今回は見出し(h1〜h6タグ)のオシャレなデザインサンプルを68つ紹介します。CSSコードをコピペすればそのまま使うことができます。もちろん自分好みにカスタマイズして使って頂いても構いません。

今回は見出し(h1〜h6タグ)のオシャレなデザインサンプルを68つ紹介します。CSSコードをコピペすればそのまま使うことができます。もちろん自分好みにカスタマイズして使って頂いても構いません。
まとめノート風Webサイトを作ろうとしたきっかけ 本当はWeb制作本を執筆してみたかったのですが、資金等の関係もあり、Web上でブログ形式で書いていこうと考えました。そこで困ったのがWebサイトのデザインでした。最近では、ほとんどのブログでフラットデザインが使われていますね。Qiitaもその1つだと思います。フラットデザインとは、色に関していえば基本は白地や薄いグレー色で、その他1,2色をアクセント色としてデザインしているもののことですね。比較的簡単に作れて、かつ見やすいデザインなので重宝されていると思われます。 しかし、それではどこも同じような感じなので訪問者の頭に残りづらいと思うんです。そこで、思い出したのが今でもよく使っている**大学ノート(ルーズリーフ)**です。中学・高校時代はよく要点をまとめたまとめノートを作ったものです。ルーズリーフを使ったことがない人はいないと思うくらい、馴
既に多くの方がご存知だとは思いますが、ちょっとしたエフェクトやアニメーションなどもわざわざJavaScriptを利用しなくとも実装できるようになったりと、CSSを利用して様々な見せ方や動きを実装できるようになりました。 そこで今回は主にCSSを利用してエフェクトやアニメーションを付けたいときに参考になりそうなのもので、且つ使用頻度が高そうなデモやテクニックをまとめてみました。 一部紹介しているものの中にはクラス付加などの動きについてJavaScriptを利用してはいますが、基本的な動きはいずれもCSSを用いて表現しているものになります。 image hover 63 effects イメージにhoverするとキャプションが表示されるというエフェクトが多数まとめられています。 HTMLもシンプルでエフェクトはすべてCSSで実装されています。 Css3 Transform rotate, sc
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く