カカクコムが2月13日にリニューアルしたグルメ口コミサービス「食べログ」iPhoneアプリのレビューが炎上状態になっている。ユーザーインタフェースや機能の刷新で使い勝手が激変。「☆1」を付けるユーザーが続出している。 新アプリでは、ログイン不要で気になる店を記録しておける「ブックマーク」機能を削除。行きたい店・行った店を記録できる「行った、行きたい」機能を使うにはログインが必須になった。以前のアプリをログインなしで利用していたユーザーは過去の記録を引き継げず、レビューに不満をぶつけている。 また、店舗検索機能では、絞り込み検索する際にワンステップ必要になったことや、地図表示上で店舗の評価を見られなくなったこと(編集部注:実際はポップアップ型から画面下部でのリボン状の表示への仕様変更で引き続き評価は見られる)に不満を持つユーザーも多い。 一方で、「インタフェースが今風になった」「口コミの投稿
app.io は、『ブラウザ内でネイティブ iOS アプリを動かせるようにする』サービスです。 イメージとしてはiOSシミュレータをそのままWebコンテンツに埋め込める と考えるとわかりやすいかもしれません。タップ等のインタラクションが効いて、もちろん通信もします。アプリのランディングページや、ブログの紹介記事に埋め込んだりすると良さそうです。 で、「導入にはさぞ複雑な手順が。。」と思いきや、実際にアプリを動作させるまでの手順はめちゃくちゃ簡単です。 ファイルを1つアップするだけ。 以下で具体的に説明します。 導入手順 1. アプリをビルド いつもの普通のビルドです。Xcode でターゲットとして 「シミュレータ」を選択 し、ビルドします。 2. .appファイルをアップロード "Upload Your App" から、 下記パスにある .app ファイルを zip で固めて アップロード
平素より、賃貸住宅情報サイト「マイナビ賃貸」をご利用いただき、 誠にありがとうございました。 当サイトは2012年の開設以来、多くの皆様にご愛顧いただきましたが、 2019年12月26日(木)をもちましてサービスを終了させていただきました。 なお、今後は、法人向け中期滞在サービス『マイナビBiz STAY』『マイナビBiz サブスク社宅』を中心にサービスを提供してまいります。 不動産オーナー向け情報サイトの「家主ナビ」も引き続き運営してまいります。 これまでのご利用を感謝申し上げますとともに、 今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。 【本件に関するお問い合わせ先】 ■メールでのお問い合わせ こちらのお問い合わせフォームをご利用ください。
→ “Best app for sleep” – Reviewed.com → Named Apple’s "App of the Day" over 65 times → “The most positively reviewed app in the history of the Apple Store” – Business Insider Relax Melodies is now BetterSleep. It’s the same great app with all the sounds and content you know and love but with a new sleep tracker, sleep recorder and a beautiful new layout. Sleep better. Feel better. BetterSleep help
Sound Therapy Reimagined -You have heard of therapy through meditation, touch, animals, coloring, smell, accupuncture, heat, cold, and electrical stimulation, but you probably don’t think twice about the idea of sound therapy. At least I didn’t, until I came across Relax Melodies, which clearly has a lot of science-based research behind it and a dedicated staff to continuously refine the effective
平均☆4のレビューが5000件もつき、仕事効率化カテゴリで1位も獲得したことがあるLifebear。すでにリリースから1周年を経過しているそうですが、今なおユーザーを獲得し続けているアプリです。 どうしてそんなことを実現できているのか、その秘訣をLifebearを開発する株式会社ライフベアの増山康宏さんに、お話を伺ってきました。 インタビューは、アプリに広告をご提供し、収益化のお手伝いをする「AppBank Network」の運営を担当しているAppBankのしょーざが担当しました。それではインタビューをどうぞ! (アプリはこちらからどうぞ:Lifebear v2.7: 手帳アプリならコレ!予定/ToDo/メモをまとめて管理!無料。) AppBank Networkに申し込む Lifebearさんも利用している AppBank Network に参加! AppBank Network –
今日も元気にオナニーしてますか?(笑) まさかの相部屋…理性を吹き飛ばして目の前の部下チ●ポをしゃぶり尽くす!!「今日は一人の女性なの…」上司からの射精指示に逆らえずに射精してしまう…!!欲求不満な人 …
ソフトウェア Byword Mac と iOS で使えるシンプルなテキストエディタ。Markdown をサポートをしているので、手軽に文書のフォーマットができます。 最近新たに私のワークフローに加わったアプリといえば、Byword です。 Byword のような、UI を極力省いたシンプルなテキストエディタは珍しくありませんが、マルチデバイス対応で Markdown が利用できるエディタはそう多くはありません。 テキストのように書きながらも、HTML に書き出すことができる Markdown。ショートカットひとつで HTML のプレビューを表示してくれるだけでなく、マークアップを生成・コピーもできます。ブログの下書きは Markdown で書いて、あとでシステムにコピペするといった流れにしています。Byword で作ったファイルは、iCloud に置いてあるので、そのとき使えるデバイスをつ
「すべての可能性を愛したい」 「知らない他人の幸せを幸せだと思えたそのおかげで自分が幸せであることに気づけた。」 これ本当にいいセリフだったし、共感でしかなかったな。 自分が決めた選択を悔いて、ネガ>>続きを読む
@JUNP_Nです。iPhoneアプリは最低毎日1本はダウンロードしているような生活をしていますが、日々利用するアプリは限られてきます。そこで現在利用しているアプリの中でオススメできるiPhoneアプリをご紹介します。 月に1度も使わなかったアプリを消していたら自然とiPhoneは1画面管理に!アプリを入れすぎても使わないから容量がもったいない、そもそもアプリ入れすぎると使いたいアプリがどこにあるかわからないし整理が面倒。 「じゃあ1ヶ月以上使わなかったアプリは削除しよう!」と使っていたら、自然と1画面におさまる程度のアプリしかなくなっていきました。下記画像が現在のホーム画面です。 ということで一般的にオススメとは言いがたいアプリ(ブログ用など)を除いて、現在僕が利用しているアプリをご紹介します。 タスク管理はMacなどと同期して管理ができるThingsタスク管理にはThingsを利用して
レシート写真を撮るだけで家計簿を作れる無料iPhoneアプリ「ReceReco」が人気だ。1月31日の公開直後にユーザーが急増し、App Storeのファイナンス部門で約40日間にわたって1位をキープ。ダウンロード数は3月末時点で33万件を超えている。 OCR(文字認識技術)によってレシート内のテキストや数字を読み取り、手入力をすることなく支出管理を行えるというアプリ。従来の無料家計簿アプリにはなかった手軽さが話題となり、App Storeのレビュー欄では「こんなに便利なものがあったなんて」「お店でレシートをもらうのが嬉しくなった」など驚きの声も上がっている。 開発したのは、企業向けデータ分析サービスなどを手がけるブレインパッド。「データ分析のプロ集団」を掲げる同社が、今回は新事業として個人向けアプリを開発した。「当初は年内50万ダウンロードが目標だったが、近いうちに上方修正したいと思う。
間違った使い方が楽しすぎる…!マツダから難しい車の流し撮り写真が簡単に撮れる無料アプリ「CARPTURE」が登場 高速で移動する車の流し撮りは、写真撮影の中でも最も難しいテクニックの一つ。移動する被写体に合わせてカメラを移動しながらの撮影はプロでも難しく、そうそう簡単には撮影出来るものではありません。 しかしそんな流し撮りを簡単に実現できてしまうスマートフォン用無料アプリ「 CARPTURE 」がマツダから登場。早速試してみると…こ、こんな凝ったアプリが無料なの…!? 車に限らず、あらゆるものが異様なスピード感を放つこのアプリ、どんな写真が撮れるのか色々と試してみました。 このアプリ「CARPTURE」は、車の撮影をカッコよく手軽に…をコンセプトにマツダが開発した、スマートフォン用の無料アプリ。iOSとAndroidに対応し、こちらから無料でダウンロードできます。 【MAZDA】CARPT
2Do for iOS がアップデート。iPhone 5, iPad Retinaディスプレイに対応! 本日、2Do for iOS がアップデートしました! バージョンは2.8です。iPhone 5, iPad Retinaディスプレイに対応しています。 2Do for iOS: バージョン2.8で新しくなったこと。 「カレンダー」は「リスト」と呼ばれるようになりました。これはiOS用の2DoとMac用の2Doで一貫しています。 ★ Mac用の2Do との同期が改善 ★ iPhone 5 のサポート ★ iPad Retina のサポート ★ 新機能:タップして「Defer (延期)」をホールドすることで、特定の日付を選ぶことができるようになります。 重要:Outlook の同期はディスコンになりました。この機能を使っていたらアップデートはお控えください。 この新機能を待ちかねておりま
いままで、iPhoneのアクセス解析アプリは「Analytics app」を使い続けてきました。 なぜならこのアプリは一覧性がすごくて、一目でブログの状態が把握できたのです。 しかし、もっと一覧性の高いアプリを、@goryugoに教えてもらいました。 その名も「Analytics Tiles App」 Windows MetroUIのようなオサレかつ一覧性の高いUIがヤバイ! Analytics Tiles App 2.0 価格:¥250 (記事公開時) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ App Storeで詳細を見る この一目ですべてを把握できるUIはすごい。 起動するとこんなかんじです。ほとんどいじらなくても、サイト管理者が欲しい情報を一目で確認できます。 この画面から、下にビーンとスクロールさせると、 トップに表示させるアクセス項目を選択できます。一応僕はこんな感じに項目を
実は大分前に作って自分でしばらく使っていたアプリなのだけれども、紆余曲折を経てApp Storeに出たので一応紹介を。 元々、自分自身に「無駄な細かい支出を減らしてお金節約したいピョン」というモチベーションがあって、かといって真面目に家計簿をつけ続けるだけのマメさが自分にないことも分かっていたので、「だらしない人でも続けられる家計簿アプリが欲しいなー。iOS周りの勉強もしたことだし、現状なさそうだから自分で作るか」という流れで作りました。大体以下のようなコンセプトです。 支出を可視化して節約するのが目的なんだから、支出だけ記録できればいいか。収入はいらんだろう。自分の収入くらい分かってるし。 とにかく簡単に記録できることが大事だ、そもそもが面倒くさがりだから。 繰り返しもいいや。入力が面倒くさいわ。 あとは月の合計とか週の合計とかその日の合計が分かればいいや。グラフとか要らんわ。見ないし。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く