Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

chinaとADBに関するtaskapremiumのブックマーク (3)

  • 苦境の中国主導AIIBに日本主導のADBが救いの手

    鳴り物入りでスタートしたAIIB(アジアインフラ投資銀行)が早くもコケ、日米中心のADB(アジア開発銀行)の存在感が増している。AIIBは加盟国数こそADBを上回ったものの、実際に払い込まれた出資金は定款上の資金の7%にも満たない。単独融資はほとんどなく、多くはADB融資に相乗りしただけだ。産経新聞特別記者の田村秀男氏がレポートする。 * * * 苦境に立つAIIBに救いの手を差し伸べる国際機関がある。他ならぬADBである。実は、財務官上がりの中尾武彦ADB総裁は財務官僚時代から親中派として省内で知られる。 2014年前半に習近平政権がAIIB創立に向け日米などに工作を始めたとき、中尾総裁は拒否反応を示す米国とは対照的に理解を示した。理由はアジアのインフラ資金需要が旺盛で、ADB単独では間に合わないというものだ。中国はインドと並ぶADBからの大借り入れ国である。資金需要に応えるというなら

    苦境の中国主導AIIBに日本主導のADBが救いの手
    taskapremium
    taskapremium 2017/06/22
    一帯一路、AIIBそしてSDR通貨人民元のいずれも、「中華経済圏」という名の習政権のアジアの陸海制覇戦略そのものだ。インフラ整備は中国に直結する軍事転用可能な高速道路、鉄道、空港、港湾を意味する。習政権はイ>
  • 【AIIB年次総会】交錯する各国の思惑 「くず債券」扱いのまま、信用獲得へ日米参加が必須(1/3ページ)

    記者会見したアジアインフラ投資銀行(AIIB)の金立群総裁(左から2人目)=17日、韓国・済州島(河崎真澄撮影) 中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)を舞台に関係国や周辺国の思惑が交錯している。 「日の記者は(AIIBに)関心が高いね。どうして政府代表は来なかったのかな」。会場で名刺交換したAIIB中国人幹部は記者にこう畳み掛けた。 関係筋によると日政府は年次総会の「招待状」を受け取っていたが政府代表を派遣せず、慎重姿勢を貫いた。一方、「中国側はAIIBに日米を引き込まなければ立ち行かない」(国際金融筋)のが実情だ。 インフラ建設で1件当たり数千億円の投融資を行うには国際金融市場で債券を発行し、民間資金も調達する必要がある。だが、AIIBは債券の「格付け」がなおも得られず、「ジャンク(くず)債券」扱いのまま。高金利を示さないと市場で資金調達できない。 17日の会見で、金立群総裁

    【AIIB年次総会】交錯する各国の思惑 「くず債券」扱いのまま、信用獲得へ日米参加が必須(1/3ページ)
    taskapremium
    taskapremium 2017/06/22
    北京のAIIB本部の人員は日本なら地銀にも及ばぬ100人ほどの陣容。ADBが職員数千人で融資審査を独自に行うのとは対照的だ。しかも中国側は、鳩山由紀夫元首相をAIIBの顧問役に就任させたことが“逆効果”にな>
  • 【高論卓説】無謀にも格付けなしでスタートするAIIB トリプルA以外は願い下げ!? 背景には中国政府のメンツが…(1/3ページ)

    中国が主導する国際開発金融機関、AIIB(アジアインフラ投資銀行)が昨年12月26日に正式に発足した。1月16日から3日間、北京で設立総会を開き、いよいよ始動する。 昨年12月3日、中国の国営通信社である中国新聞社が目を引くニュースを報道した。AIIB準備チームの幹部が、「格付けの取得には時間がかかるため、資金調達のために発行する債券は格付けなしになる」という見通しを示したというのだ。 また、この幹部は件については韓国の企画財政省が支持と「積極的な参加」を表明しているとも話したという。初年度の起債規模は1億~5億ドルを見込んでいる。 格付けは債券の信用度を示すもので、それなしで国際的に資金調達を行うことは通常は考えられない。買い手は、まったくリスクが測れない商品に投資することになるからだ。AIIBの背後にいる中国財政省があえて、そんな無謀を行う理由は何か。また、それに付き合う韓国政府の思

    【高論卓説】無謀にも格付けなしでスタートするAIIB トリプルA以外は願い下げ!? 背景には中国政府のメンツが…(1/3ページ)
    taskapremium
    taskapremium 2016/05/30
    ADBでは名目上の資本金に対して実際に参加国が払い込んでいる現金の比率は5%だが、この数字はAIIBでは20%だ。キャッシュを手厚く持つことで高い格付けを得ようとしているのだ。>
  • 1