Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

newsとbicycleに関するtaskapremiumのブックマーク (90)

  • おすすめの折りたたみ自転車ベスト15|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

    最近、通勤や通学に自転車を選ぶ方が増えてきていますよね。でも「駐輪場がない」「外に駐車したら盗難が・・」と心配して、なかなか一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか。でもちょっと待ってください!「折りたたみ自転車」にはそんな心配はいりません。折りたたんでデスクの下に置けるのが「折りたたみ自転車」のひとつのメリットなんです! そこでCycle Sports編集部ではミニベロのカリスマである鈴木潤さんに、おすすめの15台を選んでもらいました。折りたたみ自転車の購入を検討中のあなたへ、おすすめの15台をお届けします! ミニベロのカリスマ鈴木潤さんが解説 パシフィックサイクルズジャパンのマーケティング担当。自称「単なる営業マン」として全国のショップを輪行で訪ねる日々を送る。古今東西のミニベロに通じ、それぞれのブランドの魅力を伝える代弁者として活躍するカリスマ的存在だ。 「折りたたみ自転車で旅

    おすすめの折りたたみ自転車ベスト15|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
  • 「チェーンが2本」の自転車、荒れ地にもトラブルにも強い

    「チェーンが2」の自転車、荒れ地にもトラブルにも強い2024.07.14 13:0021,926 岡玄介 2あれば快適で安心。 昔はギア変速ができない自転車がたくさんありましたが、今はギア付きが当たり前かと思います。しかし便利な反面、一気に数段飛ばしで変えると外れたり、変なところで噛みあって固まることも…。 チェーンが2? 発展途上国向けの市場に向けタフな自転車を提供している、シカゴの非営利団体World Bicycle Reliefが作るのは、「THE BUFFALO UTILITY S2」というチェーンが2ある不思議な自転車。 この機構は「AK2 フリーホイール」と名付けられ、未舗装の悪路で大荷物を積んで移動する人が登り坂でもラクに漕げるよう、低速ギア用に2枚歯車のスプロケットとチェーン2が装備されています。 後ろに半回転で変速変速は、ペダルを180度逆回転させるだけ。レバ

    「チェーンが2本」の自転車、荒れ地にもトラブルにも強い
  • 『今度はチェーンが2本の自転車だ!』

    五十歳からのチャリ遊び クロスバイクとロードバイクで遊んだり、貧困ジジイ! 超ブラック企業を営むおっさんです。 安心してください!犠牲者は私だけですよ♪

    『今度はチェーンが2本の自転車だ!』
  • ドンキの電動アシストクロスバイク、こだわり満載で「10万円」を実現できたワケ

    ドン・キホーテがこの夏、店頭販売で力を入れている商品の1つが、情熱価格ブランドの「EVA PLUS CROSS」(エヴァ プラス クロス)だ。見た目は普通のクロスバイクだが、実はフレームにバッテリーを内蔵した電動アシスト自転車。価格は税別99,800円/税込109,780円と、フレーム内蔵バッテリーの電動アシスト自転車としてはお手ごろな価格に収まっている。 ドン・キホーテ店頭に並んべられたEVA PLUS CROSS(一番奥の自転車)。ポップの圧が強い このEVA PLUS CROSS、ホームセンターや量販店を中心に低価格のタウンサイクルなどを販売しているサイモト自転車と共同開発した製品だ。同社が製造する自転車はおおむね2万円~3万円台で、電動アシスト自転車でも7~8万円前後のものがメイン。同社にとっては約10万円の商品は、どちらかというと高価格帯にあたる。一方、フレームインバッテリーのク

    ドンキの電動アシストクロスバイク、こだわり満載で「10万円」を実現できたワケ
  • 粗大ごみ展示・活用施設 リサイクルプラザ|西宮市ホームページ

    西部総合処理センターに持ち込まれた粗大ごみの中から、まだ使えそうな物をリサイクルプラザに展示し来場された皆様が再利用や修理・再生を行う事で、ごみ減量再資源化の高揚を図り循環型社会の形成に資する事を目的としています。 不用品のリユース・リペアによって物のもったいなさや大切さを実感してみませんか? 施設名称粗大ごみ展示・活用施設 リサイクルプラザ

    粗大ごみ展示・活用施設 リサイクルプラザ|西宮市ホームページ
    taskapremium
    taskapremium 2024/04/15
    部品交換できますが部品のみのお譲りは出来ません。又、取り揃えていない部品や工具等もございますのでご了承下さい。>
  • コロナ禍転じてラパスの都市型サイクリングが発展?

    La crisis sanitaria ¿oportunidad para desarrollar el ciclismo urbano en La Paz? 平均標高3,640メートルの南米ボリビアの都市ラパスは、急勾配の道路や無秩序な車の往来など、自転車を日常的に使用するには理想的な環境ではないようだ。散策、通勤・通学、スポーツ、買い物などで、このアンデスの街を自転車で移動するのは、街にあふれるバスやミニバス、タクシーの波に飲まれるのを恐れない少数の冒険家たちくらいである。 2018年の同市内での移動に占める自転車の割合が0.03%に満たないことからも分かるように、自転車文化が生まれるための道のりはまだ遠い。 コロナ禍による2020年3月から5月にかけての全国的なロックダウンの影響で、人の移動がほぼ全面的に制限され、公共交通機関を含む自動車交通が停止した。その結果、南米地域の他都市と同

    コロナ禍転じてラパスの都市型サイクリングが発展?
    taskapremium
    taskapremium 2024/02/26
    バスへの自転車持ち込みを無料化するなど、公共交通と自転車利用を組み合わせた施策を展開している。また、世界最長の都市ロープウェイ「ミ・テレフェリコ(Mi Teleférico)」には、2人分の料金を払えば自転車を持ち込む>
  • 大晦日にヘルメットを考える1007号 | 疋田智の自転車ツーキニスト

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┏━┫ 週刊 自転車ツーキニスト ”Weekly Bicycle Tourkinist” ┣━┓ ┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛ ┃ ┗━━┛                          ┗━━┛ 大晦日にヘルメットを考える1007号 ■大晦日だ ひゃー、2022年も今日で終わりか。私にとっては、なんだか常に追いたてられているような1年だったなぁ。みなさまいかがお過ごしでしたか、今年1年。 自転車業界もじわじわ変化しつつあります。 NPO自転車活用推進研究会の「自転車十大ニュース」では「警察庁が15年ぶりに自転車安全利用五則を改定し、おざなりになっていた取り締まりの強化を進めていること」などが上位に上がってる。 ■ヘルメットの努力義務化 いやー、ヘルメット話も、それと同系統だけど、来年のイ

    taskapremium
    taskapremium 2022/12/28
    登場人物たちの共通点って「中途半端なまあまあ美人」というところにあると思わんですかね? 代表のナントカいう人も、関係者のカントカいう人も、みんなまあまあ美人だ。いや、ホントに。というか「中途半端に美人
  • “圧縮率の高い”折り畳みが可能な自転車「SU18」 [えん乗り]

    通常は溶接されるシートステーとシートチューブをラッチでの固定とし、簡単に固定/分離できるようにしたのが特徴。この機構と“折り畳みテーブル”にヒントを得たというフレーム構造により、「シートチューブ&シートステー」「トップチューブ」、そして「ダウンチューブ」の3を、ほぼぴったりくっついた状態に折り畳めるようにした。

    “圧縮率の高い”折り畳みが可能な自転車「SU18」 [えん乗り]
  • 日本製カーボンフレームプレミアム折りたたみ自転車「fill 305 2代目プロトタイプ」登場

    サイクルモード東京2022のサイクルファンディングブースでは、カーボンフレームの折りたたみ自転車で有名となった「fill 305」の2代目プロトタイプが登場した。「fill 305」は、重さ8.9キロ、厚さ20センチの世界最小体積を売りにしたカーボンフレームの折りたたみ自転車。新幹線のフットスペースに斜めに配置して、テーブルの使用が可能なほどコンパクトに折りたたむことができ、省スペースでの屋内保管や公共の交通機関への持ち込みを売りにしている。 サイクルモード東京2022で公開された「fill 305 2代目プロトタイプ」の特徴は、細かい部分のデザインを変更しブラッシュアップを図った。 細かい所のデザインは非常にこだわっており、上の写真で公開されているリアステー付近に関しては、非常に複雑な造形を採用しており、製造するのが難しいとのこと。 プロトタイプではシールとなっているfillのマークは、

    日本製カーボンフレームプレミアム折りたたみ自転車「fill 305 2代目プロトタイプ」登場
  • 6~7kg台の超軽量折り畳みモデル&ミニベロを比較してみた。 スポーツサイクルまったり選び

    6~7kg台の超軽量折り畳みモデル&ミニベロの性能比較をしてみました。 超軽量とは言っても、各モデルの個性が強烈で楽しかったですね。 実際乗ったモデルも、そうでないモデルも強烈な記憶に残ったものだけをピックアップしてみました。 CARACLE-COZ カーボン (20インチWO451) アルテグラスペック CARACLE-COZ rev.0の場合 完成車重量6.7kg! ( ;゚ω゚)確か私が試乗した時は、105スペック&451ホイールで6.8kgだった。 超軽量なのに、快適性を追求したフルカーボンモデルでした。 あの滑らかさ……忘れられない…… もちろんミニベロらしい俊敏な加速も得意なんですけど。 どの速度域でも、あの滑らか&ソフトな走行感が付いてくるんですよね。 超軽量というよりも、快適な走行感が前面に出たフルカーボンフォールディングミニベロでした。 リアにエラストラマー(樹脂)衝撃吸

  • あのブロンプトンの折り畳み電動アシスト自転車には、抗いがたい魅力がある:製品レヴュー

  • 高級メルセデスベンツミニベロ Mercedes-Benz EX20 ディスクブレーキ&カーボンフォークを採用!? しかも、折り畳み機構にternのシステムを投入!   スポーツサイクルまったり選び

    スポーツサイクルまったり選び > 自転車ニュース > 高級メルセデスベンツミニベロ Mercedes-Benz EX20 ディスクブレーキ&カーボンフォークを採用!? しかも、折り畳み機構にternのシステムを投入! なんかメルセデスベンツから、とんでもない仕様のミニベロが 出ているんですが。 Mercedes-Benz(メルセデスベンツ) EX20という名称で、なんと ディスクブレーキ対応カーボンフォークを採用!? 20インチディスクブレーキ仕様のミニベロだというだけでも、ち ょっと珍しいのにカーボンフォークを持ってきているって・・・・・・ なんだこりゃ? 日常性を高めたミニベロの為、エアメンテナンスは不要。 ノンパンクシステム”e-core”を装備しているので、パンクの心配 も空気圧のメンテナンスもいらない。 しかも、リアディレーラーはアルテグラまで持ってきていますよ? (シマノ UL

    taskapremium
    taskapremium 2021/05/03
    日常性を高めたミニベロの為、エアメンテナンスは不要。ノンパンクシステム”e-core”を装備しているので、パンクの心配も空気圧のメンテナンスもいらない。
  • 大阪にあるミニベロ専門店をまとめてみた - おりべろ

    大阪で折りたたみ自転車やミニベロの購入したい!とお考えの方に、大阪市周辺の「ミニベロ専門店」「折りたたみ自転車専門店」やこれらをメインに取り扱いのあるショップを紹介しています。 小径車が中心のお店のメリットは、実車を店舗で直接触り重さを確かめることができ、最新モデルの試乗会やレンタルなどを実施してくれることです。気になるお店を大阪で見つけて巡ってみましょう! 目次 LORO CYCLEWORKS OSAKA(ローロサイクルワークス大阪) velo life UNPEU (ヴェロライフ アンプ) Bici Termini (ビチ・テルミニ) ワイズロード大阪館 (Y's Road Osaka Honkan) CYCLE SHOP 203 C.B.ASAHI KITAHORIE DEPT. (サイクルベースアサヒ 北堀江DEPT) PROTY EURO BIKE 片町フラッグシップストア H

    大阪にあるミニベロ専門店をまとめてみた - おりべろ
  • iruka誕生にまつわる、もうひとつのストーリー。 小林正樹×鈴木潤

    10年に及ぶ開発期間を経て今年、ついにデビューを果たした〈モバイル変身自転車〉、iruka。 ブランドの創業者である小林さんが歩んできた道のりは、オフィシャルサイトに掲載された「開発ストーリー」の通りだが、姉妹誌『スモールバイクカタログ&折りたたみ自転車2019』にて小林さんに取材を行ったところ、聞き覚えのあるひとりの人物の名前が挙がった。 irukaの誕生には欠かすことのできないあるキーマンが存在したのだという。そこで、今回はその人物を招きつつ、iruka誕生のヒストリーについて、さらに深堀りしていくことにした。 編集部:そもそも小林さんが鈴木さんと出会ったのはいつ頃だったんですか? 小林(以下、敬省略):2008年だからもう10年以上前のことになりますね、タイレルの廣瀬社長から紹介してもらって。と言いながら実はその前に一度、お話ししてるんですけど。 鈴木:あれ、そうだったっけ? 小林:

    iruka誕生にまつわる、もうひとつのストーリー。 小林正樹×鈴木潤
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • どんなときも尻尾生活はやめられない | 趣味の箱 2.5

    UNI-GOトレーラーを購入してからというもの、尻尾生活に魅せられてしまいました。 UNI-GO以外にも2輪用トレーラーはたくさんあります。 以前のエントリーで何度か紹介していたキャンピングトレーラーやオフロードも走れるトレーラーなどなど魅力的なものが一杯です。 そんなトレーラー生活なのですが、先日一つポチってしまったのがやっぱりトレーラー クリックお願いします。 実はSKYWAVE用にじゃなくて自転車用のトレーラー、いわゆるサイクルトレーラーってやつです。 そうです。自転車でも尻尾生活をしようって寸法ですね(笑 実は自転車用の貨物トレーラーも結構一杯あってどれにするか悩みました。 一番有名なサイクルトレーラーってのが「リアカー」(爆 分類的にこれもトレーラーになりますからね。 とはいってもさすがにウチの自転車では引けませんのでボツ。 トーホー工業さんのリヤカー結構お手ごろな価格でこれもな

  • 【新商品】速報! CARACLEじゃない『COZ』2020年初夏発売予定

    都会をスポーティーに駆ける『街ロード/match road』シリーズ第一弾 「比較すべきは(折りたたみ自転車ではなく)ロードバイク」と語られた規格外の折りたたみミニベロロードCARACLE-COZ。その走行性能を支えた「3TRYANGLE」構造を受け継ぎ、非折りたたみフレームにモディファイしたアルミフレームの『COZ』の開発が進行しています。 FLATはワンタッチでハンドルバーを横に向けられるので、室内保管時も省スペース。8.3kg(予定)の超軽量で、走りはもちろん、高層マンションの高層階でも楽に持って上がれます。 DROPは先進のフラットマウント規格ディスクブレーキとカーボン製フロントフォークを搭載。ドロップバーと2×10変速で、700Cバイクを喰えるミニベロロードに仕上がります。 2020年初夏の発売を目指して発売準備中です。 詳細については商品ページをご参照下さい。 ■Chalet-

    【新商品】速報! CARACLEじゃない『COZ』2020年初夏発売予定
  • 第320話 折りたたみ自転車 - 「アイデアと工夫の詰まった折りたたみ自転車」 - ピートのふしぎなガレージ -TOKYO FM 80.0MHz

    taskapremium
    taskapremium 2020/07/13
    折りたたむ工程がまるで知恵の輪のように複雑で、僕も中古を手に入れた時に取説がなかったため、どうやって折りたたむのか分からず、ずいぶん悩みました。それでも耐久性も高くて、販売されていた1970年代にコレ>
  • フリーパワーは電動アシストの代わりになるか?

    最近のスポーツバイクのトレンドは人力から電動へ急激に変動します。展示会や試乗会の主役はあきらかにこれらのEbikeです。 GIANT TRANCE E+ところで、電動アシストはなんのために存在するか? ひとえに坂を楽に上るためです。 この辛いセクションを愛好するのは一部の酔狂なロードバイク乗りだけです。 暗峠のふもとの坂ぼくはこのグループに属しませんから、電動マウンテンバイクを何度か検討します。ことさらにオフロード、山道の上りは超絶ハードですから。 で、スポーツ自転車の電動アシストの情報を集める最中におもしろいものを発見しました。それがフリーパワーです。 画期的なアシスト機構、フリーパワー自転車界には次から次に新しいもの、奇妙なもの、???なものが押し寄せます。たいていが海外発のアイテムです。 数年前からクラウドファンディング絡みのものが多くなりました。 ぼくもセミ電動ワイヤレス変速システ

    フリーパワーは電動アシストの代わりになるか?
  • パンクしない自転車の最新モデルが披露 ブリヂストンサイクルが10月27日まで公開 | Cyclist