセグに釘を刺しておくか - コデラノブログ 3

    総務省による、地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査結果が発表された。以前から総務省は、地デジへの移行がなかなか進まないのは、認知度が足りないせいであるとして、アピール策を強化した。草なぎ剛がしつこいぐらいにあっちこっち地デジと言って回っているのは、そのためである。 しかし今回の結果、認知度は93%にも登るのに、地デジを視聴していない理由のトップが、「居住地域で地デジ放送が開始されていない」である。受信機の普及が進まないのは、放送されてないからだ。放送開始と対応機器購入は、卵が先か鶏が先かの話ではない。放送が見られなければ、買わないのは当たり前である。 将来のこの手の調査で、ワンセグが入り始めたときは要注意である。というのも、ワンセグは12セグに比べて受信しやすいため、12セグが映らない地域でも映る。電波到達地域は公開されたデータがないようだが、エリアが倍ぐらい広がるようである。 地デジ

    taitoku
    taitoku 2008/05/12
    おやこんなところにおいしそうな利権がwww
  • 地デジ推進 マスコミの頑固さ、なぜ? - 雑種路線でいこう

    実際アナログ放送の方が、ずっと便利じゃん。いまもアナログ放送を全チャンネル常時同時録画できる初代VAIO Type Xを愛用しているが、あれだけ便利な機械が地デジ向けではなくて困っている。わたしは常々B-CASの仕様を起こした技術者には想像力が欠如しているのではないかとおもう。例えばWOWOWの契約をしたとしてB-CAS単位となるので、テレビで契約すればHDレコーダで録画できないし、HDレコーダで契約すればHDレコーダからでないとWOWOWをみれない。WOWOWをみるためだけにHDレコーダの電源も入れるのは地球に優しくないし、Yahoo知恵袋で質問が出るくらい分かり難い仕掛けだし、困っている消費者も多いのではないか。 ただ、ダビング10の行方が迷走していては、消費者は録画機器の購入をためらうだろう。テレビ観戦や録画の機会が増える北京五輪も控えている。その商機をみすみす逃すつもりだろうか。

    地デジ推進 マスコミの頑固さ、なぜ? - 雑種路線でいこう
    taitoku
    taitoku 2008/05/10
    激しく同意。 案外「地デジ普及」がらみのシガラミあって出てきたポジショントークじゃねぇの?あの記事。
  • 女医の増加をジェンダーで見る:日経ビジネスオンライン

    医療の世界では、女性医師の比率が近年増加している。女性進出けっこうなことじゃないかと思われる諸氏は早計だ。 女医の増加は決してバリバリ働く女性の増加を意味しない。いつ戦線離脱するか戦々恐々とする現場と、仕事と家庭の両立にあえぐ女医の現実と、家庭を持つ女医への優遇措置に対し、他の医師からの反発も予測されよう。 性別を問わない純然たる競争下での女性の台頭とその後の現実は、今の社会の目指す男女共同参画の未来を占う意味で興味深い。 女性医師の労働環境を改善するための、あるシンポジウムに参加した。客席は圧倒的に女性の医療関係者。そして、舞台には医学会や病院の上層部の男性たちが居並ぶ。女医代表の発言者の要求項目に私は耳を澄ました。 「深夜、患者の急変で、寝ている子供を連れて病院に駆けつける女医がいる現実がある。主治医を複数にする制度を作ってほしい。あくまで正規雇用で労働時間を短縮してほしい。カンファレ

    女医の増加をジェンダーで見る:日経ビジネスオンライン
    taitoku
    taitoku 2008/02/22
    遥先生は、たまにこういう良いコラムを書くから侮れない。 ただの釣堀メーカーでは無いな。 いつもテレビでの扱いが酷いと思うがwww
  • Friioの騒ぎの中に思う。B-CASは一度つぶれても構わない - 録画人間の末路 -

    実はすでに東京を出て、地元に戻っていたりする。東京に居た間のことも書きたいの だけど、先日以来のFriio騒ぎがある。すでにFriioのまとめサイトやWikiが いくつか出来てるんだけど、なぜか関連リンクにウチが入ってるんだよねぇ。 ・・・あ、迷惑だとか、そんなことは全然ない! むしろ紹介していただくのは歓迎! まぁわたしFriio持ってないし、今回も買おうという行動すら起こさなかったし、書 いてある記事も第三者的なものばかりで、載っていいのかなぁとは思う。 で、先日のFriio再販による、すさまじい2ちゃんねるのFriioスレの進行具合と、 それに伴うウチのアクセスの増加を考えると、今Friio絡み以外のヘンな記事書い ちゃダメかなぁって雰囲気を感じるわけ。そういう具合で、なんとはなしに伸び伸び になっている。まぁ後でもいいか、ってことで今回もFriioからの発言。 FriioはB-CA

    Friioの騒ぎの中に思う。B-CASは一度つぶれても構わない - 録画人間の末路 -
    taitoku
    taitoku 2007/11/12
    個人的にはPV4を購入する予定だっただけに、この流れは気になる。
  • 図解・「テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?」 - Attribute=51

    テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか? : ニセモノの良心 図にしてみた。 ただし、白ネットでキー局がアニメを制作することはなく、この場合、次の製作委員会方式で用いられます。 以下コメントをいただきましたので、抜粋。(というかほぼ引用。コメント欄も参考にしてください) ・キー局とスポンサーの間には広告代理店が入る。 ・製作委員会方式でも、キー局含めた放映局と製作委員会の間に広告代理店が入る。 ・白ネットでの局制作のアニメというのは多分なさそう。白ネットの枠を製作委員会が買っていると思われる。 ・製作委員会方式の場合、地方局の枠もかなり買っているはず。 ・地方でアニメが少ない原因は、たとえ地方局の枠が安くても、製作委員会が人口の多い首都圏、愛知、大阪をカバーしていればよいと考え、 買わないということだと思われる。※参照:http://homepage1.nifty.com/home_

    図解・「テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?」 - Attribute=51
  • 1