はてブが面白くないって言うけど、ユーザー層の変化とか互助会とかそういうのより、はてブに流れる情報の流れ方が変わったことが敗因だと思う。 かつてのはてブって、ホットエントリで面白いネタ見つけたら、そのサイトが吐いてるフィードをRSSにつっこんで、自分の読んでる大量のフィードからブクマする、って流れだったし、面白いブックマーカーを見つけたら、その人が読んでるフィードを自分も読んだ。もっというと本当に面白いコンテンツは自分の読んでるフィードであって、ホッテントリはフィードにいれるネタを拾う場所であり、ときにはコメントを面白がる社交場のようなものだった。 しかし、そのうちサービスがどんどんフィード吐かなくなって、吐いても全文は配信しなくなって、多種多様な情報をすごい速度で読みまくれる仕組みはなくなっていった。RSSリーダーもだいたい消えたし、Yahoo!Pipesも終了した。今は、幅広く一次情報を
