先日、東京の会社から名古屋の会社に転職された@zakky_devさんの歓迎会がありました*1 。そこで、@zakky_devさんにCoqでリストの結合則を証明するチュートリアルをやってもらいました。 せっかくなので、そのときの台本を公開します。だいたい30分くらいの内容です。 Coqのインストール ぐぐりましょう。 Welcome ! | The Coq Proof Assistant Coq を始めよう Coqとは みなさん、自動化してる・してないなどの違いはあると思うんですが、プログラムを書いたらテストをすると思います。 ただテストはどうしても「こういう入力があったら、こういう出力がある」というのを並べていくことになるので、どうしても有限のパターンしか確認できません。 で、これで十分なこともあるんですが、中にはものすごい信頼性がいるプログラムで、有限のパターンの保証だけではたりない場合
前書き 私が前にいた会社 (CD Baby) は、かなり早い段階で Ruby on Rails に一度乗り換えたのですが、残念ながらまた PHP に戻ってしまいました (詳細は私の名前を Google で検索してみてください)。そんな私ですが、Michael Hartl 氏の本を強く勧められたので、その本を使ってもう一度試してみた結果、今度は無事に Rails に乗り換えることができました。それがこの Ruby on Rails チュートリアルという本です。 私は多くの Rails 関連の本を参考にしてきましたが、真の決定版と呼べるものは本書をおいて他にありません。本書では、あらゆる手順が Rails 流で行われています。最初のうちは慣れるまでに時間がかかりましたが、この本を終えた今、ついにこれこそが自然な方式だと感じられるまでになりました。また、本書は Rails 関連の本の中で唯一、多
Web API を利用する iOS アプリ作成 iOS 開発 Bootcamp Introduction スマートフォン全盛期のいま、Web サービスもスマートフォンから利用される割合がどんどん高まっています。ユーザーはより便利で快適なアプリを求め、Web サービス事業者はそういったユーザーを少しでも満足させるため、日々努力しています。またスマートフォンアプリ開発を専業としていても、Web との関わりのないアプリではできることが非常に少なく、その様なアプリはいまやごくまれです。今日、Web アプリケーションとスマートフォンアプリは非常に密接な関係にあります。 Web アプリケーションとスマートフォンアプリ開発の両方を学ぶことは、そういった現在の Web をより広く見通すためには最適な課題であると言えます。どちらも学ぶことでその連関を知るだけでなく、開発の類似性や違いからより多くを学べるはず
はじめに このページでは .NET Framework を対象としたプログラミング言語 Nemerle のチュートリアルを提供します。 Nemerle の言語バージョンは 1.1 を対象としています。 内容についての正確性は保証はしかねます。時間の経過とともに情報が古くなることについてもご了承ください。情報の誤りについては,コメント欄なり Twitter なりでご指摘いただければ可能な範囲で対応いたします。軽微な誤字・脱字でも歓迎です。 本文の内容・構成は,予告なく変更することがあります。付録は未執筆です。 読み方 基本的に最初から順番に読むことを想定していますが,好きな章から読む方式でも問題ないと思います。 Nemerle の文法について知りたい,確認したいという方は 5-8, 11 章, Nemerle 特有の機能であるマクロについて興味があるという方は 3, 10, 11 章を読むと
Caution このドキュメントはまだ書きかけです。筆者の気分次第で内容を大きく書き換える可能性があるのでご注意ください。 このドキュメントではHaxe(ヘックス)というプログラミング言語を使ってJavaScriptアプリケーションを開発する方法を解説しています。 ここで使用しているHaxeのバージョンは2.10です。また、開発環境としてWindows 8 + FlashDevelop 4を使用して手順を解説していますが(特に2章から3章)、基本的なところは他の開発環境でも通用するような内容を記述しています。
[ This article is for Windows 8.x and Windows Phone 8.x developers writing Windows Runtime apps. If you’re developing for Windows 10, see the latest documentation ] We introduce the essential code and concepts you need to create a Windows Store app using C# or Visual Basic. You'll use XAML to define the UI, and your selected language to write the app logic. Important This tutorial is intended fo
C#の実行環境はコンパイラを含んでいる † C#はライブラリの中にコンパイラを含んでいるので、 ライブラリを適切に呼び出すだけでC#のソースコードを 記述したテキストデータから .exe を作るようなことが できてしまいます。 このページでは、C#のコンパイラ機能を使って、 自作アプリケーション内にC#の実行系を組み込むことが 目的です。 つまり、アプリケーションの動作をカスタマイズするための マクロ言語としてC#をそのまま使おうという話。 C#スクリプトをメモリ上でコンパイルして実行する † 検索サイトで CompileAssemblyFromSource というキーワードを 入れると、使用例がいくつも出てきます。 Google:CompileAssemblyFromSource これらを参考にすると、スクリプトをコンパイルするための基本形は こんな感じになります。 LANG:C# us
仮想サーバひとつの管理権限をまるごともらえるさくらVPSが便利そうだったので契約してみた.これならレンタルサーバでは動かせないような高負荷のサービスも運用できそうだ. デフォルトのOSはCentOS 5.5 x86_64だったけど,カスタムOSとしてUbuntu 10.04 LTS amd64が利用可能だったのでそちらに切り替えて運用している. 備忘録として,Ubuntuのインストール手順とセキュリティ設定などについてまとめておく. 構成や設定について サーバ版Ubuntu 10.04を使う sshサーバのみ立ち上がった状態にする sshサーバのポート番号を変更する (例では22から12345に変更している) sshサーバは公開鍵認証のみ許可する ufwを使ってファイヤーウォールを設定し,sshのポートのみ開く ロケールをja_JP.UTF-8にする デフォルトエディタを変更する Ubun
夏コミで同人誌でだしたVarnishCache入門ですがPDFで公開します。 幾つか公開したかった理由はあったのですが、実際コミケまで足を運んで買っていただいた方にちょっと申し訳ないかなと 電子出版での有料配布も考えていたのですが 64P程度で大げさかなというのと、もう一ヶ月経って3.0.1も出たしいいかなと思い公開します。 内容的には初心者向けとなっていますので、そこまで高度な内容については記述していません。 なお3.0.1が公開されたためページ数が変わらない範囲で、その内容についても一部加筆しています。(fallback directorとか) Varnishを使ってみようと考えている方の参考になればと考えています。 PDFのダウンロード ちなみに、時間と印刷費の関係で書ききれなかった事がたくさんあるのですが(転記されないパラメータやら、varnishtestとか・・・) そういうこと
In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...
In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...
前回、密かに予告していましたが、今日はMessengerを使用したServiceとのやり取りを実装したいと思います。今回も単純にServiceからのCallbackを受けて画面に表示されているTextを更新するということを試してみたいと思います。Android developer siteで紹介しているものの簡易版になります Messengerとは MessengerはHandlerに紐づけられます。HandlerにMessengerを紐づけることにより、あるProcess内で動いてるHandlerと別のProcess内で動いているHandlerの間でMessage objectを使用したProcess間通信を可能にします。AIDLでinterfaceを定義する代わりにMessengerを使ったServiceとのProcess間通信をする事ができます 実装の要点を下記にまとめます Acti
さて前回に引き続きServiceの実装を試してみます。 今回はServiceからのCallbackを利用出来る様にしてみたいと思います。 BackgroundでServiceを走らせておいて「音楽の再生が終わったよ」というようなServiceで行っていた処理に何らかのEventが発生したらActivityに通知したいというような時に使用できます。 今回、実現する機能はServiceからのCallbackをもとにTextViewに表示するStringをupdateするというものです。 実装の要点をまとめます Activity側 Activity用のAIDLにCallback interfaceを定義 ActivityにServiceからのCallbackを受け取るためのCallback interfaceを実装 ActivityにServiceとBindするContext#bindServi
今回はServiceを実装してみたいと思います。Context#startService()を使用したSimple版になります。下記の説明で行くと1の例。 Serviceとは Serviceは User Interactionとは無関係に長時間処理を行うことができる ある機能を他のapplicationに提供できる というものです。 1に関する補足説明としては、ActivityがUser Eventによりある処理の途中で終了されてしまったりするのに対して、Serviceは独立して処理を続けることができます。Context#startService()で呼び出されるServiceがこれに該当します。 2の例でいくと、Backgroundで動いているmusic playerなんかがその例になります。あとは複数のapplicationで機能を共通化したい場合にも有効です。Context#bind
1年経ってiPhone4の電池がヘタってきた、太田です。 指数関数的にエントリ数が少なくなってきた本ブログですがw、景気付けのためにエントリを投稿したいと思います!本日はHBaseについてです。 Linux と Hadoop と HBase と ZooKeeper に詳しいあなた!あなたがターゲットです。 HBaseとは? HBaseとは、HDFS (Hadoop Distributed File System)上に構築された分散データベースです。大量の非常に細かいデータをリアルタイムに読み書き出来るのが特徴です。最近ではFacebook Messageの基盤技術として使用された事で注目を集めています。 HBase公式サイト Apache HBase ブック 保存されたデータはHDFS上に保存され、HDFSの仕組みによってレプリケーションされるため安全にデータを保持することが出来ます。 ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く