Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

guiに関するtakunoのブックマーク (6)

  • モバイル版Gnomeの推進団体「GNOME Mobile & Embedded Initiative」が設立 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The GNOME Foundationは19日(米国時間)、移動端末/組み込み市場へのGnomeの普及促進を目指す団体「GNOME Mobile & Embedded Initiative」(GMAE)の設立を発表した。創立メンバーには、CanonicalやDebian、Red HatといったLinuxベンダーのほか、ACCESSやIntel、Nokiaなどの携帯/組み込み市場に影響力を持つ企業が参加している。 GMAEは、Gnomeを移動端末/組み込み機器向けに最適化したサブセット版として、「GNOME Mobile & Embedded Platform」を定義。GUIツールキットの「GTK+」、マルチメディアフレームワークの「GStreamer」などのAPIも豊富に用意し、C/C++Pythonから利用できるようにする。今後1年をかけ、Java Platform, Micro E

  • 【レビュー】統合デスクトップ環境「GNOME 2.18」の新機能を試す (1) GNOME 2.18リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    既報の通り、去る3月14日(米国時間)、統合デスクトップ環境GNOMEの最新版である「GNOME 2.18」がGNOME Project( http://www.gnome.org/ )よりリリースされた。これは半年ぶりの安定版リリースとなり、各種PC UNIXディストリビュージョンにおいても2.18へのバージョンアップが行われている。 今回のリリースではそれほど大きなインパクトを与える変更は見られなかったが、いくつかの便利なアプリケーションが追加されたほか、ユーザインタフェースなどで細かな修正が行われている。 稿ではそれらGNOME 2.18の主な新機能について、実際に使用してみたスクリーンショットを交えながら紹介したい。なお、動作確認はFreeBSD 6.2-RELEASE上のGNOME 2.18.0で行っている。 図1 GNOME 2.18のデスクトップ

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ Flashによる、とても情報量の多い周期表

    via digg この周期表、とにかくどこを触っても動く。 特定の元素をクリックすると、元素のいろいろな詳細情報が中央上部のボックスに表示される 「希土類」とか「非金属」といった名前を選ぶと、そのグループに属する元素が強調される。 また、温度のバーをスライドさせると、その温度で各元素が液体なのか固体なのか、といった情報が反映される。西暦のバーをスライドさせると、元素が発見された年が表示され、人類がある年に把握していた元素の一覧がわかったりもする。 正直、ぱっと見わからないスライダーも多い。 かなり「やりすぎ」感があって、かえって中高生とかには使えなさそうにも思えるけど、ビックリ箱のようなこの情報過多は、なんとなくクリックしていくことで新しい知識を得る、という目的にはいいのかもしれない。 [関連] 周期表 + Googleイメージ検索 マッシュアップ Ajax周期表 実物を使った周期表 周期

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ Flashによる、とても情報量の多い周期表
    takuno
    takuno 2006/11/20
  • Quintura - visual search engine

    Quintura - visual search engine for hotels 15 Best Alternative Search Engines with Visual Context-Based Image Search In the vast digital landscape of the internet, search engines play a pivotal role in helping us find the information we seek. While major search engines like Google, Bing, and Yahoo dominate the market, there are several innovative alternatives that offer unique features and capabil

    takuno
    takuno 2006/11/14
    キーワードクラウドを編集しながら検索
  • 富豪的プログラミング

    ちょっと貧しいGUI ユーザインタフェースのプログラムといえばすっかり グラフィカルユーザインタフェース(GUI)があたりまえになりました。 ところが最近の計算機はメモリもディスクも大量に装備しているし CPUパワーも従来とは比べものにならないのに、 意外と貧乏臭いインタフェースが生き残っているようです。 よく見られる以下のようなインタフェースはちょっと貧しい と思われます。 ウィンドウ枠のドラッグ マウスでウィンドウを動かそうとするとき、 ウィンドウの枠だけマウスに追随し、中身はドラッグ終了後に 再描画されるというシステムがあります。 画面描画が遅かった時代はこういう工夫も仕方がなかったかもしれませんが、 今でもこういうインタフェースを使っているのは貧しいでしょう。 排他的論理和で枠を書いたりもとに戻したりしていれば貧しさ度アップです。 でも調べてみたら同僚のほとんどが 枠だけドラッグの

    takuno
    takuno 2006/11/13
    グラフィカルユーザインタフェース(GUI)があたりまえになりました。意外と貧乏臭いインタフェースが生き残っているようです。
  • 机の上っぽい3次元デスクトップ「BumpTop Prototype」

    アイコンやウインドウを実際の書類やなどと同じようにして扱うことができる3次元インターフェースです。実際の机の上に置いている書類や棚みたいなのを想像してもらうと、いかに直感的な操作方法なのかが分かると思います。 実際に動作している様子のムービーを見るとそのことが非常に良く理解できます。ちょっとおはじきっぽい。ムービーは以下から。 YouTube - BumpTop 3D Desktop Prototype https://www.youtube.com/watch?v=M0ODskdEPnQ 高解像度のムービーは以下の公式サイトからダウンロードできます。 BumpTop Prototype - HoneyBrown.ca http://honeybrown.ca/Pubs/BumpTop.html 実際にはこういうペン形式での操作を主眼に置いているようです ムービーを全部見れば分かります

    机の上っぽい3次元デスクトップ「BumpTop Prototype」
    takuno
    takuno 2006/06/24
  • 1