道路の案内標識には「東京 〇km」と書かれることはありますが、「神奈川 〇km」「埼玉 〇km」という表示はなぜか見かけません。実は案内標識の地名は、あらかじめ決められており、その序列も関係しています。 案内標識の地名に「ランク」あり? 一般道の案内標識で「東京 〇km」と書かれているケースは、そこから200km以上離れた場所でも見られます。しかし、その場所よりも近いはずの「神奈川 〇km」あるいは「埼玉 〇km」といった表示は、なぜか見かけません。その一方で「千葉」は存在します。なぜでしょうか。 案内標識の例(画像:写真AC)。 実は、案内標識の地名はあらかじめ決められており、そこに「神奈川」「埼玉」の文字はないのです。国土交通省道路局によると、案内標識で表示される地名は、都道府県ごとに広域に通用する順で「基準地」「重要地」「主要地」「一般地」という4段階でランク分けされて、あらかじめ決