Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

marketingに関するtatsunopのブックマーク (154)

  • 黒歴史トリオ|日清食品

    1995年夏、『緊急限定発売』という必死感満載のコピーで登場。トムヤムスープをベースに、スープにはレモングラス。一言でいえば、攻めすぎている。当時はレモングラスの存在が知られておらず「正直よくわからない商品」として扱われてしまった。営業も説明ができず大変に苦労した。真心ブラザーズの名曲『サマーヌード』は当商品のラジオCM用に書き下ろされたものだが、今やそっちの方が有名となっている。エスニック料理が一般化した今ならもっと愛してもらえるのでは、ということで緊急再発売。 2002年茶系飲料が大ヒットするなか、品カテゴリーから無理矢理ブームに相乗りするべく開発された。当時流行っていたのは緑茶だったが、こちらのスープはほうじ茶がベース。全体的にズレまくっている。『あっさりこってり』というわかるようでわからない謳い文句とともに発売を開始するも、あっけなく歴史から姿を消すこととなった。わさびが効きすぎ

    黒歴史トリオ|日清食品
    tatsunop
    tatsunop 2017/06/27
    類似企画をやって欲しい他メーカーがいっぱいありすぎる。謎飲料とかも定期的に出てるし。
  • ダサいデザイン作るデザイナーっていう職業があるのかな

    いつも思うんだけど、100均とかに売ってる安っちい商品とかって、カスみたいなデザインだけど、 ああいうのも一応新商品会議とかあって、だれかプロダクトデザイナーとかが入ってデザイン決めてるんだよね? ああいうダサくて蛇足なデザインって意図的にやってるんじゃないかなと思ってるんだけどどうなんだろう。 あえてイイ物に見え過ぎないように、ある意味100均らしい商品になるようにデザインしてるんじゃないかな? そういうダサいデザイン専門のデザイナーとかいるのかしら? それとはあんまり関係ないけど、なんで日の製品って体にベタベタ余計なシール貼るんだろう。 PCとかにインテルはいってるとかグラボのバージョンとか、そんな情報必要? 空気清浄機のマイナスイオン放出中とかそれ要る情報? 炊飯器のなんちゃらコート釜!とかそういうのって体に書いておかなきゃいけないの? パッケージとか説明書にいくらでも載ってる

    ダサいデザイン作るデザイナーっていう職業があるのかな
    tatsunop
    tatsunop 2016/08/06
    最終決定の権限がある人の意向に集約する。経費軽減でプロを使ってないケースも結構あるだろうしなぁ。/ デザインもコストが軽視される筆頭みたいなものだし。
  • twitterでの宣伝の仕方教えてやるからアホ漫画家と無能編集者来い

    「2月12日に単行3巻が発売です!よろしくお願いします!」じゃねーんだよ。 お前は漫画を内容も、絵も、表紙も知らずに買うやつがいると気で思ってるのか?これが許されるのはフォロワーうん万人の売れっ子漫画家様だけだ。 「フォロワーへの通知」が目的なのか?違うだろ。せっかくRTっていう宣伝にはうってつきの機能があるんだぞ。 最低でも表紙絵。落書きでもいいから描きおろしのイラスト。出来れば漫画。4コマ漫画1でも1pでもいい。RTしたくなるツイートをしろよ。 そんなの描く時間ない?なめてんのかよ。天下のジャンプ漫画家でも描きおろしイラストやら漫画を上げてるぞ。 まあいい。時間ないなら、単行に載る漫画イラストそのまま載せろ。4Pくらい載せちまえ。あくまでもtwitter上にだぞ。誰もいちいちサイトに飛んでまで読まねぇよ。 無料でネットに載っけても売れる漫画は売れることはもう証明されてるからな

    twitterでの宣伝の仕方教えてやるからアホ漫画家と無能編集者来い
    tatsunop
    tatsunop 2016/03/15
    説得力ある。新作じゃなくても、ネタバレにならない本編や裏話や面白い設定とか、出せそうなものは色々あるしなぁ。
  • 「家事ハラ」、キーワード誤用した企業は原著者に謝罪。真の問題は?(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    7月27日(日)の深夜、このような記事を書きました。この記事は原著者への取材に基づく「続報」という位置づけです。 「からの家事ハラ」に女性たち+まともな男性が怒る理由。このままだと“逆マーケティング”に まず、問題の要点をお伝えします。 書籍「家事労働ハラスメント」読者からは好評昨年、元朝日新聞社編集委員で和光大学教授の竹信三恵子さんが書籍『家事労働ハラスメント』(岩波新書)を出版しました。書は、主に女性に家事育児介護などの家庭責任が当たり前のように押し付けられ、それが「見えないこと」にされている問題を提起したものです。私は書を読んだ知り合いから、肯定的な感想を多く聞きました。女性だけでなく男性も、家事育児を主体的に担っている人は書を高く評価していたのが印象的です。 問題が起きたのは今月中旬のこと。旭化成ホームズ・共働き家族研究所が発表した調査で、が夫の家事にダメ出しすることを「

    「家事ハラ」、キーワード誤用した企業は原著者に謝罪。真の問題は?(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tatsunop
    tatsunop 2014/08/01
    謝罪・訂正入ったのか。/ topisyuさんの分析だとアンケートもあれだった感じだけど、分量的に少ないからという話なのかな? id:entry:206339857
  • 1限目:コピーライターに学ぶ、書くための「レシピ」 (1/2)

    僕はコピーライターです。日ごろ、書く専門家として、広告代理店や制作会社、企業の方々から依頼を受け、コピーやテキストを書くのが僕の仕事です。また、セミナーや研修でライティングを教えることもあります。そんな僕がこれまでの仕事を通して感じてきたのが、“書かずギライ”の存在です。“書かずギライ”の方たちはこう言います。「おれ、文才ないからなあ」「どうも書くことが苦手で」と。 しかし、そんなことをおっしゃる方々も、その実、非常に優秀な方ばかりで、デザイン、プログラミング、マネージメント、マーケティングといった、ご自分の専門分野では非常に優れた能力を発揮していたりします。もう、提案したり教えたりする僕が劣等感にさいなまれるほどに、です。 で、僕は考えました。“書かずギライ”の正体、それは“自分が書いたもののクオリティが判断できない状態”なのではないか……と。デザインやプログラムと違って、善し悪しの判定

    1限目:コピーライターに学ぶ、書くための「レシピ」 (1/2)
    tatsunop
    tatsunop 2014/07/24
    この辺ってディレクション前のヒアリングで入手しておかないといけないとこでも。/ 講師やってるだけあって説明が分かりやすいなぁ。サンプルの字はあれだけどw
  • セブンの隣にセブンができるワケ:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは6月16日号の特集「セブン 鉄の支配力~ヒットを作る勝者の流儀」で、「セブンイレブン」を中心に成長を加速し、メーカーや加盟店への支配力を高めているセブン&アイ・ホールディングスを取り上げた。鈴木敏文会長のリーダーシップ、リアルとネットが融合する「オムニチャネル戦略」の真意、グループの経営体制の今後に迫った。 コラムでは、特集誌面には収めきれなかった動きや経営者・識者のインタビューなどを紹介していく。 第一回は、セブンイレブンの強力な販売力を生み出す年間1600店舗もの出店力にフォーカスした。競争が激化する中、ライバルを圧倒する出店をいかにして実現しているのか。各地の現場を歩いて、実態を探った。 今年2月28日、東京都北区にあるJR田端駅の近くにまた1つ、コンビニエンスストア「セブンイレブン」の店舗が開業した。店名は「北区田端駅東店」。一見するとなんの変哲もない店に見えるが、

    セブンの隣にセブンができるワケ:日経ビジネスオンライン
    tatsunop
    tatsunop 2014/06/16
    なんか二階建てで突っ張ってる感じがあって、何かあったらそのまま一気に崩れそうな気も。店舗側の疲弊度も高そうだし。
  • 効果が3倍あがる! コピーライティングのテクニック【完全保存版】 | LISKUL

    上記を気にしつつ、作成したコピー例が下記です。 ======================================== [コピー原案A] 「貴重な濃密エキス配合で肌にハリ感が生まれる、エイジング効果も抜群! 30代からのエイジングケア」 ▼ [コピー案A(ブラッシュアップ後)] 「目指せ-10歳肌! 目元・口もと、一日中ハリをキープ! 」 →若返りやハリといったお客様のニーズを中心におき、目元口元などの具体的箇所を入れる事で受け手がイメージしやすいようにしました。 一方、企業価値としての「貴重な濃密エキス」は、お客様価値を優先し、削除。 [コピー原案B] 「コレ一でお手入れ全てOKだからお得♪肌にハリを取り戻すエイジングケア! 無添加・無香料で安心」 ▼ [コピー案B(ブラッシュアップ後)] 「毎日のケアはコレ一! 無添加で敏感肌でも安心♪ハリ感UPですっぴんに自信」 →手入

    効果が3倍あがる! コピーライティングのテクニック【完全保存版】 | LISKUL
    tatsunop
    tatsunop 2014/06/06
    とはいえwebの見出しだと既にこういうタイトル術が蔓延した結果、胡散臭さが先に来る気もする。そこから中身は案外まともだった的なとこまで狙ってるなら別にいいんだけど。
  • 稲作をプレゼンする

    4月12日に東京カルチャーカルチャーでビジネスナイトというイベントを行った。そこでパワポネタとして架空のプレゼン資料を作ったのだ。 縄文時代末期に大陸からやってきた渡来人がコメの素晴らしさを説く、という設定で作った。 ドングリや貝を拾ってべている縄文人になって聞いて欲しい。 パワーポイントのあるあるも入っているのでそのときだけビジネスパーソンに戻ってください。

    tatsunop
    tatsunop 2014/05/07
    もう定番なパワポ芸だけど、プレゼンの上手さで部署の維持と広告稼いできた実力もよくわかる。
  • 文の里商店街ポスター展の総選挙-グランプリは制作中に閉店した店に

    tatsunop
    tatsunop 2014/05/06
    グランプリが閉店の奴なのか。/ グラフィック賞が水着の奴という結果の説得力が強すぎる。
  • 【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点

    大阪市阿倍野区にある「文の里(ふみのさと)商店街」では、最近シャッターを下ろした店が目立つようになってきました。 そこで、商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作しました。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。そこで制作されたポスターが斜め上をいっていて素敵でしたのでご紹介します。(当は全部センスがあって紹介したいのですが、今回は特に気になったポスターをご紹介します) 大嶋漬物店 ポスター? はよ作ってや。死ぬで。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 お漬かれさまでした。という文字までこだわっています。すごい。 鳥藤商店 いいムネあります。 いいモモあります。 浜口鮮魚店 おめで鯛!があるならメリークリス鱒!てのはどやろ。 これ、スズキ。僕、ハマグチ。 アンティーク着物 姉妹屋 その着物 かわいいやん かわいい

    【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/06
    電通だと制作費が気になるけど「研修の一環」ってことはかなり特価で客側もネタの許容度高くなってる感じなのかな、とか周辺事情の方を先に考えてしまう。
  • 『電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所』へのコメント
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/06
    ぶっちゃけ問題発生したらどこそこの枠で補填みたいな保証できるのが一番強いんだよなぁ。中小だとそれ一個で致命傷になったりもするし。
  • 本当に「電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない」のか - COPYWRITERSBLOG

    2014-05-05 当に「電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない」のか 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない という記事が出ていましたが、これはいくらなんでもひどいじゃないか、ということで一応書いておきます。できた大人なら「言わせておけばいーじゃないか」ということになるのだと思うけど、僕はできた大人じゃないし、明日も休みだし、ということで書きます。 先に言っておくと、僕はこのキャンペーンに関わった人間ではないので、事実は知りません。でも内部にいる人間として、だいたいの予想はつきます。これはその予想の範囲での記述です。 「チーム・マイナス6%」は確かに博報堂が一時下請けのポジションにいた仕事です。 でも博報堂体には、細かな制作部署がありません。したがって、制作作業(とくにWEBシステムやプロモーションツール制作など)は、外注することになります。どちらも、博報堂グループ会社である

    本当に「電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない」のか - COPYWRITERSBLOG
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/06
    企画まとめるの自体は別に大手に限らないような。そこも下請けに出てくることあるしw / 手配を含めた実行力と問題発生時の対応力が段違いで、要するに超優秀な営業・進行管理だから代替はあまり利かない感じかと。
  • 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所

    2014-05-05 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない 大手メディア系のWEB事業をやっていると電通や博報堂が絡んでくる。 WEBでは「電通や博報堂が裏でテレビなどのメディアを裏で操っていて私達は印象操作されている」的な陰謀論も盛んだ。実際に電通や博報堂と一緒に仕事をしていると、そういう面もあるかな〜と感じる一方で、電通や博報堂の丸投げ体質や中抜き体質を痛感させられる。 誰もが名前を知っているような大手企業のメディアやキャンペーンの仕事は、電通や博報堂がまず一次請けになる。そして二次請けに中小の制作会社がつく。三次請けに孫請けの制作会社やフリーランスがつく。二次請けの制作会社はディレクションや進捗管理を担当する。実際に実務としてCMSやキャンペーンサイトの開発や制作を行うのは三次請け以降の会社の仕事である場合が多い。 では、電通や博報堂は何をしているのか。「丸投げ」と「中抜き」だ。

    電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/06
    細かい仕事は丸投げというかそのまま下請け行きだけど、大型案件での総合力とか最終的な責任として補償できることを強みにしてる訳だしなぁ。敵を知ってるつもりで全然知ってない感が。/ 寡占っていう程でもないし。
  • カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/15
    日本ブランドが高級路線に親和性高いってのは、海外店舗全般として割りとありそうな話だしなぁ。/ 他国での失敗例といろいろ比較したのが読みたい感じ。
  • 通販番組のフォーマットで自己紹介をする

    スカパー!と言えば通販番組である。 なみいる海外の秀作ドラマやスポーツ中継をさしおいて、そういうことにしたい。 通販専門のチャンネルもあるし、ドラマやドキュメンタリーのチャンネルを見ていても気づくと通販が始まっている。なんとなく見ていたのにいつのまにか興味を持っている巧みな話術と構成。 あれをマスターしてほかのことに生かせないだろうか。 たとえば自己紹介はどうだろう。 4月のこの時期、あのエッセンスを活かした自己紹介ができたら新生活もロケットスタートできるだろう。

    通販番組のフォーマットで自己紹介をする
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/03
    絵作りの上手さは相変わらずだけど、時間帯分析なんかもあって、この手の定番が抽出されてる感じ。
  • http://www.autoway.jp/cp/ban/

    tatsunop
    tatsunop 2014/03/26
    動画サイトやまとめblog形式にしてないのは、他のとこへ飛ばれたりネタバレに繋がりそうだからなのか、それともわざと分かりやすいようにしたつもりなのか、どっちなんだろう。
  • はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記

    はてなの営業になって、早いもので4年目になりました。これまでは毎年「代理店から媒体に来て◯年」というタイトルで書いてきました。やはり代理店(といっても検索の広告代理店)から媒体へきて、カルチャーやスタイルの違いに戸惑っていたところがあったのかと思います。 代理店から媒体に来て一年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て二年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て三年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 でも今さらそれらを題名に冠しているのも違和感を感じるため、今年からは題名を変えます。今回は、この4年間を振り返り、今後やっていきたいことを書いていきます。 僕が入ってからのはてなの営業部の歴史 「よっしゃいっぱい面白い広告売るぜ」と思ってはてなに入社したら、バナー以外に特に決まった広告メニューがなくて戸惑った 記事広告メニューを作っ

    はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記
    tatsunop
    tatsunop 2014/03/07
    ろくに機能してなかったところから、部署を整備して得意先を回って仕事にするって、営業の鏡みたいな内容だなぁ。
  • “ジョブズなき会社”のCD論:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて やウェブを読んで、スティーブ・ジョブズのように魅力的なプレゼン、顧客への“布教”ができるなら誰も苦労はしない。集団戦、細やかな配慮、才能の摺り合わせで信じられない成果を挙げる、それが日企業の戦い方だ。単独のヒーローに頼らない、しかしマスの冷たさには墜ちない顧客とのコミュニケーションデザインを、この分野で最先端を走るチームと共に考えていく。 記事一覧 清野 由美(きよの・ゆみ) ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 プロフィール詳細 記事一覧 2014年6月3日 「アイデア」は必ずしも「課題」のあとに生まれるわけではない。 電通CD

    “ジョブズなき会社”のCD論:日経ビジネスオンライン
  • 僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    面白系botの背景に潜むものこれまでにも何度となく目に留まり気にかけていたのだが、先日の積雪で東京渋谷のハチ公の横に、もう一つ雪像のハチ公が創られた写真が、あまりにも多くの面白系引用・盗用bot、あるいは疑似bot(bot:一定時間毎、あるいは何らかの特定タイミングで自動ツイートを行う自動アカウント)に流用され、そのほとんどが「自らが撮った」かのような口調でツイート(ツイッター上における発言)されたことを受け、今回背景の一部をまとめることにした。案の定、ハチ公の写真を自らの撮影のような口調でツイートしたbotも、そのアカウントの履歴をさかのぼると、ほとんどがこのタイプだった。 仕組みは次のような形となる。運用側があらかじめ「集客用アカウント」と「広告アカウント」を併設。普段は「集客用アカウント」でひたすら注目を集めるツイートを流す。そして「面白かったらRT」「同意できたらRT」などと織り交

    僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tatsunop
    tatsunop 2014/02/16
    その手のフォローしてないし、RT自体もほとんどしないけど、そんなことになってたのか。/ 「~~たらRT」「xxRTされたら~~」系自体が、面倒くさそうな馴れ合いっぽくてスルーだけど。
  • アオイホノオの島本和彦が52歳(2014年現在) : 毎秒地獄です

    2014年01月16日12:04 アオイホノオの島和彦が52歳(2014年現在) カテゴリコンテンツ評論 jigokuhen Comment(0)Trackback(0) ちょっと愚痴なんだけど、ネット広告を扱う人たちの50代感がおじいちゃん過ぎんじゃないの?という話。 アオイホノオ見てて、確かに1980年って俺が生まれた歳なんで、その頃大学生の人の話は当はついていけないはずなんだけど、彼らが接した文化やアニメの内容自体は再放送なんかのおかげで30代でも全然ついていけるレベル。 気合入れてお金使うオタクはその年齢からが起点な感覚がある。 だとしたら、40,50代向けのFLASHアニメの広告にオタク要素出したって、そんなに悪くないと思うんだよね。でも、ネット専業の広告代理店マンは20代30代ばかりなせいで、50代をお茶の間で時代劇見てる感覚で捕らえすぎてるような気がする。 50代ははるか

    アオイホノオの島本和彦が52歳(2014年現在) : 毎秒地獄です
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/30
    身の回りの50歳くらいも若い感覚の人多いし、一昔前くらいからの感覚よりは-10くらいした方が実際のとこに近い気はする。