How to enable sound in safe mode (Windows XP, Vista, 7 and 8) by 11mar3k 日本語で検索してもセーフモードで音を出す方法が出てこなかったので、ここでご紹介! YouTubeに素晴らしい動画がありましたので、ご紹介します。 Stepは12ありますが、全工程は5分程度かと思います。 手順 Step1: スタートメニューに devmgmt.msc と入力。 Step2: 検索して出てきたデバイスマネージャーを開き、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」の中のサウンドデバイスをダブルクリック。 Step3: 「詳細」タブに切り替え「プロパティ」で「ドライバーキー」を選択。 Step4: 表示された「値」をコピーして、メモなどに貼り付ける。 Step5: コピーした「値」の中にある全ての小文字を大文字に変えます。そして
Perlのダウンロードとインストール方法を解説します。Windows、macOS、LinuxでのPerlのインストール方法を紹介します。 WindowsへのPerlのインストール WindowsにPerlをインストールしましょう。Strawberry Perl, ActivePerl, msys2を使った方法を紹介します。 Strawberry Perlのインストール Strawberry Perl(ストロベリーパール)は、WindowsでのPerlディストリビューションのひとつです。Strawberry Perlは、インストールが簡単で、C言語のコンパイラ「MinGW」、CPANモジュールインストーラー「cpanm」、画像処理などで良く使うCライブラリが添付されています。 Strawberry Perl(ストロベリーパール)をWindowsにインストールする ActivePerlのインス
更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2015.08.04: Windows10での作動を確認。 2014.12.19:サイト内リンクの修正 2014.11.26: 解説内容を0.10.0に差し替え。 2013.08.05: 解説内容を0.9.7に差し替え。 2011.07.20: 解説内容を0.9.4に差し替え。 2008.01.25: 初出 Handbrakeは、DVDやISOファイルを簡単にmkvやmp4形式に変換できるフリーソフトです。 Handbrakeは、DVDやブルーレイを、mp4やmkvに変換するフリーソフトでは 「使いやすさと多機能さで、最もバランスが良い」と思われます。 最新バージョンではH.265やVP8コーデックも利用可能になりました。 ▲HandBrake起動画面 対応OS・およびライセンス ライセンス:フリーソフト(GNU/GPL2) 対応OS: ・Windows:
2015.01.19:ダウンロードリンクと画像の差し替え 2014.11.25:古くなった情報を修正 DVD Shrinkは、非常に簡単な操作でDVDをコピー、リッピングでき、2層分のDVD映像を1層分の容量に縮小できる、便利なフリーソフトです。 DVD Shrink起動画面 ▲クリックで拡大 (※日本語化された画像はこちら) DVD Shrinkは、DVDをコピーするための定番フリーソフトの一つです。 このページではソフトの概要を、 次ページで具体的なコピー方法を解説しています。 注意: 2012年10月1日から著作権法の一部が改正されます。「技術的保護手段」が施された市販DVDのコンテンツを複製する行為は、個人用途や家庭内利用の範囲から外され、違法となります。 Discの複製・変換を行う場合は、自作DVDや家庭用ビデオカメラで個人的に撮影したデータなどで利用するようにして下さい。 サイ
最新IMEで武装せよ...案外知られていないIME2010の無料バージョンアップ Windowsで日本語入力していると、その変換の馬鹿さ独特さに「イラッ」とくる人も多いようで。 昔は日本語入力用のソフト(以下IME)を別売りで買うのはごくごく普通のことで、結構いろんな種類のソフトが出ていたものでした。当時はFEPなんて呼ばれてましたが...登録商標だったっけなFEPって。フロントエンドプロセッサ。懐かしい響きです。 当時のソフトは今では淘汰され、わずかな生き残り達と見事に生き残ったATOKだけが歴史を語る...というかATOK以外にまともに販売されているものはないんですが...のみ。 私も愛用していますが、ATOKは好みにもよりますが概ねWindows付属のIMEに比べると快適な環境を提供してくれます。毎年バージョンアップするのが恒例となってますので、私としては1年間快適に使う保険みたいな
パソコンの付属機器であるキーボードのレイアウトを変更したり、使い方を拡張・強化したりできるツールです。通常の使い方に満足できない方や、ちょっとした便利ソフトを探している方向けのユーティリティソフトです。 キーボードの組み合わせによるショートカットキーを便利に使いたい、マウスを使わなくても良いくらい使い倒したいなんて場合にも利用できます。 次のような場合にも重宝します。 使うつもりがないのに NumLock(ナムロック)が有効になってしまう場合Ctrl キーを押したつもりが Fn キーでイライラしてしまう場合いつの間にか CapsLock キーが設定されたり、Insert キーが押されたりしていて困惑してしまうような場合キーボードの一部が壊れてしまった場合マウスが使えない環境、使いにくい環境など
Notepad++にメイリオ等幅フォント (MeiryoKe) を指定したら行間が詰まってしまいました。Notepad++の設定を変更することで行間を広げることができたので、 メイリオ等幅フォント (MeiryoKe) のインストールから Notepad++の行間を設定する方法までまとめて説明します。 メイリオ等幅フォント (MeiryoKe) の作成とインストールベースとなるメイリオフォントは C:¥Windows¥Fonts にあります。エクスプローラーで C:¥Windows¥Fonts を開いて メイリオ を適当な作業用フォルダーにコピーします。 下記サイトからメイリオ等幅フォント(MeiryoKe)を生成する差分パッチプログラムをダウンロードすることができます。 https://meir000.github.io/MeiryoKe/ Windows 10 のメイリオは Windo
Notepad++ v7.5 和式 ユニコード対応、EUC-JP・JIS漢字対応 改行記号・TAB記号を変更、漢字空白を視覚化 指定幅で行折り返し カーソル行アンダーライン 水平ルーラ カーソル上下移動時の不具合修正 拡大縮小時の不具合修正 など 動作確認済みの環境 Windows 10 64bit Pro Creators Update Windows XP 32bit Pro SP3 64ビット版について。 プラグインが無いのでメリットはありません。 64ビット版だからといって巨大なファイルが扱えるわけではありません。 2017年08月16日 ver7.5 対応 ■本家:change.log 1. Add new languages support: ASN.1, AviSynth, Blitz Basic, Csound, Erlang, escript, Forth, FreeBA
はじめに この資料では、Windows 7 の起動時に、自動的に起動されるプログラム (常駐プログラム) を、起動しないようにする方法について説明します。 自動的に起動されるプログラム (常駐プログラム) とは、コンピューターを稼働している間、裏で常に動いているプログラムのことで、その代表的なものがウィルス対策ソフトなどです。通常、常駐プログラムは右下のタスクトレイで確認できますが、タスクトレイに表示されないものもあります。 常駐プログラムを解除するには、以下の手順を順番に実行してください。 スタートアップ フォルダーから常駐プログラムのショートカットを削除する システム構成を使用して常駐プログラムの設定を解除する この資料は初級レベルから中級レベルまでのコンピューターユーザーを対象にしています。 手順 1 : スタートアップ フォルダーから常駐プログラムのショートカットを削除する [スタ
仕事で取引先から10 MB超のバイナリファイルを受け取ることになった。 しかしながら、双方のメールサーバの制限でファイルサイズ超過のため送ることも受け取ることもできない。 うちの会社が大阪県、取引先が名古屋県なので記録媒体を手渡しすることもできず、ファイルを分割してもらうことにした。 取引先様には怪しいフリーソフトをインストールするようにとは言えないため、Windows標準の機能で分割してもらうこととした。 Windwos XP以上であれば動くはず。 (2020年4月追記) この記事の方法よりももっと便利な方法の記事を書きました。新しい記事の方法のほうをおすすめします。 ファイルの分割 ① 「メモ帳」を開いて下記の内容をコピペする setlocal set ddf=%TEMP%\cabprof.ddf (echo %1) > "%ddf%" makecab /d MaxDiskSize=1
ファミスタとは特に関係ありません。タブレット・スマホをご利用の方は、できればPCモードで御覧ください。 【記事作成日:2013/9/29】 このエントリでは Nexus7 (2013) LTEモデル+SIMカードを使用して USBケーブル接続によるテザリングの設定方法について ご紹介します。 テザリングというと普通は無線LAN(Wi-Fi)経由で行うことが多いですが、 Wi-Fiは電波が混んでいるところだと、それだけで異様に通信が遅く なったりするケースもあります。そうした場合は、USBケーブル経由で テザリングさせることによって通信品質を向上させることができます。 また、Wi-Fiは起動しているだけでもそこそこバッテリーを消費するので、 USBテザリング中はNexus7とPC側のWi-Fiを意図的に切っておくことで、 Wi-Fiテザリングよりもバッテリーの延命を図ることが出来ます。 (U
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く