陸の孤島と呼ばれることのある四国。内陸部には、瀬戸内側の都会のイメージと180度異なる、隔絶した自然の世界が広がっています。今回紹介する「郷麓温泉」が位置するのも、そんな四国の秘境。日本三大カルストにも数えられる四国カルスト山麓、エメラルドブルーの清流と朝霧が美しい場所に、ひっそりと源泉かけ流しの温泉宿が存在します。四国の幸が詰まった郷土料理も美味しいと評判で、知る人ぞ知る穴場な一軒宿です。
2020年7月、JR四国で3つ目の“ものがたり”列車「志国土佐 時代(とき)の夜明けのものがたり」が始動しました。高知県の高知駅~窪川駅間を、約2時間40分をかけて走る観光列車です。重厚感のあるクロフネ、明るく華やかなソラフネの、個性の異なる2両編成。内装もそれぞれに個性があり、オール高知の美味しいおもてなしも充実!その魅力、沿線の眺めやおすすめメニューをご紹介します。 内装の素敵な車両で、食事や飲み物を楽しむ観光列車。その人気は高く、全国の鉄道でさまざまな観光列車が走っています。JR四国では、愛媛県を走る「伊予灘ものがたり」、香川・徳島を走る「四国まんなか千年ものがたり」が人気を博していました。 そしてこれまで“ものがたり”列車が走っていなかった高知で、2020年7月に満を持して登場したのが、「志国土佐 時代(とき)の夜明けのものがたり」。KUROFUNE(クロフネ)、SORAFUNE(
JR四国は、4月18日から高知県内で運行する新たな観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」を、同社多度津工場(香川県多度津町)で報道陣に公開した。 同社の「ものがたり列車」の第3弾で、国鉄時代に製造されたディーゼル車両を改装した。2両編成(定員計47人)で、車体の側面には幕末の志士、坂本龍馬をあしらった。 1号車の「KUROFUNE(クロフネ)」は蒸気船をモチーフにした茶褐色の車両。木を意識した内装で、蒸気船の配管をイメージした照明を設置した。 2号車の「SORAFUNE(ソラフネ)」は宇宙船をイメージした白色の車両で、側面には夜明けと青空に輝く太陽をデザイン。天井には星空が描かれ、景色を楽しめるよう窓側に向かって座席を設けた。 車内では、地元の高校生や大学生が沿線の案内や車内販売をする。半井真司社長は「高知県のスケールの大きな自然や、地元の人との触れ合いを楽しんでほしい」と
シティクリニック 五反田駅周辺「シティクリニック」の基本情報 クリニック名 医療法人社団二葉会シティクリニック 住所 東京都品川区東五反田2-2-16 富久屋ニッカビル3階 電話番号 03-3440- ...
収入レベルで大きな違い、アメリカ人の朝のルーティン という、なんだか差異があまり感じられない記事を読んで日本はどうなのよと調べてたら厚労省に面白い資料見つけました。 平成28年「国民健康・栄養調査」の結果~体格及び生活習慣に関する状況は、依然として地域差あり~ 平成28年版が最新版です。 一番のデブ県は男性は高知、女性は福島 県によってこんなにも差がある。 ・高知は男のみデブ。女は平均的 ・福島、宮崎、宮城、青森は男女共にデブ。基本的に東北はデブ ・沖縄もデブ傾向が強い ・九州はデブ県の宮崎とスタイル良い県の差が大きい。 ・もっともスタイルが良いのは男性は新潟。女性は福岡 ・男女ともスタイルがいいのは京都、東京あたり。 ちなみにBMTの基本は だから 高知男は平均がデブ ということになってしまう。まじか? 平均値がデブって凄いでしょ。福島も似たような感じ。意外なのは不健康と思われていたうど
徳島方面からの場合、阿佐海岸鉄道・阿佐東線の甲浦(かんのうら)駅からバスで約50分。高知・安芸市方面からの場合は、土佐くろしお鉄道・奈半利(なはり)駅からバスで約60分で室戸岬まで到着出来ます。 「御厨人窟」の最寄りのバス停は「岬ホテル前」となります。「室戸岬」からでも歩いて10分程度ですので、予定に合わせて降車のバス停を選んでみるのが良いでしょう。 車を利用の場合は、海岸沿いの国道55線を室戸岬を目指してドライブを楽しみながら向かってみて下さい。駐車スペースもあるので直行しても大丈夫です。 当時19歳だった弘法大師は「御厨人窟」で「虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)」の厳しい行に入ります。虚空蔵菩薩は“智恵と記憶”の菩薩のことであり、この法を修めれば、八万四千あると言われる経典を全て記憶し智恵を授かれるというもの。その修行の方法とは真実の言葉、つまり仏の言葉である真言を五十日、七十
どうも、サルです! 今回の記事は、高知県全18の酒蔵を全て回ったことでわかったことをまとめた記事です。 ひとつひとつの酒蔵紹介については、こちらをご覧ください! 高知県は南国のイメージが強いと思いますが、なんと全部で大小18の酒蔵があり、蔵元としてやっているところ以外に酒を作っているところも多々ある全国屈指の酒大国なんです! そんな高知県を知るためにはまずは酒文化を知らないとと思い4日間かけて酒蔵を巡る名ずけて「高知県を飲み尽くせ!酒蔵ベロベロツアー」に行ってきました! そこで、今まで知らなかった日本酒の面白さなどを知れたので、簡単ではありますが、レポートしておこうと思います。 酒米の種類や米の歩合 いろんな蔵で話を聞いていくと日本酒の深い味について感じることができました。 まずは、酒米には種類があるということ! 山田錦という兵庫県の有名な酒米があるということぐらいは知っていましたが、 ま
高知駅の南西に位置する今回ご紹介のひろめ市場「やいろ亭」へは、高知駅から約25分程かけて徒歩で向かうか、高知駅前から路面電車に乗車して最寄りの大橋通電停で下車します。大橋通り電停からは徒歩約5分程でひろめ市場にアクセスが可能です。 路面電車は時間帯によって途中のはりまや橋で乗り換えが必要となるので、予め時間を確認しておくと良いでしょう。 お天気が良ければ、よさこい節にも登場するお坊さんと鋳掛屋の娘さんの悲恋物語の舞台になったはりまや橋、高知市民の集う帯屋町のアーケード街を散策しながらひろめ市場に向かえば、高知観光をより良いものにしてくれるでしょう。 ひろめ市場に到着し、中に入るとその活気の良さに驚かれるかもしれません。 ひろめ市場は1998年10月にオープンし、市場内には約60店が営業をしており、様々なお店の集合体といったイメージ。 ひろめ市場は、深尾弘人蕃顕(ふかおひろめしげあき)という
謹啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。 さて当ホテルは2017年12月より皆様のご厚情をいただいて営業を続けてまいりましたが、 来る2020年6月30日(火)をもちまして営業を終了する運びとなりました。 (現在は閉館に伴う準備で休館中となり、ご予約はお受けしておりません。) 諸般の事情により閉館となりましたことを深くお詫び申し上げますとともに、 これまでご愛顧賜りました皆様に従業員一同心より感謝申し上げます。 皆様のますますのご多幸とご発展を心よりお祈り申し上げます。
高知県南国市にある「土佐力舎Shop&Cafe」。こちらは室戸岬から採れる海洋深層水の研究、開発を手がける土佐力舎が、新しい地産地消の場としてオープンさせました。 食材は高知産を中心に、カフェのフード、ドリンクは極力海洋深層水を使い、塩も土佐力舎オリジナルを使う徹底ぶり。ショップでは土佐力舎こだわりの逸品が揃っています。 土佐高知の恵み、身体の中から味わってみてはいかがでしょう。
徳島県最後の札所である第23番札所「薬王寺」からはるばる75kmあまり、どこまでも続く海岸沿いの国道55号線をひたすら歩き、ようやくたどり着くのが室戸岬です。 室戸岬は若き日の空海が修行に励み、悟りを開いた場所だと伝わっています。空海は御厨人窟(みくろど)という岩窟に住み、その内部から見えるのは空と海の景色に感銘を受けて空海と名乗る様になったという逸話は有名です。 高知県最初の札所である第24番札所「最御崎寺(ほつみさきじ)」が位置しているのは室戸岬の山の上。その境内へと上る遍路道は、室戸岬のやや東寄りから続いています。 山門までの道のりはゆっくり歩いても30分足らず。やや急な上り坂が続きますが、周囲を覆う木々は亜熱帯性の植物が多く、徳島県の遍路道とは一味も二味も違った印象です。これは温かな黒潮が室戸岬を通っているためで、四国では珍しい植物も生育していることから国の天然記念物に指定されてい
「最後の清流」と呼ばれる高知県の四万十川にかかる岩間沈下橋(四万十市西土佐岩間)の橋脚1本が沈下し、路面が陥没した。市は安全のため11日から橋を通行止めにした。 同市西土佐総合支所によると、11日午前10時45分ごろ、近くの道路工事関係者から「車で沈下橋を渡った時に異常に気付いた」と電話で連絡があった。職員が確認したところ、9本ある橋脚のうち1本が1メートルほど川底に沈下し、その上の路面が「Vの字」に陥没していた。支所の職員が朝に通行した時は異常はなかったという。 岩間沈下橋は1966年に建設され、長さ約120メートル、幅3・5メートル。ポスターやテレビでもたびたび紹介され、人気の観光スポットになっている。通行再開のめどは立っておらず、市の担当者は「先月の台風21号と22号による増水時でも橋脚は大丈夫だった。修繕にはかなりの予算が必要になり、県と国に支援を要望するしかないのではないか」と声
「日本最後の清流」とも呼ばれる高知県の四万十川。清流だけでなく、川にかかる沈下橋も人気の理由です。 沈下橋とは、欄干がなく増水時に水没してしまう橋のこと。透明度が高く幅の広い四万十川にかかる沈下橋はそれ自体が観光名所といっても過言ではなく、多くの観光客が見物に訪れます。 今回は、四万十川の近くにある中村駅からレンタカーで気軽に行くことのできる、6つの沈下橋を紹介します。
塩昆布と和えてウマい野菜ナンバーワンはキャベツだと思っていました。高知県名物『切りピーマン』に出会うまでは…。 記者が『切りピーマン』にハマったのは、高知県の人気屋台餃子店『安兵衛』へ行ったのがきっかけ。ここで高知ツウの男性に切りピーマンを勧められたのだ。 画像をもっと見る ■ピーマンに塩昆布を和えるだけ 注文して出てきたのは、千切りになったピーマンに塩昆布を和えただけのシンプルな一品。 「えっ、ピーマンなんて生で食ったら苦いんじゃないの…?」と思ったのだが、ひと口食べてその概念は覆された。 塩昆布の力強い旨味と塩気がピーマンの苦味を完全に抑え、程よいシャキシャキ感と昆布に合う青味だけを引き立ててくれていたのだ。 関連記事:スシローの新創作寿司もスゴい まさに「回転すしの常識を超える逸品」 ■いまでは週1で切りピーマンを作るほどに コレはンまい! とその日から切りピーマンにハマってしまい、
こんにちは、みんなのごはん編集部のしらやまと申します。 私事で恐縮ですが、餃子が好きです。 特に、もっちもちな皮からジューシーな肉汁があふれ出てくるタイプの餃子が好きです。もちもち原理主義者なので、サクサクな「揚げ餃子」の類はなんとなく許せませんでした。 そう、高知に行くまでは……! 高知には餃子で締める文化がある これまた私事ですが、先日高知を訪れる機会がありました。高知は「口に入るものが何でもウマい」という、とんでもない場所です。 かつおのたたきはもちろん、お刺身全般、トマト、文旦、さつまいも、焼き鯖寿司、うなぎ……まじで何でも美味しい。何の気なしにホテルの朝食で飲んだ牛乳も、なぜか甘くてめっちゃ美味しかったんですけど、あれは何なのでしょうか。 ▲写真は高知名物の「日曜市」で撮影。こんな感じの露店が通りにずらーっと並びます。文旦、トマト、さつまいも、イチゴ、干物などいろんなものが売って
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く