Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

宇宙に関するtangkai-hatiのブックマーク (65)

  • VISTA gigapixel mosaic of the central parts of the Milky Way

    This striking view of the central parts of the Milky Way was obtained with the VISTA survey telescope at ESO’s Paranal Observatory in Chile. This huge picture is 108 200 by 81 500 pixels and contains nearly nine billion pixels. It was created by combining thousands of individual images from VISTA, taken through three different infrared filters, into a single monumental mosaic. These data form part

    VISTA gigapixel mosaic of the central parts of the Milky Way
  • MOMO4号機の一部燃料の日本酒「紀土 純米大吟醸 宙へ!!」が販売開始

    平和酒造株式会社の醸す日酒「紀土」シリーズより、MOMO4号機の一部燃料として使用される「紀土(きっど) 純米大吟醸 宙(そら)へ!!」が6月1日より発売開始されました。 「紀土 純米大吟醸 宙へ!!」は、インターステラテクノロジズ社や堀江 貴文氏の宇宙への情熱に共感し、支援するために作られた日酒。また、ただの応援酒というものではなく、同じロットの紀土がMOMO4号機の一部燃料として使用することが予定されているなど、宇宙へ行くお酒と同じもの一般発売されたことになります。 また、このコラボレーションは、国産ロケットかつ液体燃料(アルコール)を用いるインターステラテクノロジズ社だからこそ実現したといいます。 なお、今回販売される「紀土 純米大吟醸 宙へ!!」の売上は、原材料や人件費を除く利益のほぼ全てをスポンサー費用に充てられる予定。よって、この日酒を購入することでロケットの開発・実験な

    MOMO4号機の一部燃料の日本酒「紀土 純米大吟醸 宙へ!!」が販売開始
  • 謎の天体が太陽系を通過中、外から飛来なら観測史上初

    (CNN) 世界中の天文学者が、太陽系を横切る素早くて小さな物体の動きを追っている。米航空宇宙局(NASA)は、この物体がすい星か小惑星かも不明としながらも、太陽系の天体の動きとは異なるため、太陽系外から飛来した可能性があるとの見方を示している。 これが確認された場合、天文学者が観測した初の「恒星間の物体」になるという。 NASAの地球近傍天体研究センターのポール・チョーダス氏は「我々は数十年間この日を待っていた」と言及。「恒星の間を飛び回り、ときには太陽系を通過することもある小惑星やすい星が存在することは以前から理論的に示されてきた。だが、探知されたのは今回が初めてだ。今のところ、あらゆるデータがこの天体が恒星間の物体である可能性を示しているが、今後さらに多くのデータが確認を助けてくれるだろう」と述べた。 NASAによると、データ取得のため、世界中の地上の望遠鏡と宇宙望遠鏡がこの天体に向

    謎の天体が太陽系を通過中、外から飛来なら観測史上初
  • 深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる

    ミャンマー・ヤンゴンで撮影された夜空(資料写真、2015年4月23日撮影)。(c)AFP/Ye Aung Thu 【8月30日 AFP】地球外生命体が存在する証拠を求めて宇宙観測を続けるロシアの電波望遠鏡が、「強い信号」を検知したことが明らかになり、科学者らの関心を集めている。 信号探知のニュースは、深宇宙探査研究に関する情報を発信するウェブサイト「ケンタウリ・ドリームス(Centauri Dreams)」の運営者ポール・ギルスター(Paul Gilster)氏が27日、イタリア人天文学者のクラウディオ・マッコーネ(Claudio Maccone)氏によるプレゼンテーションの内容として伝えた。 同氏は、「これが地球外文明の仕業だと主張している人はいないが、さらに調査する意義があることは間違いない」と話している。 この信号は地球から約95光年離れた恒星「HD164595」の方向から届いたとさ

    深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2016/08/30
    どきどき。
  • 「太陽が活動を停止!?」黒点が消滅…フレア発生もなくX線放射も平坦化|ぶっしーねす速

    太陽の活動は現在、この100年間のうちで最も低下している。 2016年2月12日にNASAが撮影した太陽の画像。目に見える大きさの黒点は完全に消滅し、フレアの発生もなくX線の放射も平坦化し、太陽の活動はほぼ静止状態となった。 太陽はおよそ11年周期でその活動が極大化と極小化を繰り返していることが知られており、現在は2008年に始まった第24太陽周期の極小期にあたっている。 ▲黒点がほとんど見当たらない... 1906年2月に極大化した第14太陽周期以降、太陽黒点の数が今ほど減少した記録はない。現在の状況は第5太陽周期(1798年5月~1810年12月)のときに似ているとみられている。 ▲400年間の黒点の観測値: 現在はダルトン極小期に似た状況という... 太陽活動が低下すること自体は異常なことではないと天文学者は説明するが、現在の傾向がこのまま続いた場合、地球は「ミニ氷河期」に突入する可

    「太陽が活動を停止!?」黒点が消滅…フレア発生もなくX線放射も平坦化|ぶっしーねす速
  • 11月13日、「正体不明の宇宙ゴミ」が地球に落下する

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/10/28
    何だろう?すごく気になる。生命体が出てきたり、発信機が出てきたり?
  • お月様の満ち欠けと呼び名(月の名前)(No.0203)

    お月様の満ち欠けと呼び名(月の名前) 月は日毎に満ち欠けして、その姿を変えます。満ち欠けによって変わった姿を現すものには月齢がありますが、味気ない数字の月齢とは別にもう少し風情のある名前も付いています(全部についているわけではないのですが・・)。 このページでは、よく使われる月の名前を満ち欠けの順を追って見て行くことにします。 月の姿 呼び名 旧暦日付 名前の由来など

  • NASAが発表した「火星表面に液体の水が存在」の意味 | クマムシ博士・堀川大樹

    Credit: NASA/JPL/University of ArizonaNASAが予告していた「火星に関する重大な科学的発見」の発表が、2015年9月28日(日時間は29日)に行なわれました。会見内容は「現在の火星表面に液体の水が存在することが示唆された」というものでした。NASA confirms evidence that liquid water flows on today's Mars: NASAOjha et al. (2015) Spectral evidence for hydrated salts in recurring slope lineae on Mars. Nature Geoscienceということで、私の予想がしっかりと当たりました。5年前のNASAの会見発表内容も的中させているので、二回連続的中。それでは、改めて今回の発見について見てみましょう。「液

    NASAが発表した「火星表面に液体の水が存在」の意味 | クマムシ博士・堀川大樹
  • 火星には今も水が存在か 観測結果を発表 NHKニュース

    赤い惑星、火星には今も水があって、季節や地域によっては地表を流れているとする観測結果をアメリカの研究チームが発表し、火星では今も水が存在している可能性を示す新たな成果として注目されています。 なかでも注目したのは、温度が上がると火星の特定の地域に現れて、温度が低くなると消える黒い「筋」で、山肌に沿って細く伸びる姿は水の流れのように見えるため、上空から赤外線などを使ってその成分を詳しく分析しました。 その結果、黒い「筋」から水と塩類の化合物が観測され、研究チームは黒い「筋」は塩類を多く含んだ水が火星の地表を流れた跡である可能性が高いとしています。 アメリカは複数の探査機で火星の研究を進めていて、これまでの観測から、火星にはかつて大量の水が存在し、地表には川や湖があったとみられることが分かっています。 研究チームは「火星では今も季節と地域によっては、水が液体で存在する可能性を示す観測結果だ」と

    火星には今も水が存在か 観測結果を発表 NHKニュース
  • これが「現実的な」宇宙エレベーター?:カナダ企業が特許取得

  • 【画像】 火星でカニのようなものを発見 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 火星でカニのようなものを発見 1 名前: ストマッククロー(四国地方)@\(^o^)/:2015/08/06(木) 23:45:12.92 ID:MWHAZz3L0●.net 火星にカニのような生物が発見される? なんとも驚きの映像が入ってきました。火星を撮影した映像に生物のような物体が写り込んでいるのです。 拡大すると、確かにカニのような生物が洞穴の中にいます。これは、Mars rover Curiosityのフェイスブックに掲載されたもので、NASAによる画像です。 実際には、これが生物かどうかは不明で、こういう形の岩など、何か変形したものの可能性も高いということです。 http://www.scienpost.com/archives/1036247721.html 9: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/08/06(木) 23:47:

    【画像】 火星でカニのようなものを発見 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/08/08
    ええええ〜!!?!
  • あと5〜10年で地球は極寒に? 最新の太陽研究が予測

  • 通信トラブルも回復 ニューホライズンズの冥王星接近まで1週間

    ニューホライズンズの観測による冥王星や衛星カロンの動画が公開され、その表面の特徴や色が明らかになりつつある。そんな中、冥王星最接近まで10日と迫った7月4日にニューホライズンズに異常が発生した。現在は通信が回復し、今後の探査は予定通り行われるとのことだ。 【2015年7月6日 NASA (1)/(2)/(3)/(4)】 探査機「ニューホライズンズ」の観測によるカラー画像で、冥王星の赤っぽい茶色のようすがはっきりしてきた。この色は大気や地表のメタンに宇宙線や太陽からの紫外線が作用して生じた炭化水素分子によるものとみられており、暗いところほど赤みが強いようだ。 望遠撮像装置「LORRI」による白黒の観測データに可視光・赤外線撮像装置「Ralph」によるカラーデータを合成して作成された冥王星の自転の動画(提供:NASA/JHUAPL/SWRI、以下同)(オリジナルのアニメーションはファイルサイズ

    通信トラブルも回復 ニューホライズンズの冥王星接近まで1週間
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/07/07
    なおってよかった。冥王星まであと一週間。どんな情報が得られるだろう?
  • 金星で複数の火山が噴火、探査機が間近で初観測

    分厚い雲と460℃もの表面温度がこれまで研究を大きく阻んできた金星だが、最近の研究で主要な謎の1つが解明された。今回の発見は、地球の成り立ちを理解するのにも貢献しそうだ。 欧州宇宙機関(ESA)の金星探査機「ビーナス・エクスプレス」のデータから、金星が今も活発な地質活動を続けている新たな証拠が得られた。複数の火山が噴火し、温度が815℃を超えているところもあるという。ビーナス・エクスプレスは8年余りにわたって金星を周回し、昨年12月にミッションを終えていた。(参考記事:「ビーナス・エクスプレス、大気圏に突入」) 今回の研究成果は「Geophysical Research Letters」誌に掲載された。論文の共著者で、米ブラウン大学の惑星学者ジェームズ・ヘッド氏は「実に刺激的なデータです」と話す。ヘッド氏は金星を「地球の『悪魔の双子』」と呼ぶ。組成、大きさ、そして火山活動の可能性があるとい

    金星で複数の火山が噴火、探査機が間近で初観測
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/06/28
    火山活動が活発化しているのは地球だけでない?
  • 土星衛星、生命育つ環境 海底の熱水でできた物質確認:朝日新聞デジタル

    土星の衛星の一つ「エンケラドス」に、生命が生息できる環境が存在する可能性が高いとする研究結果を日米欧チームが発表した。探査機の観測などで衛星の地下にある海の底の熱水活動でできた物質を確認。地球の海底で熱水が噴出している場所は多様な微生物が生息し、生命誕生の場の一つと言われ、エンケラドスに似た場があ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    土星衛星、生命育つ環境 海底の熱水でできた物質確認:朝日新聞デジタル
  • 「月」以外に地球の周りを回っている知られざる天体とは?

    惑星の周りを公転する天体を「衛星」と呼び、地球の周りを回る「月」がよく例に挙げられます。人工衛星を除けば月以外に地球の衛星はないように思えますが、見かけ上、地球を周回し楕円とは異なるらせん状の複雑な軌道をとってぐるぐる回る小惑星「3753 Cruithne(クルースン)」の存在が知られています。 Earth's other 'moon' and its crazy orbit could reveal mysteries of the solar system https://theconversation.com/earths-other-moon-and-its-crazy-orbit-could-reveal-mysteries-of-the-solar-system-38010 クルースンが地球の周りをどんな風に回るのかは、以下のムービーで確認できます。 Near-Earth As

    「月」以外に地球の周りを回っている知られざる天体とは?
  • 新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    社内にたった一人で“違和感”を口にできるか?「BPaaS」推進するkubell桐谷豪が語るコミットの

    新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 20分で学ぶ、天の川タイムラプス撮影法

    20分で学ぶ、天の川タイムラプス撮影法2014.11.24 22:005,954 scheme_a 早速撮影に出かけたくなりますね。 ギズモードは天の川のタイムラプス動画が大好きです。綺麗な動画を見つけたら掲載せずにはいられない、インターネットの定番と言えます。でも、天体写真家(うらやましい職業!)のIan Normanさんは、私たちを見る側から、撮る側にと誘おうとしています。 彼のサイト、Lonely SpeckでNormanさんは、天体写真家を目指す皆さんへの心得を一つ一つ丁寧に解説してくれています。彼の紹介している情報の中には、光害の少ない場所を示したマップや、天の川を見つけるための天体ガイドを含んだウェブサイト、そして天体をバッチリ押さえるためのカメラの設定方法などが含まれています。 なおこの動画では、LightroomとAfter Effectsを使って数百、数千枚の写真を自然に

    20分で学ぶ、天の川タイムラプス撮影法
  • 米上空に巨大な流れ星? 明るさ満月の5倍

    (CNN) 米テキサス州で8日午後8時45分ごろ、巨大な流れ星を見たという報告が相次いだ。米航空宇宙局(NASA)によると、直径1.2メートル以上の隕石(いんせき)が落下したとみられる。 NASAの流星体観測部門を率いるビル・クック氏が9日の会見で語ったところによれば、これは金星と同程度かそれ以上に明るい流星を指す「火球」だったとみられる。 Anyone see the #meteor earlier? If not, check this out! MT @TxStormChasers: This video is from #SanAntonio. https://t.co/X5fysQFmxh #txwx — NWS San Antonio (@NWSSanAntonio) 2014, 11月 9 明るさは800キロ以上離れたニューメキシコ州の山中にあるNASAのカメラにも記録された

    米上空に巨大な流れ星? 明るさ満月の5倍
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2014/11/20
    最近、この手の話題が多いですよね。実は密かに彗星が接近していたりして
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ