Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

webとcookieに関するteppeisのブックマーク (4)

  • 3PCA 最終日: 3rd Party Cookie 亡き後の Web はどうなるか? | blog.jxck.io

    Intro このエントリは、3rd Party Cookie Advent Calendar の最終日である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie ここまで、3rd Party Cookie との 30 年にわたる戦いと、ITP 以降それが Deprecation されるに至った流れ、そして Privacy Sandbox の API について解説してきた。 最終日は、ここまでを踏まえて、来年以降の Web がどうなっていくのかを考えていく。 「Web 史上最大の破壊的変更」の意味 筆者はこのアドベントカレンダーの最初に、これを「Web 史上最大の破壊的変更」と言って始めた。 Web で破壊的変更と言えば、

    3PCA 最終日: 3rd Party Cookie 亡き後の Web はどうなるか? | blog.jxck.io
  • Cookie2 とは何か | blog.jxck.io

    Intro タイトルを見て「Cookie の新しい仕様か、キャッチアップしよう」と思って開いたのなら、以降を読む必要はない。 Cookie History 2000 年に発行された Cookie の仕様である RFC 2965 では、仕様中に Set-Cookie2/Cookie2 (以下 Cookie2) という 2 つのヘッダが定義されている。しかし 2011 年に改定された現行の RFC 6265 ではそれらヘッダは deprecate されており、実際の Web でこれらのヘッダが交換される場面を、少なくとも筆者は見たことがない。存在すら知らない開発者も多いだろう。 筆者はずっと、この仕様がどのように出てきて、どうして消えていったのかが気になっていた。Web 上にも情報が少なく、「歴史上の理由で」とか分かったようなことを言ってる人がたまにいるくらいだ。四半世紀前のことなので経緯を知

    Cookie2 とは何か | blog.jxck.io
    teppeis
    teppeis 2023/08/21
    夏休みの宿題だ
  • なぜ我々はsession.cookieを変更しなければならなかったのか - BASEプロダクトチームブログ

    はじめに こんにちは。バックエンドエンジニアの小笠原です。 今回は、2022年2月18日から2022年3月4日にかけて発生していたこちらの障害に対し私達開発チームが実施した、session.cookieで定義しているCookieのkey名を変更するという影響範囲の大きい対応について、実施に至るまでの経緯や対応過程についてご紹介したいと思います。 ショップオーナー向けに掲載していたお知らせの内容 背景 全ては iOS14.5から端末識別子の取得に同意が必要になったことから始まった ことの発端は、iOS14.5以降からIDFA(端末ごとに持つ固有識別子)の取得に端末所有者の許可が必要になったことでした。 この変更は、端末所有者側から見ると情報の活用範囲を自身で管理できることでよりプライバシーに配慮されるようになった良い変更と言えるでしょう。 一方で、広告出稿側から見た場合は拒否をしたユーザーの

    なぜ我々はsession.cookieを変更しなければならなかったのか - BASEプロダクトチームブログ
    teppeis
    teppeis 2022/04/15
    Public Suffix Listの話
  • Webセキュリティと W3CとIETFの仕様

    2. 自己紹介 - ゆき ( @flano_yuki ) - 趣味でW3CとIETFの仕様を読んでブログに書いてる - IETFはオフラインミーティングに数回参加 - たまに脆弱性報告したり (CVE番号発行:1件) - 業はインフラエンジニア @flano_yuki 3. 今日お話すること - 個人的に気になってる、W3CやIETFで議論されてる仕様を紹介します - 仕様は策定中のものです、大いに変わる可能性があります - 標準化に至らないものや、実装されないものもあるでしょう (紹介しきれないものも沢山あります) 標準化というと敷居が高そうですが、少しでも楽しそうと思って頂ければ幸いです。 興味ある人、詳しい人いましたら、是非お声がけください><; 4. Overview W3C - W3C - Web Apprication Security WG (WebAppSec) - CS

    Webセキュリティと W3CとIETFの仕様
  • 1