Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年2月16日のブックマーク (10件)

  • とらのあな入社試験問題再構成プロジェクト

    このページは2004年度卒業学生向けとらのあな入社試験の記録です。が、うろおぼえなので覚えている方から情報をいただけると嬉しいです(メールはこちら)。なお、管理人は面接を辞退しましたのでそちらについてはお答えできません。 来年度の受験を考えている方やその他興味のある方はご覧下さい。少しでも来年度の活動のお役に立てれば幸いです。そしてこんな面白い問題を作っているとらのあなに賛辞の声を。 第ニ部 商品知識(20分?25分?) 答えだけメモしたものを列挙。問題文は正確ではありません。答えは反転すると出ます。間違っていたらすみません。 ○毎年2月と8月に行われるフィギュアの即売会はなんというか (ワンダーフェスティバル      ) ○ではそのイベントを主催するチョコエッグなどをヒットさせたフィギュアメーカーは? (海洋堂               ) ○イベントで時には入場券とな

  • http://members.jcom.home.ne.jp/oriha/diary0602.htm

  • 自分を定義した仮の呼び名がいつの間にか狭い社会で流通する言葉になっていることについて - 焚書官の日常

    自分の仕事を一語で説明するのに、ときには修辞めかして「〜屋」「〜書き」と言うことはあるかも知れないけど、人が作ったそういう修辞から気でカテゴリを作って、たとえば世界には「Flash職人」という生き方があるように考えてしまうのは、怖いことだよなぁと思うのだった。いや、怖いとはちょっと違うけどうまく書き表せない。 (読んだことないけど『13歳のハローワーク』って、そういうものへの解毒剤として働いてないのだろうか? マジで就職マニュアルとして読まれているとしたらそれは怖いことです) とはいえ、いわゆる絵師、とか、いわゆるFlash職人、と、何にでも、こうやって(両手の指を二ずつ頭の横でピコピコさせて)いわゆる、を付けて回るわけにはいかないので、はてなグループを活用して、自分が使っている言葉のトライブを明らかにするか、または読者が誤解しないように日記に書くときは[orego::絵師]みたいに書

    自分を定義した仮の呼び名がいつの間にか狭い社会で流通する言葉になっていることについて - 焚書官の日常
    terasuy
    terasuy 2006/02/16
  • 予言者になる方法を考えてみた - H-Yamaguchi.net

    予言とは、「未来の物事を予測して言うこと。また、その言葉」(大辞泉)である。ただし、科学的あるいは客観的なアプローチで得られたものである場合には、ふつう「予言」とは言わず「予測」という。つまり「予言」とは、なんらか超自然的な力によってそれを知る、というニュアンスがある。 巷には、さまざまな予言があふれている。それらを語ったのは、なんらかの「「超自然的な力」を持っていると思われている予言者たちだ。あれは特別な人たちだ、ふつうの人間にはそんなことはできない。そう決めつけていないだろうか。実は必ずしもそうではない。しくみをわかっていれば、意外に簡単にできるのではないか。というわけで、少し考えてみた。「凡人のための予言入門」だ。 もちろん、ここで言っているのは、別に「超自然的な力」を簡単に身につける方法ではない。「将来をいいあてる方法」でもない。 また、超自然的なものをすべて否定しようとするもので

    予言者になる方法を考えてみた - H-Yamaguchi.net
  • 三次元とノイズ - カード払いか、現金か

    ■三次元とノイズ もー、たびたびご丁寧な説明ありがとうございます。では再びkanoseさんにお返事をー。 環境的要因だったら、パソコン通信、そしてインターネットの普及が大きいと思う。 ふむふむふむ。いや、お説ごもっともだとは思いますし、実際これが正解なんだろうとは思います。ただ、個人的にはもっとフロシキを広げた説明が好みなので、もちっと萌えと不景気の関連は考えてみたいとこですねー。まー、ざっと調べたところだと、萌えとデフレの関係について発言してる職の方は田中秀臣さんぐらいみたいなので(http://blog.goo.ne.jp/hwj-tanaka/e/da9e2acc0d121521c93e7a96059927f7)、この辺については「最後の『冬ソナ』論」でも読んで出直してきまーす(笑)。 で、題。 二次元ポルノを好む層は、抜きアイテムとしてだけではなく、フィクションの恋愛も楽しみた

  • 2ch論 - LeuciのCPB

    915 名前:名無しさん@3周年 [sage] 投稿日:2006/02/11(土) 17:08:08 ID:sp8PsboF    New!! 2chで話していても時々引っかかるんだけど、 この国には、他人が自由にものを考える状態を好まない人たちがいる。 どう考えても、そうとしか思えない。その部分が一番引っかかってる。 もちろん、筋道を立てて考えれば、こちらが間違ってることは たくさんあるんだし、それを指摘してくれるのはとても嬉しい。 見落としている点ってどうしてもあるしね。 ほとんどのことってわからないことだらけだよ。 でもさ、なんというかさ、最初に結論があって、 そちらに誘導しよう、という人たちの多さにうんざりするというか。 それも、ここで語られているような(?) きわめて特殊な立場の人しかえられない、 非公然情報を知ってるか、知ってないかではなく、 公然情報すら平然と無視できる、と考

    2ch論 - LeuciのCPB
    terasuy
    terasuy 2006/02/16
  • H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について

    話のテーマはゲーム経済学についてだった。RMTに関するくだりに着目した向きもあるようだが、RMTについて講演されたのは別の方。私のほうは、話の流れでRMTを取り上げはしたが、それが題ではないし、別に奨励しているわけでもない。 あと、事前にことわっておくが、別にこのことばはマンガやアニメの「ドラゴンボール」自体をどうこういうものではまったくない。キャッチーにしようという意図が多少ありはするが、それよりも考えを伝えるためにこのたとえが有効だと思ったから使っただけだ。 ということで、題。 「年功序列型ドラゴンボール経済」とは、典型的なMMORPGゲーム内経済を形容する呼び方だ。一応、英語での表現を考えてみると、「seniority-based "Dragonball" economy」ぐらいになるだろうか。前提として、典型的なMMORPGの多くにおいて、プレイヤー間で取引されるアイテムの

    H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について
  • あんよ流・考察の書き方

    あんよ流・考察の書き方 はじめに この文章は、くるぶしあんよが考察を書くときの基的な態度や具体的な叙述方法などについて、一つの読み物としてまとめたものです。 ぼくはすでに、アニメ版『シスター・プリンセス』考察や『涼宮ハルヒの憂』考察、『魔法先生ネギま!』考察など、少なからぬ考察文を公開してきました。それらのテキストはウェブ上の各種ファンダムで一定度の評価を得ており、その書き方についての質問も以前いただいています。それゆえ、ぼくが考察対象作品をどのような観点からとらえ、どのような切り口で解釈しようとしがちなのかについて、一度おおまかなところを文章化しておくことは、関心をお持ちの方にとって何かのお役に立つかもしれないと考えました。なお、この文章の原型は、2005年2月25日以下の日記にあります。このテーマについて質問して下さったせいるさんによる「SSの書き方&考察の書き方」まとめも、ぜひご

  • ゴルゴ31Blog

  • オタ煽動(洗脳)結社、とらのあな。→ヲタの附従契約。 - モノーキー