Sign in To use ibisPaint, you must have a ibisAccount, X, Facebook or Apple account. Please sign in after you have created an account. Sign in with ibisAccount Sign in with X Sign in with Facebook Sign in with Apple
こんにちは、AI絵をやってたらいつのまにか人並みに絵が描けるようになってたおじさんです。前回の記事が微妙にバズったところ、美術関係の教育者の方から「AIで絵を学ぶのってどういう感じですか?うちの学生にもできますか?」というお問い合わせを相次いで頂きまして、今日は質問にお答えする中で考えたことをAI技術の進歩の振り返りとともに記事にしてみようと思います。 前回の記事( ▲ )を書いたのが今年3月のこと。その後、美術系の大学と専門学校、予備校の方から別々にDMを頂きまして、それぞれウェブインタビューのような形で1~2時間ほどお話ししました。インタビューの内容は、おおむねどの方も「これからの世代に美術を教える上で、画像生成AIについて触れないわけにはいかない。どのような距離感で扱えばよいのか決めかねており、実際に体験しているユーザーに話を聞いてみたい」という趣旨だったかと思います。 インタビュー
前回、絶望的な画力のなさでAIといえど俺の伝えたいことが伝えられなくて非常に困ったので、もうここは諦めて絵を勉強することにした。人間、何歳になっても勉強できる! 職業柄、「図」はよく描くのだが、「絵」特に、メカではないキャラクターは苦手だった。 学生時代、「漫画アニメーション研究会(まに研)」の幽霊部員だった時も、キャラクターが描けなかったので馴染めなった苦い記憶を持つ。 しかし、時は大AI時代。 AIさんに思い通りの絵を描いてもらうには、俺だって最低限の画力が必要だということを前回痛感したため、このクソ忙しいのに半日だけ絵を練習した、という話。 色々な本をKindleで買ってみたが、良かったのはこれ。 Kindleで買って感動して、DVD付きの書籍をわざわざもう一冊買い直すくらいハマった。 これは、自主制作のアニメ制作から初めて絵を修行し、最終的にはスタジオジブリの入社試験に合格できるほ
広告会社のリメインイン(東京都港区)は6月13日、AIを使ったQRコード生成サービス「DRコード」を始めると発表した。生成AIで出力したイラストや写真と、WebサイトやSNSなどのURLを組み合わせてオリジナルのQRコードを生成できるという。価格は1枚300円からで、AIベンチャーの合同会社キエイと共同で提供する。 9つのデザインと好きなURLの組み合わせができるプランでは1枚300円、10枚1000円、100枚1万円で提供。オリジナルデザインでQRコードを作りたい場合、1枚4万8000円となる。修了することで「AI生成画像を自由に出力できるようになることを約束する」という「DRコード作成AIセミナー」も開催する。ただし参加費は9万8000円となる。 誤り訂正機能に優れるQRコードだが、生成した画像は通常のQRコードと比較すると、読み込み精度が劣化しており、数秒の読み込み時間がかかるという
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA け、献本いただき…(吐血) アレ系のイラストや同人やってる人! この本買って! そして「走る」の項目見て吐血して!! 今すぐ!! twitter.com/sino6/status/1… pic.twitter.com/7A0oN2IlAb 篠房六郎 マンガワンにて「姫様はおあずけです」新連載 @sino6 書籍版『ポーズの定理』、本日発売です。同人誌版もアップグレードされています。 ◆Amazon amazon.co.jp/dp/4048971395 ※特典は紙書籍のみにつきます。電子書籍にはつきません ◆とらのあな ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/2… ◆メロンブックス melonbooks.co.jp/detail/detail.… pic.twitter.com/WAiaQ9ZMDn pic.twi
どこかノスタルジアを感じさせるドット絵・GIFアニメを発信し、国内外から支持されるイラストレーターの豊井さん。 彼が主に扱うモチーフは、特別で非日常的な何かというよりは、日本で暮らす人なら日常的に見かけるような、生活の中にありふれた景色です。 *画像は全て豊井さんのTumblrアカウントより引用* アニメーションの動き自体は単調なようで、思わずついじっと見入ってしまい、いつの間にか時間が経ってしまっているような、人を惹きつける作風が魅力です。 そんな作品を描いて生活する豊井さんですが、実は絵の仕事の収入が不安定で、生活保護を受給していた時期もあったといいます。 しかし、現在は海外発のクリエイター支援サービス「Patreon」(パトレオン)で500人を超えるパトロンから金銭的な支援を受けているおかげで、絵の仕事に集中できているそうです。 なかなか安定しなかったイラストレーターとしての活動が、
本の発売と同時にnoteで全文無料公開します! タイトル/下田スケッチ人物本 サイズ:A5/ページ:100/定価2000円 ※この投稿は著者である下田健太郎の許可を得て載せています。(Twitter@momobuto ) ※これらの画像を無断で転載や販売することは禁止です。 《表紙》 《スケッチの意識》 •3つの意識 •全体タイプと細部タイプ •面の意識 《スケッチの描き方》 •線の引き方 •アタリのとりかた(3種類) •アタリ無しで描く•描きこみについて •シワの描き手順•ハッチングのポイント 《シワ》•ベースの形を知る•シワの動きを見る •シワの種類を知る•シワを探してみよう •筒ジワのでき方 •筒のシワの入るところ •筒のシワの描き方 《人物の描き方》 〔立ちポーズ〕 •緊張しない方法 •身体が傾かない方法 •見上げた感じを出す方法 •横ポーズのポイント •前屈みをらしく見せる意識
発売と同時にnoteで全文無料公開する事にしました! タイトル/下田スケッチ描き方本 サイズ:A5/ページ:100/定価2000円 ※この投稿は著者である下田健太郎の許可を得て載せています。(Twitter@momobuto ) ※これらの画像を無断で転載や販売することは禁止です。 《表紙》 •スケッチの道具 •鉛筆の芯について •スケッチで意識すること •鉛筆の持ち方・動かし方 •線の引き方・線のタイプ •ハッチングと鉛筆の削り方 •スケッチの進め方・塗り方 •塗り方参考例 •初心者向けの描き方・慣れた人向けの描き方 【描き方の手順】 《木の描き方》•幹の描き方 •木の全体の描き方 •木の省略のやり方 •木のらしさ •木のらしさと知識 《葉っぱの描き方》•葉の省略のやり方 •葉の描き方 •葉の塗り方と知識 《花の描き方》•花の描き方 •細かい花の描き方と省略のやり方 《建物、室内、風景の
思索のメモ。最近、絵(デッサン)のリハビリを始めた。 自分は、対象を抽象化できると学習スピードがあがる性質だ。そのため、「絵を描く」というスキルを、どう抽象化すればいいかで悩んでた。 色々と考えた末、 「絵を描くとは、自己の3つの不自由を自覚し、克服すること」 と記述できるという仮説に至った。センスと表現をとりのぞいた、純粋なスキルセットとして描画。それは、以下の3つの不自由の克服として抽象化、統合化できる。 それは、「インプット、シミュレーション、アウトプット」の不自由の克服だ。 インプットの不自由を克服する目から入ってきた情報を、自分が正しく認知できていない事実を自覚し、克服すること。物体の空間的な位置関係、色、光の反射などが、脳内で歪んだり捨てられたりせず、正しく受け取る能力の獲得。 シミュレーションの不自由を克服する物体の構造を脳内で再現し、移動、回転、変形、再配置できない事実を自
English: Handbook of Ornament, a grammar of art industrial and architectural designing in all its branches for practical as well as theoretical use by Franz Sales Mayer, professor of the School of Industrial Art in Carlsruhe. 300 plates and numerous illustrations in the text. Eight Edition. The Bruno Hessling Company, publishers of architectural and art industrial works, New York 64, East 12th str
ぎんこ @Ginko_0 作画注意点とは少し違うが アニポケキャラデザの方のピカチュウを書くときのアドバイスに 「あたまをピカチュウにする」と書いてあるのが好き pic.twitter.com/QGbjd0jdJU
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く