Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

FaceBookとSNSに関するtake-itのブックマーク (4)

  • dlvr.itはRSSフィードからTwitter/Facebookへの自動投稿サービスの決定版かも | 初代編集長ブログ―安田英久

    FacebookやTwitterなどのWeb担アカウントでは、サイトで更新した記事の情報を、RSSフィードを経由して流しています。 その際に、Web担のRSSフィードを取得してきて各ソーシャルメディアアカウントに投稿してくれるサービスを使うのですが、実はいくつかのサービスを渡り歩いてきています。twitterfeed、FriendFeed、NetworkedBlogsといった感じですね。 今回、RSS広告ネットワークのPheedo(フィード)が提供するdlvr.itというサービスに乗り換えたのですが、どうやらこのサービスで落ちつきそうです。 これまでサービスを乗り換えてきた理由は、記事が公開されたのにソーシャルメディア上に投稿されるのが遅れたり、投稿時の表示スタイルが気に入らなかったりといった点。 dlvr.it(デリバー・イット)は、今のところ問題なく更新されていますし、かなり柔軟に設定

    dlvr.itはRSSフィードからTwitter/Facebookへの自動投稿サービスの決定版かも | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 買手不在のステマ

    Google+にいるとよく色んなSNSの話が飛び交います。 まだβ版の頃はよくGIFアニメで他のSNSよりもG+の方が優れているみたいな皮肉ったのが流れてきてました。 そういえば最近それ系のGIFアニメ見ないなあ。 Google+の良いところというか、 何か話題を投げると真面目&不真面目問わず議論が進むところ。 特に真面目な話題こそ真剣SNSしゃべり場状態になります。 先日ふとFacebookに関する話題を投げました。 https://plus.google.com/u/0/105472763888175165790/posts/FBfHZN3W3NG これは前から感じていることですが、 どうもFacebookをメインで利用している人のビジネス臭が半端ないってこと。 特に日人アカウントが完全にそうで、 正直ビジネスに使うのなら、来ビジネス用のSNSという位置づけのLinkedInがある

    買手不在のステマ
    take-it
    take-it 2012/02/13
    アメブロ界隈もそんなかほりがするんだよなぁ(´ー`)y━~~ セミナー屋がカモ集めてカモ同士でペタ踏んで、みたいな。
  • ソーシャルボタン設置のソースコードサンプルあれこれ。 | バシャログ。

    今日は2011/11/11、やたら「1」の並ぶ日付です。 11時11分にスクリーンショット撮り損ねてちょっとorzなhakoishiです。 いっそその時間に更新までしてしまいたかった!後の祭り。 さて、今回はソーシャルボタン設置のソースサンプルをいくつかご紹介。 今回取り上げるサービスは、「はてなブックマーク」「twitter」「facebook」「addthis」の4つです。 (2011/11/22)その2、アップしました。「google+」「mixiチェック」「mixiイイネ!」「evernote」編です。 引き続き、ソーシャルボタン設置のソースコードサンプルあれこれ。 はてなブックマーク <a href="【URL】" class="hatena-bookmark-button" data-hatena-bookmark-title="【サイト名】" data-hatena-book

    ソーシャルボタン設置のソースコードサンプルあれこれ。 | バシャログ。
  • Facebookについて

    しの(77.0kg) @raf00 日Webサービス運営は「タイムマシン経営」と言われたりしているのだけど、実際日アメリカのインターネットで起きることを見ていると、「新しいモデルはアメリカで生まれて、日が早々にパクり、結論は日で先に出ている」という傾向はすげえ多い。 2011-01-14 14:25:49 しの(77.0kg) @raf00 小さい例で言えばフラッシュモブが流行る前から2ちゃんでは吉野家集合など突発オフが行われていたし、携帯ではEメール利用や携帯専用サイトなど圧倒的に日が未来を進んでいた上に電子書籍だって日が最も進んでいた。事例を挙げるとキリがない。 2011-01-14 14:27:32 しの(77.0kg) @raf00 で、facebook論がどうも鈍い考察で埋まってしまうのは、mixiという「全部入りSNS」が先に日で流行り飽きられている土台がある

    Facebookについて
  • 1