Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

newsとcoronavirusに関するtaskapremiumのブックマーク (75)

  • 青木さやか「娘と2人でコロナ感染。自宅療養で悪化し、母娘で入院治療へ。医療機関の皆さんのありがたさを改めて知る」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

    青木さやか「娘と2人でコロナ感染。自宅療養で悪化し、母娘で入院治療へ。医療機関の皆さんのありがたさを改めて知る」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
  • デジタルを問う:欧州からの報告 陰謀論に陥った論客(その2止) ネット検索、誤信助長 | 毎日新聞

    ウォルフレン氏が2020年9月に創刊した雑誌「ヘゾンド・フェルスタンド(良識)」。新型コロナウイルスワクチンなどへの懐疑論を展開している。 好みの情報囲まれ「真実」に 「(新型コロナウイルス感染が拡大した)この1年半、壮大なごまかしやウソが続いている。その裏で何が起きているのか。それは全体主義的な権力の掌握です」 8月下旬、アムステルダム郊外。オランダの著名ジャーナリスト、カレル・バン・ウォルフレン氏(80)は記者の取材に対してもやはり、根拠不明の「陰謀論」を繰り返した。 パンデミックは米マイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツ氏や米富豪ロックフェラー家らによる「一種の犯罪シンジケート」が仕組んだ虚構で、恐怖をあおり、ワクチン接種を推進することにより、「ゲイツ氏らが空想するSF(サイエンスフィクション)の世界を現実化する企て」が進められているのだという。

    デジタルを問う:欧州からの報告 陰謀論に陥った論客(その2止) ネット検索、誤信助長 | 毎日新聞
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/17
    8月下旬、アムステルダム郊外。オランダの著名ジャーナリスト、カレル・バン・ウォルフレン氏(80)は記者の取材に対してもやはり、根拠不明の「陰謀論」を繰り返した。>
  • 新型コロナ感染 - 2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ - 2ch News Navigator

    【社会】成人男性の肥満が3割超える…直近10年間で増加 新型コロナ感染拡大が運動日数に影響 厚労省が3年ぶりに公表 成人男性で肥満者の割合が3割を超え、直近10年間で増加していることが厚生労働省の調査で分かった。厚労省が3年ぶりに公表した2022年「国民健康・栄養調査」によると、20歳以上の肥満者(BMI25以上)の割合が、男性は3...

    taskapremium
    taskapremium 2022/01/25
    こら凄まじい数やな。
  • 日本帰国時の検疫でコロナ陽性判明した

    特定等避けるために色々ぼかして書くが、羽田の空港検疫で引っかかりホテル隔離中。今後同様な事態に陥った人向けにでも参考になればと思い、とりあえずメモ書き投下する。新たにわかったことがあれば追記予定。もし記事への反応があれば、適宜拾っていくつもり。 想定質問 いつかえってきたの 12月下旬〜1月上旬 なんでこの時期に帰ってきたの 特定を避けるためノーコメントだが、国民や検疫所の皆さんに迷惑をかけてしまい申し訳ない。結果的に陽性になってしまって、医療従事者にも迷惑をかけてしまった どこに行ってたの 特定を避けるためノーコメント。アメリカ経由で帰ってきた。 何しに行ってたの 仕事 オミクロン? 現時点では不明。判明後教えてもらえるかも不明。 厚労省のプレスリリース を見れば自分では後で分かるかもしれない。 わかったら追記する 症状は 軽い喉痛ワクチンは ファイザー2回接種済み(8月)コロナ感染して

    日本帰国時の検疫でコロナ陽性判明した
  • 日本在住のアメリカ人作家が綴る「マスクをつけた東京」 | ウイルスは東京の魅力を奪っていった

    東京を舞台にしたミステリー小説作家のマイケル・プロンコが、コロナ禍でマスクに覆われてしまった街で感じる寂しさを綴る。顔が失われ、隠れ家的な空間が消え、人々の物語に触れられなくなった東京で覚える何とも言えない喪失感──。 『地下鉄の駅で』 エズラ・パウンド 人ごみのなかに、つと立ち現われたこれらの顔── 黒く塗れた枝に張りついた花びら。 なんとなくではあるが、東京に普通が戻りつつある。私は大学で対面の授業を再開し、対面の通勤も再開することになった。外での事もそれなりの数になった。だが、東京は以前とは同じではなく、もはや元に戻らないのかもしれないとさえ感じる。顔のない都市になってしまったのだ。 私はマスクに反対なわけではない。それどころか一般論としては隠し事や秘め事の類は嫌いでない性分だ。ただ、みんなの顔が見えないことに一抹の寂しさを覚える。 東京を魅力的な土地にしていたもの──居心地のいい

    日本在住のアメリカ人作家が綴る「マスクをつけた東京」 | ウイルスは東京の魅力を奪っていった
    taskapremium
    taskapremium 2021/12/29
    単に欧米ではマスクの習慣がなかっただけのような。日本人はコロナ前からしてたしな。
  • 3回接種が進んだイスラエルで感染爆発、4回目を準備|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    Israel, World Leader in Booster Shots, Hit by Surge in COVID Cases <ブースター接種が1回で不十分だとすれば、いったい何回打てば感染を防げるのか、ワクチンは万能薬ではないのか、世界も近く問題に直面する> 新型コロナウイルスのワクチン接種で世界の先陣を切ったイスラエルは、ワクチンの効果を持続させるブースター接種(3回目の接種)にもいち早く着手した。それにもかかわらず今、感染者が急増している。 9月14日には新たな感染者数が1万730人、直近7日間の平均は1万1027人だ。 「これまでの波では存在しなかった記録だ」イスラエル保健省の新型コロナ対策を率いるナフマン・アッシュは9月14日に議会の委員会にオンラインでそう語ったと、地元メディアが伝えた。 今年6月には1日の感染者数を10数人前後まで抑え込めていたが、今は過去のピークを上

    3回接種が進んだイスラエルで感染爆発、4回目を準備|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • アフリカのコロナ死者20万人超 ワクチンの普及遅れ:東京新聞 TOKYO Web

    taskapremium
    taskapremium 2021/09/08
    感染者約790万人に対して死者は20万136人。国別の死者数は南アフリカが8万3千人超と全体の4割以上を占め、続いてチュニジアやエジプトなど北アフリカ諸国が多い。地域全体での致死率は2.5%と、世界全体の2%を上回る。>
  • 怒る従業員 なぜ伊勢丹新宿店でコロナ感染が止まらない?

    怒る従業員 なぜ伊勢丹新宿店でコロナ感染が止まらない?
    taskapremium
    taskapremium 2021/08/25
    経営を持続するために大事なのは、顧客だけでなく、現場を支える従業員を全力で守ることだ。1つの店舗で150人以上のコロナ感染者が出て、毎日のように新規感染者が出ている状況では、従業員の不安は消えない。>
  • 阪神梅田本店、53人のクラスター発生で土日に全館休業:朝日新聞デジタル

    阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは30日、大阪市北区の阪神梅田店で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したため、31日と8月1日を全館臨時休業にする…

    阪神梅田本店、53人のクラスター発生で土日に全館休業:朝日新聞デジタル
    taskapremium
    taskapremium 2021/07/30
    金沢競馬もクラスター発生して10日まで休む。たった2日休みでええんか、#阪神百貨店。
  • ロッキンに中止要請の県医師会「五輪は要請出す案件ではない」 | 女性自身

    8月7~9日、14、15日に茨城県ひたちなか市・国営ひたち海浜公園で実施予定だった野外音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021』の開催中止が、7月7日に発表された。 公式サイトによると、会場である国営ひたち海浜公園や地元自治体の茨城県、ひたちなか市と協議を重ねて開催の承認を得ていたというが、7月2日に茨城県医師会の代表者より要請書を手渡されたことで中止を決断したという。 昨年はコロナ禍によってイベントが相次いで中止・延期となり、同フェスも開催を断念。しかし、同フェスの主催者である「ロッキング・オン」は今年5月に、千葉市蘇我スポーツ公園で『JAPAN JAM』を開催した。今年は感染防止対策を徹底して開催したところ、終演から20日後に『JAPAN JAM』の観客からクラスター感染の発生が起きなかったことを報告している。 そんな前提がありながら開催1カ月前にして、突然の

    ロッキンに中止要請の県医師会「五輪は要請出す案件ではない」 | 女性自身
  • ウガンダ選手団なぜ陽性 ワクチン効果・検査感度に限界:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウガンダ選手団なぜ陽性 ワクチン効果・検査感度に限界:朝日新聞デジタル
    taskapremium
    taskapremium 2021/07/03
    2回目を接種して2週間後でないとワクチンの効果は得られない。これはほとんど知られてない。
  • 「ワクチン2回受けたのに感染、私は運が悪かった?」 BBC司会者が専門家に聞く - BBCニュース

    オックスフォード大学の新興感染症学教授で、新興呼吸器ウイルス感染症に関する政府顧問グループ(​NERVTAG)の委員長を務めるサー・ピーター・ホービーは、現在の新型コロナウイルスワクチンは重症化を防ぐのに有効だが、感染そのものを完全に防ぐわけではないと説明した。

    「ワクチン2回受けたのに感染、私は運が悪かった?」 BBC司会者が専門家に聞く - BBCニュース
    taskapremium
    taskapremium 2021/06/30
    新興呼吸器ウイルス感染症に関する政府顧問グループ(​NERVTAG)の委員長をつとめるサー・ピーター・ホーンビーは、現在の新型コロナウイルスワクチンは重症化を防ぐのに有効だが、感染そのものを完全に防ぐわけでは>
  • 日本の接種、世界100位以下 発展途上国の水準、欧米と差 | 共同通信

    の新型コロナウイルスワクチン接種の遅れが際立っている。英オックスフォード大などによる16日までの調査で、少なくとも1回投与された人の割合は約3%にとどまり、世界平均の約9%に及ばない。接種体制の整備遅れから、発展途上国レベルの世界110位前後に低迷。接種が進み、普段の生活を取り戻しつつある欧米とは対照的だ。 政府は東京五輪開催を目指しワクチン入手と接種加速を強調するが、欧米からは「一大感染イベント」になりかねないとして中止を求める論調が強まる。 世界の接種回数は同大などの14日時点の調査で約14億回。日は13日時点で約560万回にとどまる。

    日本の接種、世界100位以下 発展途上国の水準、欧米と差 | 共同通信
    taskapremium
    taskapremium 2021/05/17
    http://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-2966.htmlワクチン接種の世界状況に関して「共同通信」が奇妙な報道を>
  • 米国における新型コロナウイルスの感染状況をグラフでみる

    出典 各国当局、現地メディア、オックスフォード・コロナウイルス政府対策トラッカー、ロイター調べ デザイン・開発 Gurman Bhatia、Prasanta Kumar Dutta、Jon McClure データ収集・リサーチ Abhishek Manikandan、Aditya Munjuluru、Ahmed Farhatha、Amal Maqbool、Aniruddha Chakrabarty、Anna Banacka、Anna Pruchnicka、Anurag Maan、Anuron Kumar Mitra、Arpit Nayak、Arundhati Sarkar、Cate Cadell、Chaithra J、Chinmay Rautmare、Christine Chan、Daniela Desantis、Diana Mandia Alvarez、Elizaveta Gladun、

    米国における新型コロナウイルスの感染状況をグラフでみる
  • 【独自】副市長がワクチン接種で便宜 スギHD会長夫妻に、愛知・西尾:中日新聞Web

    新型コロナウイルスワクチンの接種を巡り、愛知県西尾市の近藤芳英副市長がスギ薬局を展開する「スギホールディングス」(HD、同県大府市)創業者で西尾市在住の杉浦広一会長(70)と、の昭子相談役(67)の予約枠を優先確保するよう、市の担当部署に指示していたことが分かった。近藤副市長は紙の取材に指示を認め「夫は市への貢献度も大きく、忙しいお二人なので担当部署に依頼した」と釈明。紙の取材を受け、市は急きょ夫の予約を取り消した。(角野峻也)

    【独自】副市長がワクチン接種で便宜 スギHD会長夫妻に、愛知・西尾:中日新聞Web
    taskapremium
    taskapremium 2021/05/11
    愛知県西尾市の近藤芳英副市長がスギ薬局を展開する「スギホールディングス」(HD、同県大府市)創業者で西尾市在住の杉浦広一会長(70)と、妻の昭子相談役(67)の予約枠を優先確保するよう、市の担当部署>
  • <新型コロナ>国産ワクチン、3年前に治験直前で頓挫 東大・石井教授「日本は長年、研究軽視」のツケ今に:東京新聞デジタル

    新型コロナウイルスのワクチンは、国内でも複数のチームで開発が進められている。欧米で開発されて接種が進むのは、病原体に合わせて素早く設計できる新タイプの「RNAワクチン」。実は国内でもRNAワクチンの開発が治験直前まで進んでいたが、2018年に国の予算打ち切りで頓挫した。研究者は「日は長年ワクチン研究を軽視してきた」と指摘し、欧米と差がついた現状を憂慮する。(森耕一)

    <新型コロナ>国産ワクチン、3年前に治験直前で頓挫 東大・石井教授「日本は長年、研究軽視」のツケ今に:東京新聞デジタル
    taskapremium
    taskapremium 2021/04/05
    国側から「研究費は企業に出してもらってほしい」と告げられたという。>
  • 感染巡り“不都合な数字”隠ぺいか NY州知事に批判

    新型コロナウイルスの感染対策で称賛されていたアメリカ・ニューヨーク州のクオモ知事が介護施設の感染者を巡り、不都合な数字を隠蔽していたとして批判の的となっています。 AP通信は12日、ニューヨーク州で新型コロナウイルスの感染が拡大した去年春以降、約9000人の入院患者が陰性が確認される前に介護施設に移されていたと報じました。 重症化のリスクが高い入居者に感染を広げる恐れがあるとの批判を受け、当時、州政府は方針を撤回していましたが、施設に移した人数を4割ほど少なく発表していたということです。 また、介護施設での死者数について実際は1万5000人に上っていますが、先月末まで8500人ほどと過少発表していたことも発覚しています。 民主党の州議会議員からは「住民への信頼の裏切りだ」という声も上がっていて、感染対策で高い支持を得ていたクオモ州知事の評価が揺らいでいます。

    感染巡り“不都合な数字”隠ぺいか NY州知事に批判
    taskapremium
    taskapremium 2021/02/15
    介護施設での死者数について実際は1万5000人に上っていますが、先月末まで8500人ほどと過少発表していたことも発覚しています。民主党の州議会議員からは「住民への信頼の裏切りだ」という声も上がっていて、感染対>
  • 「日本から一番近い楽園」グアムが崩壊寸前 新型コロナ禍:時事ドットコム

    陣内真佐子(文筆家/グアム在住) グアム政府のロックダウン政策で、無人になったグアム島の繁華街・タモン地区=2020年4月10日【AFP時事】 「土」から数千キロ離れた「米国の植民地」グアムの悲劇 成田や関西などの日の主要空港から約3時間半しかかからず、1年中気候も温暖なことから「安近短」の旅行先として人気を誇ってきたグアム。「日から一番近い楽園」ともいえるこの地を訪れたことがある人も多いだろう。そのグアムが今、崩壊の危機にさらされている。 世界で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。米国の準州であるグアムでは、2020年3月14日に知事が公衆衛生緊急事態を発令、その後、島内で感染者が確認されたことを受け、同20日にはショッピングモールや娯楽施設、レストラン等の人が集まる施設を閉鎖するとともに、学校も休校とし、住民にも在宅を原則とする「ステイホーム令」が発せられるなど事実上のロ

    「日本から一番近い楽園」グアムが崩壊寸前 新型コロナ禍:時事ドットコム
  • 村上春樹氏インタビュー、首相が紙に書いたことを読むだけの日本は最悪

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日を代表する小説家、村上春樹氏。幻想的な物語を書くことの多い村上氏だが、インタビューでは現実の政治や社会を辛辣に斬った。写真は朗読をしている様子 Photo by AZUSA TAKADA,TOKYO FM コロナ禍が浮き彫りにしたのは、日政治家が最悪という事実――そう話すのは、小説家の村上春樹氏だ。コロナから日学術会議の問題、この国に必要なものまで、2020年の終わりにダイヤモンド編集部のインタビューで語った。前編・後編の2回で届ける。(ダイヤモンド編集部副編集長 杉りうこ) コロナは突発事ではなく 何かずっと予感していたもの ――初めまして。 (記者の名刺をしげしげと見て)「ダイヤモンド」って、月刊誌でしたっけ。 ―

    村上春樹氏インタビュー、首相が紙に書いたことを読むだけの日本は最悪
    taskapremium
    taskapremium 2020/12/27
    こんな混乱ですから、人が間違ってしまうのは当然のこと。ならば、「アベノマスクなんて配ったのはばかげたことでした」「Go Toを今やるのは間違っていました」ときちんと言葉で認めればよいのです。国民も「間違う>
  • 「外国」ってどこのこと? (続)

    Ventさん 早速のお知らせ、ありがとうございます。 >アマゾンで調べたのですが、この岩田某は毎月の様にを出版しています。中に「ゲシュタルトとデギュスタシオン」なる名前のがありました。題名を見ても?です。 「ゲシュタルトとデギュスタシオン」だって? 《このカタカナ列は、どこかで見たような気がする・・・》 《いや、それどころか、引用したことがあるような記憶もある・・・》 ↓ 自己ブログ内検索をしてみたら、 〈カタカナ人(続)〉http://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-828.html と題した記事に、そのカタカナ列が「内田樹の著書名の一部を成している」のが見つかりました。 内田樹という典型的なフランスかぶれの似非知識人を「師匠として仰いでい」るというだけで、贋物だと判ります。 岩田某は、間違い無く、極めて浅はかな西洋かぶれの一人です。 文春オンラインの執筆者

    「外国」ってどこのこと? (続)
    taskapremium
    taskapremium 2020/12/13
    フランス在住の言語学者小島剛一氏が岩田健太郎医師の記事を批判。