Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

bookに関するtamekkoのブックマーク (391)

  • 時間がないベンチャーでも読んだ方が良い本やサイト | ランサーズ社長日記

    ランサーズを起業し8年が経ちましたが多くのを読み漁り、課題解決のヒントをもらったり、正解のない意思決定で思い悩んだ末のあと一歩を踏み出す勇気をもらったり多くのに助けられました。 振り返ると経営のフェーズによって読んでいるの種類も全然違うし、未だに何度も何度も読み返すもあれば、そのタイミングでは参考になったけど1度だけ読んだだけのものまで様々。 自分の血肉になり意思決定に手垢をつけてくれたような「このやサイトがなかったら今がない」というものだけを厳選して経営のフェーズ毎にまとめてみました。フェーズによっては古いもありますが、今でもエッセンスは色褪せてないものを集めてみました。 起業する前 起業する前というのは、そもそも起業すべきなのか、起業するということはどういうものなのかを知るために色々なを読みました。起業家の体験談、起業というものを体系的に扱っているもの。その中で特に背中を

    時間がないベンチャーでも読んだ方が良い本やサイト | ランサーズ社長日記
    tamekko
    tamekko 2016/12/26
  • 細田守『バケモノの子』に登場する本を解析してみた - 無印都市の子ども

    『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』――作品を重ねるに連れて徐々に観る人の幅や世代を広げ、いわゆる「国民的」な作家になりつつある細田守監督。 彼の作品には、常に<文学作品のモチーフ>や<文学に対する敬愛の念>が含まれていて、その中でも最新作『バケモノの子』では文学作品が大きな存在感を示しています。 今回は『バケモノの子』の劇中にチラッと登場するを解析してみました。時系列順に並んでいます。 また、KAI-YOUさんに<棚から見える『バケモノの子』の世界 細田守は文学で何を伝えたかったのか>というコラム記事を寄稿したので、そちらも合わせて読んでもらえると嬉しいです。 * * * 蓮 - 自宅棚 白鯨 (上) (角川文庫) 作者: メルヴィル,富田彬 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店 発売日: 2015/06/20 メディア: 文庫 この商品を含むブ

    細田守『バケモノの子』に登場する本を解析してみた - 無印都市の子ども
  • エンタメの未来が危ない!作家・有川浩が決意の緊急提言「新刊本を買う意味」(有川 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    図書館戦争』や『三匹のおっさん』シリーズをはじめ、『阪急電車』『空飛ぶ広報室』『旅リポート』など数々のベストセラー小説を発表している有川浩さんは、作家として第一線で活躍するだけでなく、出版業界にかかわる一人として、出版の未来を真剣に考え続けています。町の書店さんが次々に姿を消し、出版不況が叫ばれて久しい時代に「を買う」意味とは? 書店回りで見えた厳しい現実 初めまして。 あるいは、いつもお世話になっております。 作家の有川浩です。 昨年11月に、佐藤さとるさんの『だれも知らない小さな国』(通称『コロボックル物語』)シリーズを引き継いで、『だれもが知ってる小さな国』を上梓し、書店回りをしてきました。 書店回りというものを、皆さんご存じでしょうか。新刊発売に合わせて、作家が書店さんを訪問し、サインを作らせていただくという販促活動のことです。 私は、2012年に『ダ・ヴィンチ』が主催する

    エンタメの未来が危ない!作家・有川浩が決意の緊急提言「新刊本を買う意味」(有川 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
  • 森博嗣『作家の収支』を読みました。 - Everything you've ever Dreamed

    愉快痛快爽快。『すべてがFになる』の小説家、森博嗣さんが書かれた小説家金稼ぎ『作家の収支』、すごく面白かった。今年僕が読んだの中で今のところダントツのナンバーワンである。「それは貴様が森氏の熱狂的なファンだからだろう!たわけ」と罵声を浴びる前に弁明しておくと、僕は氏の熱心なファンなどではない。『すべてがFになる』からのSMシリーズと『スカイ・クロラ』とエッセイ・新書・絵を数冊読んだだけの中途半端な読者だ(ちなみに著者のホームページにある鉄道模型は当に凄いので必見)。 『作家の収支』の何が面白いかというとその正直すぎる内容。著作が1400万部売れ15億円を稼いだ作家の収支とたった1人で完結出来る小説家の仕事の特殊性、それがこのの内容である。「仕事をして、その報酬を得たというだけのことである」(10頁)「ただ、一人の作家の経済活動を概説するだけである」(11頁)というクールなスタンス

    森博嗣『作家の収支』を読みました。 - Everything you've ever Dreamed
    tamekko
    tamekko 2016/03/02
    読みたい!と思ったままになっている本。
  • https://yskb2.com/2015/07/19/5040

    tamekko
    tamekko 2016/02/07
  • 「ビスマルク ドイツ帝国を築いた政治外交術」飯田 洋介 著

    ビスマルクというと最近はすっかり第二次大戦中のドイツ海軍の戦艦、しかも美女ということになっているが、元々は鉄血宰相として知られた十九世紀プロイセンの政治家、ドイツ帝国建国の立役者で、芸術的な外交手腕で欧州にビスマルク体制として知られる勢力均衡を生み出したオットー・フォン・ビスマルク(1815~98)のことだ。彼の存在感は絶大で、日の明治維新の元勲たちもこぞって彼に憧れ、彼を範として近代国家建設に邁進した。 ビスマルクは確かにすごかった。十九世紀欧州政治に冠絶した存在であった。しかし、その手腕や影響力は実際どんなものだったのだろうか。ビスマルクの評価についてはその死後から、国民的英雄として神話化するものから後のヒトラーに繋がるナチズム的支配体制を築いたと断罪するものまで紆余曲折、激しい論争を経て、実証的なビスマルク像が形成されてきたのだそうだ。書は、近年の研究成果を踏まえて、等身大の政治

    「ビスマルク ドイツ帝国を築いた政治外交術」飯田 洋介 著
    tamekko
    tamekko 2015/11/12
    すごいおもしろそうだ。読もう。
  • 「あきらめる、案外強い決断やな」 髭男爵の山田さん:朝日新聞デジタル

    今夏に行われた一発屋芸人を決める総選挙で初代王者に輝いたお笑いコンビ・髭男爵(ひげだんしゃく)。「一発屋」として勇名をはせていますが、貴族の方の山田ルイ53世さんは、ラジオパーソナリティーとして「しゃべり」にも定評があるほか、 【小学校のころ神童→名門中学に入学するも、ある事件を機に引きこもる→大検を取り大学入学→ほぼ失踪状態で上京、芸人に→借金苦から債務整理→ブレーク→……現在】 という、「ガチでこじらせて復活(ルネッサンス)したお方」としても有名です。 そんな山田さんがこのほど、自身の経験をまとめた『ヒキコモリ漂流記』(マガジンハウス・1300円=税別)を出版。「人生が余った」という思いを抱えた中で遭遇した数々の「死地」と、どう折り合いをつけたのか。3歳になったまな娘に対する思いとは。の内容を、少しだけ教えてもらいました。 ◇ 髭男爵・山田ルイ53世さん 中学で学校に行かなくなり、高

    「あきらめる、案外強い決断やな」 髭男爵の山田さん:朝日新聞デジタル
    tamekko
    tamekko 2015/11/10
    いい。読んでみよう。
  • コンビじゃ物足りない?3人組が活躍する作品って魅力的だよね

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 – 1人よりも、2人よりも、もっともっと多いほうがいいよ (リップスライム / ONE) 今日は3人組が活躍する作品をマンガ、小説問わず紹介したいと思います。 きっかけは「3匹のおっさん」という小説の続編が文庫で発売されているのを屋で見かけたからなのですが3人組って魅力的だよなと思い筆を取った次第です。 三人寄れば文殊の知恵。3人組の魅力。コンビものは比較的よく見かけますが3人組が主役の作品って結構少ないんです。 コンビはいわゆる正反対の二人の衝突、和解、成長を描くことが多いんですよね。代表的には 新人(若手)とベテラン … ex) 相棒キャリアとノンキャリ … ex) 踊る大捜査線卑怯者と正直者 … ex) 今日から俺は!!人間と妖

    コンビじゃ物足りない?3人組が活躍する作品って魅力的だよね
  • 西加奈子という救い - てれびのスキマ

    1月15日、西加奈子が『サラバ!』で第152回の直木賞を受賞したことが発表されました。 サラバ! 上posted with amazlet at 15.01.21西 加奈子 小学館 売り上げランキング: 19 Amazon.co.jpで詳細を見る 西加奈子といえば又吉直樹や若林正恭、光浦靖子といったお笑い芸人にもファンが多いことで知られています。 またテレビなどで見ると、たとえ小説を読んだことがなくても、その愛らしい人となりと語り口で一発でファンになってしまう魅力がある人です。 最近も、『SWITCHインタビュー達人達』で椎名林檎と対談し、その魅力を発散させていました。(こちらは、2月7日に直木賞受賞記念ということで再放送されるそうなので未見の方は是非!) 直木賞受賞直後の1月17日には「人生で一番チヤホヤされてます」と愛らしい笑顔で『王様のブランチ』に出演。 西: と一緒に住んでて

    西加奈子という救い - てれびのスキマ
  • 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3

    自分を記録する。 昨年、自分的テーマは「記録する」でした。きっかけは、槙田雄司氏の「一億総ツッコミ時代」で、神輿を写メる方より担がれる方になれ、自分マニアになれ、という文脈に、 自分を編集してラインナップする「自分キュレーション」 な表現が出てきて「なにそれ絶対面白い!」と思ったこと。自分を記録し編集して、自分がどんなものか一歩引いて見てみたかったのです。 というわけで、ほぼ日手帳に日々思ったことを書いてみたり、読書ノートを取ったり、毎月聴いた曲をライフログ的に記録したりしてました。多分、このブログもその一環です。 特に読書ノートについては、元々Evernoteに記録を残してたものの、 視認性が低い(全部に目を通しづらい。紙ノートならパラパラめくれる) デジタルデータは読み返さない(ので内容を忘れやすい) という理由から、デジタル⇒アナログな読書ノートづくりを試行錯誤。Ca.Crea A4

    読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3
    tamekko
    tamekko 2015/01/16
  • ズッコケ三人組は中年になっても続いている/ズッコケ中年三人組 - 心に火を、指先にペンを

    ズッコケ三人組って知ってますか? ズッコケ三人組とは小学校時代に図書室で最も人気のあった作品で僕も夢中になって読んでいました。 みんな読んでたって言いたい気持ちもわかります。だけどね、いやいやふざけるなよと。その辺の奴と一緒にするなやと。こちとら、当時出ていたズッコケ三人組全部読んでるんやぞと。巻末にあるクイズの答え全部わかっとったんやぞと声を大にして言いたい。 親もマンガにはうるさいけどは何故か買ってくれるしね。新刊出るたびに買っていたものです。 しかし、そんなズッコケフリークだった僕も小学校を卒業するとズッコケどころか全くを読まなくなり、あれよあれよと月日が経ちました。今となってはクイズはおろか内容もほぼ忘れておりました。 そんなある日、近所の図書館でふと目に止まったがありました。 そこには「ズッコケ中年三人組」と書いてあったわけです。 ズッコケ中年三人組 作者: 那須正幹 出版

    ズッコケ三人組は中年になっても続いている/ズッコケ中年三人組 - 心に火を、指先にペンを
    tamekko
    tamekko 2015/01/13
    読みたいなあ。読んじゃおうかなあ。大好きだった、このシリーズ。
  • 面白かった本2014 - phaの日記

    今年読んで面白かったを書きとめておきます。今年もたくさん面白いが読めて幸せだった。 中国化する日 増補版 日中「文明の衝突」一千年史 (文春文庫) 作者: 與那覇潤出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (18件) を見る 與那覇潤「中国化する日」は今年一番面白かったかも。「中国に日が侵略される」みたいな話では全くなくて、1200年前からの日歴史を「中国化」と「江戸時代化」というキーワードでたどる中国化=身分や土地などの縛りがない自由競争。競争に負けた奴は特に保護しない。その代わりセーフティーネットとして宗族(親族)での助け合いが強い。そうしたシステムは1200年前の宋の時代に成立して今までずっと続いている。 江戸時代化=イエとかムラとか定められた場所で大人しく上に従っているなら最低限わしてくれるけど、あま

    面白かった本2014 - phaの日記
    tamekko
    tamekko 2014/12/26
  • 「弱いつながり」で今の「階級」から脱出する:日経ビジネスオンライン

    先日、直島(香川香川郡)で東浩紀さんの『弱いつながり』に書いてあることは、当だなあとつくづく実感しました。 というのも、事前に何も調べることなく、身体だけ直島に移動させて始まった私の夏休み。最初はぼんやりしていたものの、あまりに充実したベネッセの現代アートの数々、黒い杉板の街並み、強烈に印象的だったジェームズ・タレルの作品に出会い、気づけば、「福武財団」「福武総一郎」「直島 歴史」「タレル 光」「山口富士夫」と続々と検索していたのでした。 身体が移動すれば、検索する言葉も変わる――。 これは東さんが、『弱いつながり 検索ワードを探す旅』のなかで繰り返し述べていること。 グーグルの予測を裏切る言葉を手に入れることでしか、私たちは「かけがえのない生き方」を生きることができない。そのためには日常にノイズを入れよ、旅に出よ、と 人間の固定化するネット時代だから 書はこう始まります。 「ネット

    「弱いつながり」で今の「階級」から脱出する:日経ビジネスオンライン
  • 「サッカー界における顧客の創造 – 金森喜久男 」もしかしたらJリーグプロサッカークラブの社長がドラッカーの『マネジメント』を読んでたから - あったらしくるえるはてなくしょん

    2014年のガンバ大阪が優勝してしまうのかもしれません。などというと、さいたま、茨城、九州、神奈川各方面から、ちょっと待てやゴルァ!! みたいになりそうですけどね。ただ、Jリーグについて、それなりに興味を持ってる人なら、読んで損をしないを家族が教えてくれまして。 ガンバ大阪の元社長がいろいろぶっちゃけて書いてる面白いです。 サッカー界における顧客の創造 作者: 金森喜久男出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2014/08/07メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見るこちらなのですが、普通に、マネジメントの実践例として読むのも面白いですし、Jクラブの四苦八苦とクラブ運営のおもてうらみたいな側面としても面白いです。良書です。 Jリーグに限らずサッカークラブは面白い特徴がいくつもあって、わかりやすいところでは、強くなるのはじっくりだけど、転げ落ちるのはあっという間という

    「サッカー界における顧客の創造 – 金森喜久男 」もしかしたらJリーグプロサッカークラブの社長がドラッカーの『マネジメント』を読んでたから - あったらしくるえるはてなくしょん
    tamekko
    tamekko 2014/10/31
    読みたい!
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
    tamekko
    tamekko 2014/09/05
    大学の頃、落ち込み切っていたときに友人に、「何かいい本ないか?」と訊いたら、「死に至る病」を薦められたのを思い出した(笑)「君たちはどう生きるか」はいい本ですよねえ。
  • 「ナタリーってこうなってたのか」:スクールカースト下位層の頑なさ - リーマンショック世代の思わず抱きしめたくなるブログ

    コーハマです。 昨日に引き続き読んだの感想をば。 今日はナタリーというポップカルチャー専門のニュースサイトを運営している会社の話。 ちなみに僕は10代や大学時代のほとんどすべてを音楽に費やしたバンドマンだったので音楽メディアに対して思い入れは強いのである。 ナタリーってこうなってたのか (YOUR BOOKS 02) 作者: 大山卓也 出版社/メーカー: 双葉社 発売日: 2014/09/05 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る 社会性⇔アート ナタリーというメディアの雰囲気にはスクールカーストの下位層の臭いみたいなのがする。 もっとわかりやすく言うと、”クラスに一人はいる音楽オタク”の空気感だ。 キモい訳じゃないし友達がいないこともないけど趣味が人と違ってたりコアだったりして普通の人が理解するのには少々厄介であり、よく野球部とかアメフト部からは敬遠される

    「ナタリーってこうなってたのか」:スクールカースト下位層の頑なさ - リーマンショック世代の思わず抱きしめたくなるブログ
  • 集中力に自信を取り戻せた日 - Looking for a Sense of Authenticity

    いろいろ用事が重なりふだん内勤職ながらに外訪する日にした。久しぶりにヒルズいったり港区界隈をさまよったりした。昨日の夜、id:inujin氏に、さいきんなんかもやっとするわー読書会(オンライン)でもやる?みたいなことを言って、勝手に火がついたようで、東浩紀、宇野常寛などをたてつづけに読み、それに飽きたらず、調子にのって、夕方から私設図書館みたいなところで読書ばかりした日。 やらなきゃ感のある読書英語やるとかね)じゃなくて、もう、手当たり次第読むぞってなもんで、雑誌とか書籍とか7冊くらいもってきて、ばーっとむさぼり読んだ。ご飯もべていたので、アメとガム程度を口にしながら読み続けること5時間、ほとんど休憩なしで読みふける行為を通じて、なんだか少し自信を取り戻せた気がした。 もともとを読むのが目的みたいな学部と仕事みたいな会社に居て、習慣にはなっているほうだと思うんだけど、どうも読書

    集中力に自信を取り戻せた日 - Looking for a Sense of Authenticity
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • かぷかぷ笑う「クラムボン」の意味が分かった!「朗読」がテーマの漫画「花もて語れ」は文系必読|イケハヤ大学【ブログ版】

    「花もて語れ」すばらしい漫画ですね!久しぶりにハマりました。 「クラムボン」ってそういう意味だったのか! 両親を亡くし地方に住む叔母に引き取られた、小学1年生の佐倉ハナ。引っ込み思案な性格で周囲と打ち解けられなかったが、ある日、ハナは「朗読」をやっていると言う教育実習生と出会う。やがて22歳になったハナが繰り広げる「癒やし系熱血『朗読』ストーリー!! 「花もて語れ」は「朗読」をテーマにした異色のマンガ作品。朗読ですよ、朗読。国語の時間とかやるアレです。アレがテーマのマンガなんです。それだけでもかなり興味をそそりますが、中身もまたすばらしい! 第一巻で朗読される作品は、宮沢賢治の「やまなし」。クラムボンがかぷかぷ笑うあれです。主人公・ハナはひきこもってしまった女性に「やまなし」を聞かせるわけですが、そのシーンが圧倒的なんです。 描写もすばらしいですが、面白いのはここから。ちゃんと朗読の解説が

    かぷかぷ笑う「クラムボン」の意味が分かった!「朗読」がテーマの漫画「花もて語れ」は文系必読|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 『結構間違って解釈されている、絵本『スイミー』の話。絵本の本当に伝えたい事をわかるには…?』

    男性保育士たーやんの日常。 ベビ待ち→プレパパ→そして… ★2010年ついに待望のパパに!! +保育ドタバタ話(笑)や 好きな絵のコトも織り交ぜ、 色々書いてますよ~、なブログ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ↓当ブログの月別人気記事です↓ (月をクリックするととびます。) 9月 10 月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 よろしければ見てみ てください。 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ★只今、グルっぽ“絵が好き**” にて 絵しり とり開催中!どこまで続くかな? よろしければグルっぽへの参加どうぞ~ (グルっぽ管理人ではないですが(笑)) こんばんは、たーやんです。 最近、色々な人の 絵ブログを見ていると、 「絵についての解釈は、 人によって違うんだなぁ」 …という事を改めて感じます。 ところが中には 「うーん、

    『結構間違って解釈されている、絵本『スイミー』の話。絵本の本当に伝えたい事をわかるには…?』