Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

tetsuya_mのブックマーク (26,401)

  • ウクライナ戦争で即時停戦言わず、世論煽った日本メディア 被爆地・広島で感じた怖さ:朝日新聞GLOBE+

    原爆死没者慰霊碑に献花し、記念写真に納まるウクライナのゼレンスキー大統領(左)と岸田文雄首相(当時)=2023年5月、広島市中区の平和記念公園、代表撮影

    ウクライナ戦争で即時停戦言わず、世論煽った日本メディア 被爆地・広島で感じた怖さ:朝日新聞GLOBE+
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/22
    中露のいずれかが日本に侵攻し沖縄か北海道が占拠されてもこの人は日本は抵抗せず即時停戦しろというのでしょうね。
  • 潰さない飲食店の始め方

    プロを目指す人向けの料理教室を10年ほどやっているんだけど、 当にたくさんの人がお店を持ちたくて、うちに習いにくる。 うちは、ただの料理教室でコンサルではないので、損得勘定抜きにして開業の相談に乗ったりする。 若い人だと20代から上は50、60代まで、みんな自分の店を持ちたがる。 一生懸命貯めたお金をドカンと使って、夢を叶えたいのだ。 でも実際、飲店は1年で5割、3年で7割、5年で8割が廃業する。 お金で苦しくなるケースもあれば、体力的に苦しくなるケースもあったり、 モチベーションが保てないケースもある。当にさまざま。 なので、うちの生徒さんから開業相談もらった時は、いくつかのことを試すことをお勧めしている。 これから飲やってみたいという人は同士だと思ってるので、増田に潰さない飲店の始め方を放流してみる。 1.まずはイベントをやれ まず、料理仕事にしたいのであれば、人に料理を出

    潰さない飲食店の始め方
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/21
    自分は料理が好きで大抵のものはお金取れるって言われる程度には美味しく出来て、人に振る舞ったりして喜ばれるし、接客の経験もあって向いてるけど商売にしようと思わないのはこの増田のいう事を理解してるから
  • 青森 病院内殺人隠蔽事件 同名義の診断書 7割超で死因「肺炎」 | NHK

    青森県八戸市の病院で、院内の殺人事件を隠蔽しようとしたとして元院長らが逮捕された事件で、被害者の死因を「肺炎」としたうその死亡診断書の名義人となった医師と同じ名義の診断書が200人分以上見つかり、7割以上で死因が肺炎とされていたことが、警察への取材で分かりました。この医師は殺人事件の当時、認知症の疑いがあって入院中だったということで、警察が詳しく調べています。 おととし3月、八戸市の「みちのく記念病院」で男性患者が別の患者に殺害された殺人事件を隠蔽しようとしたとして、元院長で、運営法人の理事長の石山隆 容疑者(61)と、男性の主治医で、弟の石山哲 容疑者(60)が犯人隠避の疑いで逮捕されました。 警察によりますと、2人は容疑を否認しているということです。 殺害された男性患者の死亡診断書には死因が肺炎と書かれていましたが、名義人となった医師と同じ名義の診断書が、事件までの2年間で、200人分

    青森 病院内殺人隠蔽事件 同名義の診断書 7割超で死因「肺炎」 | NHK
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/21
    ここ滝山病院みたいにどこも引き受けない患者を最終的に送り込むところみたいな話が出ていた(真偽不明です)。なんだか各地にこういう病院があるんじゃ無いかという気がしてる
  • 「募金お願いします」と言われ著名な団体なので募金しようとしら「現金は受け付けてなくてクレカか銀行口座を登録して継続的に募金してほしい」といわれた話

    近藤史恵 @kondofumie 今日、「募金お願いします」と言われて、著名な団体だったので募金しようとしたら、「現金は受け付けなくて、クレカか銀行口座を登録して継続的に募金してほしい」ということだった。そこがちゃんとしてる団体だということは知ってるけど、路上でクレカ出して、その人のタブレットで登録はちょっと。 2025-02-18 17:47:12 近藤史恵 @kondofumie 「今日一人目になってほしい」と言われたけど、そのやりかたではわたしはできないとお断りした。いや、それはちょっとできない。正しい団体だとしても穴がありすぎる。 2025-02-18 17:48:46

    「募金お願いします」と言われ著名な団体なので募金しようとしら「現金は受け付けてなくてクレカか銀行口座を登録して継続的に募金してほしい」といわれた話
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/21
    何年か前に神戸の路上で声かけられて国境なき医師団に毎月課金したな(継続中、ガザの惨状見て増額した) その場でクレカだったかは覚えてないが、クレカ払いでやってるのは確かですね
  • 球団からのお知らせ

    これまで、つば九郎を支えてきた社員スタッフが永眠いたしました。 球団マスコットとして、ここまで育ててくれた功績に感謝と敬意を表します。 体調不良の発表以来、温かい励ましのお言葉をたくさん頂戴し、誠にありがとうございました。 今後の活動については、しばらくの間休止となることをお知らせいたします。 なお、皆さまにおかれましては、故人のプライバシーを尊重し、温かく見守りくださいますようお願い申しあげます。

    球団からのお知らせ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/19
    顔も名前も知らないのにこんなに悲しい訃報はないよ
  • コンテナホテルに対して「ついにホテルもここまで落ちた」という方がいたけどコンテナホテルはかなり快適に過ごせるし駐車場も広いので良い

    リンク hotel-r9.jp 【公式】R9ホテルズグループ アールナインホテルズグループは、車や鉄道の旅に便利なホテル・カフェ・民泊などをスタイリッシュに、リーズナブルな料金で提供するホテルチェーンです。公式サイトからのご予約が最もお得! 14 users

    コンテナホテルに対して「ついにホテルもここまで落ちた」という方がいたけどコンテナホテルはかなり快適に過ごせるし駐車場も広いので良い
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/19
    部屋のすぐ前に車が停められるアメリカの安モーテルみたいな作り。フロントに用があるとかホテルのランドリーやレストランを使う時以外は便利、料金次第ではあり
  • 「イヌは自ら進んで家畜になった」説、支持する最新研究が発表

    カナダのブリティッシュ・コロンビア州で、岩だらけの海岸に生息するオオカミ。オオカミがイヌになった経緯についてはいくつかの説があるが、新しい研究は、「人に慣れたオオカミが人間のそばで暮らすことを選んだ」という説の信頼性を高めることになった。(Photograph By Paul Nicklen, Nat Geo Image collection) 「いい子だね」。人類は何千年、何万年も前から、ありとあらゆる言語で動物たちにこう話しかけてきた。私たちは、かわいい動物を見ると目を細め、その動物を自分のものにして、自分を愛してもらおうとする。しかし、家畜化は人間の一方的な押し付けによって成立するものではなく、動物の方でも人間に順応している。(参考記事:「ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究」) イヌの家畜化をめぐっては、激しい議論が交わされてきた。人間は、仲間として飼うために、古代のオオ

    「イヌは自ら進んで家畜になった」説、支持する最新研究が発表
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/19
    面白い。犬というくくりの中でも犬種によって明るい、人なつっこい、警戒心が強いなど性格に傾向は出るので狼から人になつく犬への遺伝子の変化もそんなに大きくないんだろうなとは思う
  • 相次ぐ「燃え尽き症候群」シンガポールで何が? | NHK | WEB特集

    世界競争力ランキング1位、子どもの国際学力調査も世界1位。 国民1人あたりのGDPは日の2.5倍と、東南アジア随一の先進国シンガポール。 しかし、そのいわば“成功の代償”ともいえる事態が人々を襲っています。 「燃え尽き症候群」です。 去年6月に発表された調査では、シンガポールで働く人のうち実に67%が「燃え尽き症候群」に襲われていると感じていることが明らかになったのです。 いったい何が起きているのか。現地を取材しました。 (アジア総局ディレクター 白水康大) なぜシンガポールで燃え尽き症候群に襲われる人が多いのか。その背景にあるとされるのが過酷な“競争社会”です。 人口500万ほどで国土が狭く天然資源もないシンガポール。初代首相のリー・クアンユー氏が国を発展させるために重視したのが「能力主義」でした。 「人材こそが国の資源だ」という価値観にもとづいた教育制度が導入され、国を担うエリートの

    相次ぐ「燃え尽き症候群」シンガポールで何が? | NHK | WEB特集
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/19
    シンガポールほどシステマチックに人を育てて働かせて国力上げてるところでも、兵站的考えで人間には程よい休みとか娯楽が必要という考えは取り入れられてなかったという事だよね。うーん
  • SNS誹謗中傷は「民主主義の危機」 総務相、前県議死去に声震わせ:朝日新聞

    兵庫県の内部告発文書問題をめぐりSNSで誹謗(ひぼう)中傷を受けていた竹内英明前県議が亡くなったことについて、村上誠一郎総務相は18日の衆院総務委員会で「民主主義の危機」「人を傷つける誹謗中傷は絶対…

    SNS誹謗中傷は「民主主義の危機」 総務相、前県議死去に声震わせ:朝日新聞
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/19
    民主主義を守り運用するのは難しい。憲法12条の不断の努力はよく言及されるが後半の「国民は、これ(自由と権利)を濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」が大事だと思う
  • はま寿司に来て中2息子が恐ろしい戦法を取ってきたので思わず叫んだ→「これは自分で払う人だけしても良い戦法」

    ジュン @fkjk はま寿司に来て中2息子が「シャリを半量にしてできるだけたくさん寿司をべる」というお財布的に恐ろしい戦法をとっていたので「半量にするなーーーー子どもはシャリで腹を満たせーーーーーー」と言った 2025-02-16 16:27:48

    はま寿司に来て中2息子が恐ろしい戦法を取ってきたので思わず叫んだ→「これは自分で払う人だけしても良い戦法」
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/19
    うちの子たちはアホみたいに少食だったのでこういうの一切なくて張り合いがなかったな
  • 「米倉庫と建築資材の倉庫って全然衛生レベルが違う」米を素人が大量買いして適切に保管するのは難しく、売り物になるかも怪しい

    リンク 西日新聞me 高騰するコメ、これが実態 福岡市の建設会社では倉庫に山積み「焦って安く売る必要ない」 | 西日新聞me 「今収穫しているお米、売ってくれませんか」福岡県筑豊地域の田んぼで稲刈りをしていた60代の農家男性が、通りかかった男...「今収穫しているお米、売ってくれませんか」福岡県筑豊地域の田んぼで稲刈りをしていた60代の農家男性が、通りかかった男... 10 users 66 八雲 仁 @ArutoSikure 品衛生界隈にいない素人で悪いが書かせてくれ 建設会社の倉庫に備蓄された米は安く売る必要はないだろうけど買い取ってくれると気で思ってるなら甘過ぎる。 私は職業柄野丁場の品倉庫内の構造物設置もやらせていただいたことがあるが 特に米倉庫はこの目で見た限り徹底した温度湿度管理と外部と完全に切り離された空間で特殊な扉によって正圧に保たれていた。 無論虫の一匹に至るま

    「米倉庫と建築資材の倉庫って全然衛生レベルが違う」米を素人が大量買いして適切に保管するのは難しく、売り物になるかも怪しい
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/18
    新規組倉庫どうしてるのかなと思ったら米倉庫じゃないところに置いてるって話もあるのか…
  • 河野氏、外国人が日本の医療にタダ乗り説に見解--悪用には「マイナ」で対策も

    「外国人が日の保険医療にタダ乗りしている」──。SNSで広がっているこうした主張について、前デジタル大臣で、衆議院議員を務める河野太郎氏がX(旧Twitter)で見解を示した。 ●外国人の国保加入「収支上はプラスの可能性」 河野氏は冒頭、「日に3カ月以上滞在する中長期在留外国人は、健康保険や協会けんぽに加入していない場合、国民健康保険(国保)に加入する」という現行制度を説明。 そのうえで「2024年時点で国保の被保険者が2508万人、そのうち外国人は92万人(3.6%)。一方で外国人の医療費は全体の1.4%弱ほどに留まっている」と説明。さらに、日人に比べて平均年齢が若いため、1人あたりの医療費が13万円と低く「(外国人の加入は)国保財政にとってはむしろプラスになっているかもしれない」と指摘し、次のように述べた。 「国保でカバーする医療費1250億円のうち、外国人の医療費は全体の1.4

    河野氏、外国人が日本の医療にタダ乗り説に見解--悪用には「マイナ」で対策も
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/17
    医療費の抑制という観点からは外国人の不正などは全体から見るとごくごく小さくて、そこに手をつけても得る物は少ない。それよりも老人の三割負担や終末医療の見直しなど医療費増大の中心に切り込むべきでしょ
  • 日本酒の美味さは「いい米」でも「いい水」でもない…JALの提供酒に選ばれた酒蔵が「1日10回」必ずやっていること 「東京のど真ん中でもうまい酒は造れる」

    海の目の前に建つ異色の酒蔵 日酒の味は、水に大きく左右されると言われる。適しているとされるのは、伏流水や雪解け水だ。山地に降った雨や雪が地中に染み込み、地層に沿って流れる水だ。それらの水は地層によって濾過され、土壌のミネラル分を取り込む。カリウムやリン酸、マグネシウムを含む、酒造りに適した水質になっていくのだ。 ここまで読んで、酒蔵のある街をイメージしてほしい。「雪深い里山の麓、清水がたどり着く自然豊かな農村」みたいな風景を思い浮かべてはいないだろうか。実際、そんな風景のある東北は酒所として有名だ。 だが、取材に訪れたのは茨城県日立市。明治後期に日立鉱山が拓かれて以来高度経済成長の波に乗り、全国でも有数の工業都市として発展を遂げた海辺の街だ。しかも森島酒造があるのは、太平洋に面する川尻海水浴場からわずか70歩。潮風が漂い、髪が塩気を帯びるロケーションである。 「東京のど真ん中でもうまい酒

    日本酒の美味さは「いい米」でも「いい水」でもない…JALの提供酒に選ばれた酒蔵が「1日10回」必ずやっていること 「東京のど真ん中でもうまい酒は造れる」
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/17
    面白かった。温度管理等のプロセス管理は当然として、掃除を徹底してやることの大事さはなるほどと思った。すごいねえ
  • 大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    大阪・関西万博の大屋根「リング」。「多様でありながら、ひとつ」という万博の理念を表現している=大阪市で2025年1月27日、社ヘリから 15、16日に実施した毎日新聞の世論調査で、4月に開幕する大阪・関西万博に行きたいと思うか尋ねたところ、「行きたいとは思わない」が67%を占め、「行きたいと思う」(16%)を大きく上回った。 衆院選比例代表のブロック別でみると、「行きたいと思う」が最も高かったのは近畿ブロックの28%で、四国ブロック27%、九州ブロック20%と続いた。しかし、他の8ブロックでは2割に満たず、近畿ブロックでも「行きたいとは思わない」が50%と多数を占めた。万博を推進する日維新の会支持層に限っても、「行きたいとは思わない」(39%)が「行きたいと思う」(33%)を上回っている。

    大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/17
    万博の国内からの入場者数予測が約2500万人、大体日本の人口の20%位を見込んでる。ということは行きたいと答えた16%全員が来ても足りない、多分4割くらいの人が行きたいと思わないと無理なんじゃないかな
  • 「努力できない人への配慮をしすぎると、強制されればできるという人の可能性を潰してしまう」 「フィンランド教育が失敗した理由だ!」

    けんすう @kensuu 「努力ができない人は、サボっているわけじゃなくて、さまざまな理由から努力ができないだけ」は真な気がするし、その層を責め立てるのではなくて、配慮やサポートにリソースを使う、というのもめちゃくちゃ正しいんですが、 「学校や会社で比較的厳しく強制されれば努力できる」みたいな層も結構な数いて、その人たちまで「努力ができない人だから、努力をさせないようにしよう」みたいになってしまって、 結果として、努力が得意な層はどんどんとメリットを得て、「強制されればできたかもしれない層」の人たちは、強制されなくなった結果、学力や仕事力が身につかない状態になってしまい、スキルアップできない、結果として収入が上がらない、みたいなことが起こっている感じがして、 つまりは、合理的な配慮が進めば進むほど、「強制力によって駆動してたタイプの人たちが、自己責任により、自らを強制的に努力させるようにし

    「努力できない人への配慮をしすぎると、強制されればできるという人の可能性を潰してしまう」 「フィンランド教育が失敗した理由だ!」
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/15
    自分はギリギリまで何もやらない、尻を叩かれると手が動くたちなので何らかのプレッシャーがあった方がアウトプットが増えるタイプと自認してる。人によるんだよなあ
  • 今の東京には高校生くらいの子たちの居場所が少ない気がする→「無料で座れる場所がない」「宮下公園が激混みなのこれ」

    mhl@元南CA移民→今は北CA @mhl_bluewind 20年代の東京、住んでみてわかったけど、 ・無料で座れる場所が人口に対して圧倒的に少ない ・喫茶店とかは高い のでマジで高校生くらいの子たちの居場所がない感じする。 イオンのフードコートみたいなのもないしさ。 x.com/801_CHAN/statu… 2024-05-24 10:52:29 こじま @801_CHAN 取材でしばらく胡乱なものとか、東京っぽいものを収集してるんですけど、この10年くらいで街をぶらつくことを目的にしている女子高生というものがすごく減った気がする。アイコンのように扱われがちだけど、実際に街にいること自体が目的のような制服の女子高生を当に見かけない 2024-05-24 00:28:04

    今の東京には高校生くらいの子たちの居場所が少ない気がする→「無料で座れる場所がない」「宮下公園が激混みなのこれ」
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/15
    約40年前都内で高校生だったわ。高校の近くには大きな公園もあったけど、大抵喫茶店に集まってだべってたな。今もそんなに変わらんと思う
  • 消えない尿の泡 - 平尾じゅうろく / 【コミックDAYS読み切り】消えない尿の泡 | コミックDAYS

    消えない尿の泡 平尾じゅうろく 【アフタヌーン四季賞2024夏 佳作】身体改造が一般化した世界で改造していない生身のおじさん。ある日、尿に変化が起こる……。

    消えない尿の泡 - 平尾じゅうろく / 【コミックDAYS読み切り】消えない尿の泡 | コミックDAYS
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/15
    2025年にこの絵柄でサイバーパンクが読めると思わなかった。よい。
  • 『ごんぎつね』の最後の場面で「ごんは死んでいない」と読解する生徒が一定数いるという話… 一般的には「死んだ」と解釈されるごん “正しい読解"と"解釈の自由性"について考えさせられる問題

    大山雅司 @oyama_sancha 大阪生まれの千葉県育ち。今は世田谷区の学習塾で講師やってます。Youtubeチャンネル「ひのき三軒茶屋」の中の人で「都立合格ドットコム」管理人。 音楽活動やってます→マリ/NEIRRA youtube.com/channel/UCwmsQ… 大山雅司 @oyama_sancha 先日、友人とした話題が面白かったので。 小学4年生の学校で習う「ごんぎつね」。 最後の場面でごんは兵十に火縄銃で撃たれて死ぬ。けど、「ごんは死んでいない。兵十に助けてもらえる」と読解する生徒が一定数いるとのこと。 当然ながら「ごんは死んだ」と解釈するのが一般的だけれど→ pic.x.com/miGqNCR7K6 2025-02-12 14:41:53 大山雅司 @oyama_sancha 仮にこれが入試問題だとして、果たして当に、文の記述"のみ"で「死んだ」と断定することは

    『ごんぎつね』の最後の場面で「ごんは死んでいない」と読解する生徒が一定数いるという話… 一般的には「死んだ」と解釈されるごん “正しい読解"と"解釈の自由性"について考えさせられる問題
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/14
    ごんぎつね学校では習ってないけど大人になってから読んで、ラストの記述は死んだかどうか曖昧だなあと思ってた。だってその様にしか読めないじゃん
  • ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第10話

    xct8qatAs8nlJZkkmoaVA7QNEnX8V5RV xct8qatAs8nlJZkkmoaVA7QNEnX8V5RV 9ef8917f324089962822ee863c3a5695

    ドカ食いダイスキ! もちづきさん・第10話
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/14
    桐本さん…
  • ミャンマーが国際的な組織犯罪の「最上級の温床」と化してしまった理由 | ドラッグ、詐欺、違法採掘…

    ウクライナやガザでの戦争の影に隠れて、内戦が続いていることを忘れられがちなミャンマーが、いつの間にか世界的な組織犯罪の中心地になっているようだ。その実態を米紙「ニューヨーク・タイムズ」が現地取材し、不穏な写真とともに伝えている。 山村から延びるほぼすべての道路沿いには花畑が広がり、白やピンク、紫のパッチワークが風にそよいでいる。ミャンマー北東部シャン州にあるこの秘境の美しさは、激しい内戦をしばし忘れるような光景かもしれない。 ところが、この花々はその内戦のしるしなのだ。畑で栽培されているのはすべてケシであり、ミャンマーはふたたび、ヘロインやその他アヘン剤の原料を世界で最も多く輸出する国になっている。しかもそれは、始まりにすぎない。 軍隊が民政を転覆させた4年ほど前、全面的な内戦に突入して以来、ミャンマーは国際犯罪の温床としてその立場を固めた。 軍事的指導者、武器商人、人買い、密猟者、麻薬組

    ミャンマーが国際的な組織犯罪の「最上級の温床」と化してしまった理由 | ドラッグ、詐欺、違法採掘…
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2025/02/14
    ミャンマー厳しいなあ