Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

takaosueのブックマーク (1,131)

  • 死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界

    6/21追記: http://anond.hatelabo.jp/201006210004476/21追記2: http://anond.hatelabo.jp/20100621194920俺は英語学習オタクだ。これまでの人生の中で大量の時間を英語学習に費やしてきた。中学校から始めて、日にいてできる英語学習法は殆ど試したと思う。高校時代には学習参考書や問題集を二百冊以上終わらせた。ネイティブの個人家庭教師がついていて、さらにマンツーマンの英会話スクールにも通った。大学は迷わず英語学科を選んだ。大学在学中にTOEFLのスコアは640を超えた(厳密には覚えていないが、目標が640でそれを超えたのは間違いない)。 大学を卒業後、アメリカの大学院の博士課程に留学した。ここでも俺の英語は「通用した」。授業に問題なくついて行き、ディスカッションにも十分に参加できる。タームペーパーや授業でのプレゼンの

    死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界
    takaosue
    takaosue 2010/06/22
    システムの必要性
  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: EV急速に普及へ!

    takaosue
    takaosue 2010/06/21
    特に日産のバッテリーは1kWhあたり2万円台になるというから驚く。リーフと同じ24kWh積んで48万円! バッテリーケースを含めても60万円程度で収まる可能性が出てきた。こら革命的である。 考えて欲し
  • チャンドラー,アルフレッド || INVENIO LEADERSHIP INSIGHT

    takaosue
    takaosue 2010/06/20
    チャンドラーは、アメリカ企業5社の歴史的研究を通じて、アメリカ企業の戦略と組織の関連には段階的な発展の順序があることを発見した。企業の戦略プロセスを、①量的拡大 ②地理的拡散 ③垂直統合④製品多角化の4
  • チャンドラーの命題: 30分で分かる企業経営

    チャンドラーは経営戦略と組織の関係を「組織構造は戦略に従う」と提唱し、これをチャンドラーの命題という。チャンドラーは、企業が環境変化に柔軟に適応するためには、新しい戦略を策定する必要があると考えたためである。 一方、アンゾフは経営戦略と組織の関係を「戦略は組織文化・風土に従う」とした。これは、戦略は組織の能力・特性によって規定されるとし、環境変化に柔軟に適応するための戦略を策定するためには求められる能力・特性を持った組織を構築する必要があると考えたためである。 経営戦略と組織の関係は、現在ではどちらが先というわけではなく、お互いに補完しあう関係が望ましいと考えられている。

    takaosue
    takaosue 2010/06/20
    チャンドラーは経営戦略と組織の関係を「組織構造は戦略に従う」と提唱し、これをチャンドラーの命題という。チャンドラーは、企業が環境変化に柔軟に適応するためには、新しい戦略を策定する必要があると考えたため
  • 会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    会議にもいろいろあるし、打ち合わせといっても指示を出すだけとか様々な性質があるのだが、ここにきてこの手のタスク管理の方法を変えてみたところかなり仕事の進め方が楽になった。 いままでは、重要な用事順に並べて上から処理するような感じだったのだが、仕事の大きさというか粒度を整理するようになってから、それなりに仕事の質が上がったような気がする。気がするだけで上がってないのかもしれないが、それでも効率は良くなって捌きはより良くなったのは間違いない。 1. 大目標をあらかじめ決めておく 当たり前のことだけど、人と会うのはその人とこちらとお互いに「これを実現しよう」「そのためには…」というコンセンサスがある場合がほとんど。ただ何となく会うというのはあまりない。先方も、何らか理由があってアポを取ってくるし、こちらも用事があるから会いに逝く。 だから、最終的に先方とこういう取り組みになるようにしよう、という

    会議や打ち合わせを潤滑に行うために心がけていること10個ぐらい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    takaosue
    takaosue 2010/06/20
    有望でない案件や、意味のない会合も一定の割合で入れる  先方は切望しているけどこちらに儲けが少なくて、いままでは断っていたような仕事でも、なるだけ一定の枠を設けて手がけることにした。何年間か決算を見て
  • 3Dテレビでサムスン独走か技術力生かせぬ日本勢の危機

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 「サムスンは販売台数でパナソニックの10倍は売るのではないか」(大手部品メーカー幹部) 日テレビメーカーが、世界トップシェアへの返り咲きを賭ける3Dテレビ商戦だが、絶好調の韓国サムスン電子が早くも行く手を阻んでいる。 サムスンは発売以来すでに全世界で27万台(5月末時点)を販売した。今年3月10日に北米でサムスンとパナソニックが3Dテレビを発売し、格的に3Dテレビ商戦が火ぶたを切ってから約3ヵ月たつ。販売力やマーケティング力いずれを取ってもサムスンが追随を許さない。正確なシェアは測れないが、関係者の話を総合すると北米1位と見られる。 快進撃の理由は第1に、豊富なモデル数だ。同社は15モデル(LEDバックライト搭載型8、液晶1、プ

    3Dテレビでサムスン独走か技術力生かせぬ日本勢の危機
    takaosue
    takaosue 2010/06/20
    技術力に関しては日本メーカーが上だとの評価もある。たとえば、3D効果は専用メガネで左目用と右目用の画面を交互に見ることで得られるのだが、日本メーカーはその精度が高くクロストーク(二重像)が出にくいため3
  • オシム氏が物騒な言葉で愛のムチ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    オシム氏が物騒な言葉で愛のムチ - ライブドアニュース
    takaosue
    takaosue 2010/06/20
    「日本に欠けているのは、“殺し屋”の本能だ」と物騒な言葉まで持ち出してハッパをかけた。  デンマーク戦に向け、愛する“息子たち”にアドバイスを送ることも、もちろん忘れない。相手は長身ぞろい。「そこを弱
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    takaosue
    takaosue 2010/06/19
  • 経営組織論[資料ダウンロード]

    この講義では、キャリアステージごとに必要とされる組織論を紹介していきます。立場や役職が変われば、組織へのコミットが違ってきます。新人の時は働く個人としての立場が何よりも優先されるかもしれません。しかし、管理職になって組織の責任を負うようになるにつれて、いつの間にか組織の立場でものを見るようになっていくものです。また、役職が上がるにつれて権限が拡大し、自分ができることの範囲が広がっていくため、自然に視野も広がっていくでしょう。会社に入りたての新入社員と会社の責任を一身に背負っている社長とでは、直面する問題や組織に対する向き合い方が異なります。 これはつまり、受講生であるみなさん自身の立場が変わるごとに、必要とされる組織論の内容や見え方が変わることを意味します。そこで、この講義では、就職活動に始まり、会長を経て引退する物語になぞらえて組織論を紹介することにします。各講義では、それぞれのキャリア

    takaosue
    takaosue 2010/06/19
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000641-san-bus_all

    takaosue
    takaosue 2010/06/18
    先行逃げ切りモデル
  • Google ドキュメント へようこそ

    takaosue
    takaosue 2010/06/16
  • ソニー・シャープの液晶連合、パネル供給不足で暗雲(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ソニー・シャープの液晶連合、パネル供給不足で暗雲 東洋経済オンライン5月25日(火) 11時 1分配信 / 経済 - 経済総合 大阪・堺の最先端液晶パネル工場を、7月にフル稼働させるシャープ。世界的なテレビ需要の拡大で3カ月前倒ししたが、それでも空前の活況を前に追いつかない。4月27日の決算会見で片山幹雄社長は「堺を増強しても、液晶パネルの供給不足は当面続く」と語った。 “盟友”の書き入れ時に、ソニーは半ば苦々しい思いに違いない。シャープのパネル工場を分社化した新会社に、昨年12月から出資。出資比率に応じて、新工場で生産したパネルの供給を受けることになっている。 2004年に韓国サムスン電子と合弁会社を設立したソニーだが、パネルの需給バランスは崩れやすい。安定した購買先を確保するためシャープへ出資を決めた。新工場で生まれる莫大なパネルの消化先が確保できるシャープにもメリットはある。ウィ

    takaosue
    takaosue 2010/06/16
  • あいまいな「自己責任論」で納得していませんか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン みなさんは、自分の大切な資産をどのようにして増やしていこうと考えていますか? 世の中を見ていると、会社の給料が長期的に右上がりになるとは考えられないし、もしかしたら安定した職に就いているだけいいかもしれない。国の年金も企業の年金も、どうも減らされそうな気配が漂っている。そうだとしたら、自分で何とかお金を貯めていくしかないし、一生懸命に貯めたお金をどうにかうまく増やしたい。そう考えるのは、ごく自然なことだと思います。 みなさんの中には、そのために何かをしなければいけないとは思っているけど、どうすればいいか分からないから、とりあえず元が保証されている預金に預けたままにしておこうという人も多いでしょう。また自分で金融の勉強をして、あるいは証券会社

    あいまいな「自己責任論」で納得していませんか?:日経ビジネスオンライン
    takaosue
    takaosue 2010/06/16
  • Amazon.co.jp: ポジティブ病の国、アメリカ: バーバラ・エーレンライク (著), 中島由華 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ポジティブ病の国、アメリカ: バーバラ・エーレンライク (著), 中島由華 (翻訳): 本
    takaosue
    takaosue 2010/06/16
  • ネット生保立ち上げ秘話(10)応援団 - 岩瀬大輔

    応援団現る 「あなた、自分が思っているほど出世しないから」 エレベータを降り、すぐ目の前にあるドアを開けてネットライフ企画の狭いオフィスに入ってきた、まだ会って5分もしていないその女性は、僕の右手を両手で包み込み、手相の線をじっと見ながら、占い師のような顔つきで僕に向かってそう言った。ギクッとした。 「出口さん、次は貴方も手相を見せて」 「は、はい・・・」 あらゆることにおいて百戦錬磨のはずの出口も、たじたじだった。 女性の名は、牧野紀子。マネックス証券の立ち上げメンバーの一人であり、広報部長として同社を東証一部上場まで導いた立役者である。退社後、norimaki Co., Ltd なる会社を設立し、理念に共感した会社のPR業務を手伝う仕事をしていた。これが、僕らとの初めてのミーティングだった。 新会社にとってもっとも大切なのは、PRとブランド構築であることは明らかだった。無名の会社が一般

    ネット生保立ち上げ秘話(10)応援団 - 岩瀬大輔
    takaosue
    takaosue 2010/06/16
  • 古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた

    0.共通する事項/技法以前の事項 すべての技法が、連想、視覚化、有意味化、組織化というプロセスを用いている。 ・連想:すでに記憶されているものに、記憶したいと思う新しいものを連想で結合する。 ・視覚化:連想での結合は、視覚イメージ化したもので行われる。「生き生きした」「視覚的な」「とっぴな/ばかばかしい」イメージが望ましい。 ・有意味化:それ自体意味がないもの(例:数字の羅列)を変換することで意味のあるものに変える。 ・組織化:ばらばらのものを組織化/体系化することで覚えやすく、また思い出しやすくなる。覚えたいもの全体の有意味化。 技法以前の前提として、 (a)記憶したいものには十分な注意を払う必要がある(一度に多すぎる量を入力すると、有限な認知資源である注意の手が回らなくなる/多すぎぬ量ごとに覚える)。 (b)興味をひくものは記憶しやすい。動機付けがあると記憶されやすい。 (c)フィード

    古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた
    takaosue
    takaosue 2010/06/14
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    takaosue
    takaosue 2010/06/10
    PSP go はPSPプラットフォームの成熟期に、消費者がなにを求めているかを学ぶために投入したもの
  • http://www.miraizu.jp/modules/report/details.php?bid=21

    takaosue
    takaosue 2010/06/06
    まず、LEGO SERIOUS PLAYの提供会社である株式会社ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツの石原さんから「LEGO SERIOUS PLAY」についての概要のお話がありました。 「LEGO SERIOUS PLAY」とは、元々レゴの会社にいた心理学と教
  • Appleの効率的な成長がスゴい! | Macin' Blog

    株価にも現れている通り近年のAppleの成長っぷりは凄まじいものがあります. その成長のある側面をうまく表現したグラフを見かけました. (From SAI) High/Lowはそのままで,Organic/Inorganicは普通に訳すと有機的・無機的という意味になりますが,ここではOrganicを合併や買収を伴わない内部的な成長を表す造語として使っているそうです. 実際,過去25年間でAppleは1年あたり1回の買収しか行っておらず,Microsoftの45回,Googleの40回,Ciscoの30回と比べても圧倒的に少ない数字です. また,元ネタにはAppleの研究開発費が利益に比較して少なく抑えられており,他社と比べて極めて有効に製品を作っているという話も書かれています.

    takaosue
    takaosue 2010/06/01
    igh/Lowはそのままで,Organic/Inorganicは普通に訳すと有機的・無機的という意味になりますが,ここではOrganicを合併や買収を伴わない内部的な成長を表す造語として使っているそうです. 実際,過去25年間でAppleは1年あたり1回
  • ジョブズとiPad 元側近が語る真実(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──アップルの時価総額がマイクロソフトを超えた。株価を押し上げたのは、 いうまでもなくiPad。「IT企業世界一」のトップの思考を、 かつての側近が語った。──  その興奮ぶりは、第一声に表れていた。 「待ちに待ったiPhone(アイフォーン)、あ、iPad(アイパッド)が発売されます」  5月28日に催された、ソフトバンクショップ表参道店での国内発売セレモニーに出席した孫正義社長。勢いあまって、iPadiPhoneと言い間違えた。それでも、 「毎日の生活が変わります」  と興奮は収まらない。  アップルストア銀座店では、発売日2日前の16時から購入希望者が並び始め、ピーク時には1200人以上が列を成した。  キャンプなどで使う「コールマン」の折り畳みイスに、かつて一世を風靡したゲーム「パックマン」の黄色いTシャツを着て行列の先頭に座っていたのは、東京都府中市在住の19歳の男性。現在はフ

    takaosue
    takaosue 2010/06/01
    国ごとに市場ニーズが異なるから、というのがその理由だが、それではブランドごとに研究開発コストがかかってしまう。ジョブズは言った。 「ポルシェは違う。日本向けや米国向けといったものがない。シェアは決して