Help Site Info Privacy Terms Ad Opt-Out Do-Not-Sell My Personal Information A part of the People / Entertainment Weekly Network.
お知らせ|radiko.jp パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験配信サイト「radiko.jp」が公開されました。 楽しみにしていたradikoがついに始まったのですが、ブラウザで開きっぱなしは邪魔なのでAIRでプレイヤーを作ってみました。実態はタスクトレイやドックにしまえるただのブラウザですが。 AIRアプリなので動かすにはAIRランタイムが必要です。 インストールはこちらから。 普通にブラウザで開くのと変わらないのでルール的なもの大丈夫だと思ってますが、おこられたら急に消えるかもしれませんし、消えないかもしれません。
地上波ラジオを IP サイマル放送する試みである radiko.jp がはじまってたので、早速試聴してみたけど、めちゃめちゃ音質いいですね!コレ。なんつっても文化放送に韓国語重ならないのがいいよ…。 なので早速何も考えずにタイマー録音することにしましたよ。使うのは Audio Hijack Pro です。Mac 限定の話しでスミマセン。 これ、アプリごとに音声録れるんで、ブラウザを入力ソースにしてしまえばいいわけ。 まずは、Audio Hijack Pro のタイマー録音の設定をします。ウィンドウ左下の+をクリックして入力ソースを追加。ソース種別は普段使ってないブラウザを指定するといいです。 そんで、開く URL を設定します。帝都のアニオタ的には以下の3つをおさえとけばよし。 ニッポン放送:http://radiko.jp/player/player.html#LFR 文化放送:http
■ Webラジオについて。 いわゆるWebラジオらしいWebラジオです。普通に喋って、普通に掲示板の投稿を読んで、普通に何か流して…という感じなので、深夜に聴くのにちょうどいいかなあと思います。 ■ 聴き方。 Windows Media PlayerやWinamp、iTunesなどのプレーヤーで再生できます。 このWebラジオのURL(http://std2.ladio.net:8110/ugnews.m3u)をクリックするとプレーヤーが起動して再生されます。再生されない場合はURLを直接プレーヤーに打ち込んでください。 詳しくはこちら。 ■ 掲示板。 ラジオに対する意見や感想、タレコミなどはこちらの掲示板へどうぞ。 #未読リロード機能を付けたいんだけど、どこ弄ればいいんだろう(;´Д`) ■ 過去の放送。 いつかきっと書く…? ■ Skypeについて。 Skypeで 僕とお話したい人を募
2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」――。 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きがあるということだ。 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容をインターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日本音楽著作権協会(JASRAC)や日本レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。 大手放送局
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く