Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

考察とpublishingに関するtatsunopのブックマーク (68)

  • 公共図書館はほんとうに本の敵?

    記事は公益社団法人日文藝家協会が発行する「文藝家協会ニュース」特別号(2015年4月30日発行)に掲載された、今年2月2日に紀伊国屋サザンシアターで行われた「シンポジウム〈公共図書館はほんとうに図書館の敵?〉」の記録を転載したものです。(編集部) シンポジウム〈公共図書館はほんとうにの敵?〉 公共図書館・書店・作家・出版社が共生する「活字文化」の未来を考える 日時=2015年2月2日(月)  18時30分〜20時30分 会場=紀伊國屋サザンシアター〈シンポジウム〉 協力=「21世紀の出版契約を考える会」有志 登壇者: 佐藤 優〈作家・元外務省主任分析官〉 林 真理子〈作家・日文藝家協会常務理事〉 根 彰〈東京大学大学院教育学研究科教授〉 猪谷千香 〈ジャーナリスト〉 菊池明郎〈筑摩書房相談役〉 石井 昂〈新潮社常務取締役〉 進行=植村八潮〈専修大学文学部教授〉 写真:高橋祐功

    tatsunop
    tatsunop 2015/10/30
    結論の出にくい問題だけど、観測範囲の差で本当に見えてる景色が違い過ぎるよなぁ。/ フリーミアム的な視点で言うと子供に無償でどんどん読ませることが出版文化の維持には重要な訳だし。
  • もうすぐ絶滅するという、紙の雑誌について。について。 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    もうすぐ絶滅するという、紙の雑誌について。について。 | 超音速備忘録
    tatsunop
    tatsunop 2014/11/29
    元モデグラ副編ってだけあって色々地に付いた感想。専門誌は割と続く気はするなぁ。モデグラなんかは特需で再販かけたりとかもしたし。
  • コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb

    10月初め、「最近の子どもはマンガを読めないのか?」という議論がネット上を賑やかした。きっかけは漫画家・たかのあつのり氏による下記のツイートだ。 ——————————————————————– 以前とある雑誌で漫画を描いた時、「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある。(例えば)ハッとなって、ふりむいて「なんだって!?」と叫ぶ。 ↑1コマで済むけど、3つの行動をしているので3コマ必要になる。 ———————————————————————– たかの氏が指摘を受けたという“以前”がいつ頃のことかはわからないが、「今の子どもはマンガを読めない」説は出版不況の話題に絡んでときどき浮上してきた。(最近では2012年1月頃のネット上での議論がある。参考:「漫画を『読めない』子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない」) 確かに、

    コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb
    tatsunop
    tatsunop 2014/11/23
    観測範囲外だったけど、そんなに好調なのか。/ 付録目当てでも、手にとってもらえれば定着する層ってのもあるだろうしなぁ。
  • 正しく知ろう、「原稿料」と「印税」について

    som @somson1209 愚痴になるけどほんと「漫画の原稿」を無償で提供してコミックにするのはやめてくれ…それをされると「漫画の原稿」自体の価値がどんどん損なわれて、その出版社だけならまだしも他の出版社までそうなってしまったら極端な話「漫画の原稿」は無償提供当たり前みたいになって仕事として成り立たなくなる 2014-09-22 14:15:25 som @somson1209 ピンポイントでそれ狙ってコミックス出しまくってる会社があってそれが最近凄く目立つからもうイライラしちゃって…原稿料ちゃんと貰ってるならいいけど違うでしょ…依頼来たから知ってるよ…(地団駄 2014-09-22 14:19:38

    正しく知ろう、「原稿料」と「印税」について
    tatsunop
    tatsunop 2014/09/23
    こっちはちゃんと各種の数字が出てる。特に目新しいのはないけど。
  • 如何に人気シリーズであってもその人気には翳りが出るのは当然か

    ライトノベルは今や一大人気コンテンツの一つで、新刊が出る度にとりわけ人気シリーズはマンネリが続こうが買い支えられているので、 落とし所が掴めていないため、惰性で続けられてるのが多い。 漫画で言えば、『名探偵コナン』や『金田一少年の事件簿』などの推理漫画や『こち亀』のように永遠に年を取らない設定の漫画がある。 ライトノベルでも人気シリーズは多く、特にネットゲームを題材にした『ソードアート・オンライン』はシリーズ化して久しい。 しかし、そんな人気シリーズにも翳りが見えてきたようだ。 『ソードアート・オンライン』アリシゼーション編の最新刊の評価が両極端に割れている。 確かにシリーズが長すぎて冗長に陥ってるのも分かる。 もはや落とし所を誤ったとしか言いようがない。 同じようにシリーズ化が長くなり過ぎて仕切り直しをして再起を図った例もある。 『とある魔術の禁書目録』がそれだ。 今は新約もシリーズが長

    如何に人気シリーズであってもその人気には翳りが出るのは当然か
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/14
    売れ筋シリーズの長期化の弊害はあるけど、メディアの違いを理解せよというか、媒体による実期間とか色々切り分ける必要がある気はする。/ あと、この手のは長くてもだれないとあまり文句出ない印象。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/10
    そうやって生まれた駄作や生まれなかった傑作と同じ以上に、逆のケースもあるだろうしなぁ。
  • ☆本日のお話・二次創作について考えた③☆ - ぶらりずむ黙契録

    日のお話・二次創作について考えた③☆ いろいろと書いて参りましたが、重要なのは冲方とその共同広告ユニオンである冲方サミットが今後どうしていきたいかということに尽きます。 結論から申し上げれば。 ①二次創作を全面解禁する。 ②ひいてはメディアミックス作品のどれもが一次創作であると明確にすることでトラブルの種を一掃する。 ③サミットの大命題であるユーザーとの距離をいっそう縮めるべく、ともに作品を盛り上げて下さるファングループを募り、優先的に作品のリリースをご提供できるようにする。 ④一次創作者も二次創作者も全てのユーザーも、海賊版や違法ダウンロードや不適切な中古販売といった、業界を消耗させるしろものの規制や抑制をはかっていく。 これらをどうにかして実現したい所存。 【①について:最初の一歩としての二次創作全面解禁】 まず二次創作について、可能な限り契約書の発行といった法務をなくし、利用規約

    tatsunop
    tatsunop 2014/07/18
    明記させてホワイトリスト的なものにする、という感じか。大筋はよさそう。/ グッズの扱いは気になったけど、「明記」がしずらいので自動的にアウトになりやすい気も。あ、でもそれも種類によるか。
  • ぶらりずむ黙契録 - ☆本日のお話・二次創作について考えた①☆

    日のお話・二次創作について考えた①☆ 先日(7月13日)に開催された冲方サミットにて最後のご挨拶の際に、二次創作を許容することについて、ざっとお話しさせて頂きました。 まったくもって用意不十分であり、どれほど短くとも数年がかりになるであろう試みであるため、思案第一段としてこのブログに書いて色々と手間を省きたい所存。 【なぜ今さら考えるか】 同人誌やマッド動画をはじめとする二次創作は、長らく黙認と放置が業界の通例であり続け、慣習的に許可された期間が長く続けば続くほど、まさかここまで関わる人間が増えるとは思わなかったという無責任を絵に描いたような状態となり、誰もあえて口出しすべきではない雰囲気が醸成され、ますます黙認と放置が成り立っているのでした。 そこへインターネットの普及とメディアミックスの一般化が業界をごたまぜにし、様々なツールとノウハウの発展がプロとアマの境界線を曖昧にし、商品の電

    tatsunop
    tatsunop 2014/07/18
    webによって可視化が進んだ以上、黙認と放置だけだと弊害も出てきたって話は納得だけど、この手のは既得権益側が相手が強くないと譲歩的に手放したりしないって話でもあって。
  • 編集者の日々の泡:私が担当した電子書籍、絶版にしました

    2014年06月20日 私が担当した電子書籍、絶版にしました Tweet ところで、私が担当して出版した電子書籍、絶版にしました。 この書籍を企画したのは2010年。もう4年前だ。当時の電子書籍は、紙の書籍に比べ販売部数が1〜2%程度。つまり紙なら1万部出るを電子化すると、販売部数は100部とか。 1500円で初版1万部の書籍なら、著者に入る印税は、10%で150万円。これが電子書籍では2万円といったところだ。 私が手がけたのは、紙の書籍を並行させない、電子書籍オリジナルの企画。売れないとはっきり言った上で、「一緒に新しい市場に挑戦しよう」と著者の方を口説いた。 とはいえ丸損を押し付けて書き下していただいたわけではない。そんなこと、申し訳なくてできない。そうではなくて、原稿自体、「原稿料」という形ですでに償却済みのものを書籍化した。 もともと書籍化の約束があって書いていただいたものではな

    tatsunop
    tatsunop 2014/06/20
    システムが対応してないと、並べておくだけでもコストが追いつかないという話か。/ システム入れ替えや統合・提携等で再販できる可能性はありそうだけど、点数増加目的くらいしか実質的に無さそうだしなぁ。
  • ライトノベルのイラストは売上アップの特効薬ではない - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    昨日今日で話題になっている以下の騒動。 炎上作家、でした : 世界に愛を心には萌を 15分でわかった気になれる幾谷正氏の非公式宣伝活動と艦これ圧力の話 - Togetterまとめ 単純に言えば、作家がイラストレーターに販促を頼んだら断られた、という話なんですが、作家がものすごく精神的に追い詰められていて、それで事態が悪化・拡大してしまった、という印象を受けました。同情するけど擁護はできないという感じ。悲劇的ですね。 騒動の原因の一つとして「幾谷氏がイラストレーターに期待しすぎている」ということが挙げられると思います。 「イラストレーターのファンが少しでも買ってくれたら」くらいの気持ちだったら分かるんですけど、ブログを読むかぎり、「有名イラストレーターでないとまったく勝機がない」というほどまで思い詰めていて、その考えを編集者やイラストレーターに押し付けてしまったようです。 「ライトノベルはイ

    ライトノベルのイラストは売上アップの特効薬ではない - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    tatsunop
    tatsunop 2014/06/20
    その人が描いてるなら他がどんなに酷くても買うレベルのファンも存在はするけれど、全体の売上から考えれば誤差に近いレベルな気はする。
  • 漫画は博打の三階建て(出版社・雑誌・作家)

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 1)講談社が19年ぶりに増収増益だったのは「進撃」効果。また、10年くらい赤字だった少年ガンガンは「ハガレン」の大ヒットでようやくペイできた。普段ずっと赤字でも、ヒット作が一出れば何とかなってしまうのがこの業界。業界人はなかなかこの味が忘れられない。 2014-06-12 21:39:59 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 2)漫画家の原稿料は、アシスタント代だけで消えてしまうことも結構多い。その場合、単行の印税がないとかなりの赤字になってしまうことになる。しかし、大ヒットすれば単行の印税は莫大なので、借金は一気に返せてしまう。漫画家は皆これを目指すことになる。 2014-06-12 21:41:08 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 3)雑誌の利点は「ヒット作

    漫画は博打の三階建て(出版社・雑誌・作家)
    tatsunop
    tatsunop 2014/06/14
    出版社と雑誌は事業主一緒だから二階建てで問題ないような。というか、アニメとかメディアミックス系だともっと高くなるわけで、個人の借金レベルでスタートできるまんがはまだマシという話も。
  • 『メタモル出版から本を出したわけ - NATROMのブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『メタモル出版から本を出したわけ - NATROMのブログ』へのコメント
    tatsunop
    tatsunop 2014/06/12
    この辺は「騙されてるかどうか」ではなくて、「人は自分の信じたいものを信じる」ってので出版社を疑ってるかそうでないかで分断されてるだけのような気が。
  • メタモル出版から本を出したわけ - NATROMのブログ

    ■「ニセ医学」に騙されないためにを出すにあたって、なぜメタモル出版からなのか、疑問に思われた方もいたようである。もっともな疑問である。 怪しい出版社から執筆依頼メールが来た これまでも「を書きませんか」というオファーは何度かあった。名前ぐらいは知っている、とある出版社からブログについて「書籍化の可能性はないものか」というメールをいただいたこともある。しかし、「実際にお会いしてお打ち合わせ」できないか、という段階で問題が生じた。出版社は東京にある。実績のある著者のならともかく、一ブロガーのの企画段階で九州までの出張費は出ない。というわけで、残念ながらこの話はご縁がなかったことになった。他にもちょこちょこ出版の話はあったが、たいていは自費出版を勧めるスパムまがいのものであった。 そんなとき、「執筆のお願い」というメールをいただいた。メールの差出人は「メタモル出版」とある。あまり聞かない名

    メタモル出版から本を出したわけ - NATROMのブログ
    tatsunop
    tatsunop 2014/06/12
    編集が入れ替わって結果的に方向転換らしいけど、そういうのも含めて、過去の言動や考え方でレッテル貼りして切断せず、現状とこれからを重視する方針はいつものスタンスで一環してると感じる。
  • 【絶版本と復刻本】 なぜ古くからの熱心な読者は復刊と新規読者の拡大を喜ばないのか? 【熱心な読者と新しい読者】

    ユキカゼ @NAVY_ICHIHO 絶版になったがありまして、知る人ぞ知る名著として、まぁそれなりに界隈では通じているがあったわけですよ。 2014-05-28 02:34:03 ユキカゼ @NAVY_ICHIHO それがあることがきっかけに、のタイトルが有名になったものの、もはや一般書店には並んでおらず、中古価格は暴騰、ちょっとした混乱がおきました。 で、結局、新版という形で再販になったわけです。 2014-05-28 02:36:00 ユキカゼ @NAVY_ICHIHO その巻末の解説ですが、のタイトルを有名にしたきっかけの作品の関係者が担当しておりまして、なんでこいつを解説に持って来たんだ!!プロを出せプロを!!なんて事を言い出す人も存在しました。 実際、巻末の解説は今読んだ時と昔読んだ時の違いや他の事例を紹介する真っ当なものだったのに。 2014-05-28 02:38:5

    【絶版本と復刻本】 なぜ古くからの熱心な読者は復刊と新規読者の拡大を喜ばないのか? 【熱心な読者と新しい読者】
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/28
    大多数の熱心な読者は喜んでるはずなので、数%の口煩いマニアが、って話な気はする。まぁそういう老害はどこの社会にも存在するけど。
  • 新装版「海上護衛戦」 帯と解説について賛否

    はばキツ @foxnumber6 「○○を復刊してほしい」というのは「○○を(刊行当時と同じ形で余計な付け足しや時代性を鑑みた規制修正はいっさいせずに)復刊してほしい」ってことなんだよな。 2014-05-25 19:41:04

    新装版「海上護衛戦」 帯と解説について賛否
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/28
    表紙が艦これアンソロみたいにならずに復刊しただけマシ、という話も。/ 田中Pへの不満をさりげなく一般化しようとしてるけど、それも観測範囲狭い感じ。
  • 週刊ポスト「SEXを生業とするニッポンの女性25人」で取材を受けた女性たちの声とその反響

    ろくでなし子 /Megumi Igarashi @6d745 (´-`).。oO(今日発売週刊ポストの「ニッポンの性を明るくする女性達(仮)」コーナーに載ってるみたいだから、コンビニいったら見てみてねー(^O^) 2014-05-19 07:04:50 桃子/バイブコレクターさん @_momoco_ 日発売の週刊ポスト「SEXを生業にする25人の女たち」という特集に登場していますー。セックスを生業に、って何だか誤解を呼びそうな書き方ですねw たぶん他人に登場している女性たちも、そういう形で性に関わっているわけではないのですが。 http://t.co/ZnS4tBdJev 2014-05-19 12:07:39

    週刊ポスト「SEXを生業とするニッポンの女性25人」で取材を受けた女性たちの声とその反響
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/26
    タイトルだけ改悪されて印象違う問題だけど、エロネタ期待しておっさん引っ張ってまっとうな意見をだまし討ち的に読ませるみたいな効能が混じってて、変えた事だけが悪いとも思えない感じもしてきたり。
  • 竹熊健太郎氏「大長編漫画を見て育った若者達は、作品のプロットを書くことが出来ない」

    まとめ 設定だけ作って編を作れない若手クリエイターへ 竹熊氏のツイートにあったプロットを書く課題で設定だけを書いてくる話についての解決策を考えてみた。 95352 pv 1305 120 users 114 まとめ 漫画を「読めない」子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない ある一線を越えると漫画音楽への理解すら消え去ってしまうのか? という疑問に対して。 最近の子供達は、想像力がなくなっているのは間や空気を読めなくなっているのではないか?という考えやその反応をまとめました。 漫画家、うおりゃー!大橋さん(uorya_0hashi)が熱弁をはじめてくれたので、少しずつ追ってまとめています 248957 pv 4118 394 users 157 まとめ 漫画が売れなくなったのは、コマ割りが複雑すぎて、初心者お断りなのも原因の一つかも?という話 漫画家の高山瑞穂氏(‏@

    竹熊健太郎氏「大長編漫画を見て育った若者達は、作品のプロットを書くことが出来ない」
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/26
    商売的に長編偏向があって、それに適応しちゃったからって傾向はあるにせよ、それはキャラ主導ってだけであって、いつもの我田引水な主張っぽい。/ 設定とプロットの教え方が悪い疑惑も。
  • 献本が届かず「おい佐川!(怒)」とクレーム入れたら何かいろんな所でミスやら不備があった不幸の連鎖だった件 - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    某誌の献が4月から届いていないんですが、それについて編集部に問い合わせると「佐川急便」のミスに端を発した各社のミスの連鎖によって俺が現住所に住んでない、そんな住所はない、ということにされていた。という話。 私は営業所にクレームを入れ、その顛末をTwitterに連投したのですが、どうやら佐川くんの対応の悪さに辟易している方はけっこう多いらしく、妙にRTされて苦笑しました。 でもどうやら悪いのは佐川くんだけじゃなかった。 事の顛末が判明したので、それだけはフォローしておきたいw 私はTwitterにこう書きました。 献が二ヶ月届かないので出版社に問い合わせたら佐川くんが担当変わって俺の家がわからないので持ち帰ってましたですってよ。伝票に電話番号書いてあるだろ。てゆーか献以外に何か他に届いてたらどうするんだよマジで— 猪原賽【放カタ2巻発売中】 (@iharadaisuke) May 8,

    献本が届かず「おい佐川!(怒)」とクレーム入れたら何かいろんな所でミスやら不備があった不幸の連鎖だった件 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/17
    些細なミスでも積み重なると面倒なことに。というか、よくここまで解明できたと思ってしまう。
  • 【美味しんぼ事件】 小学館に電話をしてみた

    はくまに・アーチボルト @haku_mania_P こっそり、例の件で小学館に電話してみた。小学館には対応部署がないってことで、少し粘ったけどそれでもダメで、スピリッツ編集部にたらい回された。まあ対応部署がないならごねても仕方ないってことで、スピリッツ編集部に。このあとは、だいぶ主観交じるので話半分くらいで読んで頂戴な 2014-05-12 16:06:13 はくまに・アーチボルト @haku_mania_P 電話なかなかつながらなかったが、数回のリダイアルでようやく繋がる。電話に出た担当者、結構口調は丁寧なんだけど、すでに疲れきったような感じで、やや泣きそうな感じに聞こえる。ああ、こりゃ相当やられたな、と。 2014-05-12 16:07:57

    【美味しんぼ事件】 小学館に電話をしてみた
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/13
    編集部のスタンスと責任感は分かったけど、「見解」と「デマ」の線引きが全くできてない頭の悪さはどうしようもないよなぁ。まぁこっちはちゃんと謝罪すればワンチャンあるかもだけど。
  • 緊デジ、私的な総括 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 緊デジ(経済産業省コンテンツ緊急電子化事業)についての、極めて私的な総括を書こうと思う。 緊デジの目標は大きくわけて二つに集約されると思う。 ・東北の雇用を促進 ・電子書籍市場の活性化 「東北の雇用の促進」とは、僕流に言い換えれば、東北の会社と人たちに売上や給料というカタチでお金が流れていくことだと思う。 この、東北にお金が流れていくようにすることは、基的には成功した、というのが僕の総括だ。 僕の概算だけれど、10数億円程度のお金が流れていったと思っている。 具体的には、東北の制作会社に制作をお願いしたこと。 東京などの会社も、東北の会社に外注を依頼したり(売上が生まれる)、東北にある事業所に

    tatsunop
    tatsunop 2014/05/06
    なんか結局、現金をそのまま渡した方が効率良さそうな感じのあれっぽくも。それはそれですぐバラマキみたいに言われるんだけど。