Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

FaceBookとRSSに関するtake-itのブックマーク (2)

  • dlvr.itはRSSフィードからTwitter/Facebookへの自動投稿サービスの決定版かも | 初代編集長ブログ―安田英久

    FacebookやTwitterなどのWeb担アカウントでは、サイトで更新した記事の情報を、RSSフィードを経由して流しています。 その際に、Web担のRSSフィードを取得してきて各ソーシャルメディアアカウントに投稿してくれるサービスを使うのですが、実はいくつかのサービスを渡り歩いてきています。twitterfeed、FriendFeed、NetworkedBlogsといった感じですね。 今回、RSS広告ネットワークのPheedo(フィード)が提供するdlvr.itというサービスに乗り換えたのですが、どうやらこのサービスで落ちつきそうです。 これまでサービスを乗り換えてきた理由は、記事が公開されたのにソーシャルメディア上に投稿されるのが遅れたり、投稿時の表示スタイルが気に入らなかったりといった点。 dlvr.it(デリバー・イット)は、今のところ問題なく更新されていますし、かなり柔軟に設定

    dlvr.itはRSSフィードからTwitter/Facebookへの自動投稿サービスの決定版かも | 初代編集長ブログ―安田英久
  • RSS.Graffiti を使って、FacebookとTwiiterにWordPressの更新情報を流す

    それでもRSS.Graffitiを使うのであれば、以下お付き合いをば。。。 Facebookへの投稿 Facebookに流す更新情報は 個人アカウント or Facebookページ どちらでも設定できますが、FacebookページはFacebook内の広報ページのようなものなので、登録しておいて損はないと思います。 Facebookアプリ RSS.Graffitiを利用出来るように設定します。 アプリ画面へアクセスします。 アプリを使用していないので、プロフィール画像の横に Status: Authorization Requiredと表示されています。 使用するには、中央の黄線枠の下部 「Click HERE to autorize RSS Graffiti」 ボタンを選択します。 すると、認証画面に移るので認証します。 「許可する」を選択して、アプリ画面へ戻って来ると ステータスが S

  • 1