Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

studyに関するtettu0402のブックマーク (155)

  • chartify/examples/Examples.ipynb at master · spotify/chartify

  • 初心者でもほぼ無料でR言語を勉強できるコンテンツ10選 - paiza開発日誌

    Photo by Hermann Kaser こんにちは。谷口がお送りします。 ITエンジニアの方の中には「R言語を学習したい」という方も多くいらっしゃるかと思います。 R言語は、データ分析やデータ処理に特化したオープンソースのプログラミング言語です。システムを開発をする他のプログラムミング言語とは位置付けが異なり、統計解析機能が付いていて、解析処理やその結果をグラフィカルに表示することができます。 そのため、多量のデータ解析が求められるソーシャルゲームの解析や、リサーチ、データマイニング、アソシエーション分析が必要な業務の求人が増えています。 また近年データサイエンティストが注目されていることもあり、今後求人が増えることが予想されます。 そこで今回は、プログラミング未経験~初心者の方が、なるべくコストをかけずにR言語に触れられて、学習に役立てられるコンテンツを10件ご紹介していきます。

    初心者でもほぼ無料でR言語を勉強できるコンテンツ10選 - paiza開発日誌
  • 成長したいエンジニアは良いエンジニアの本棚を真似るといいんじゃない? - Lean Baseball

    あいさつ はてなブログでは初のエントリーです。 こんばんは、野球でPythonなガジェット*1の人です。 最近、私も年齢だけ無駄に「中堅」になったせいか、 仕事もプライベートも自分より若いエンジニアとコミュニケーションをとることが増えました。 みんな意識が高い人達がおおく、勉強会とか日曜プログラミングとか何とか、 前向きな話題が多くて、話をしていてすごく楽しくなります。 自分が楽しすぎて喋りすぎて「聖域*2」になってないか心配なぐらいです(汗) そんな話をしているうちに、自分のエピソードを思い出したのでちょっと書いてみたいと思います。 理解できるを読んで、沢山読んで、キーマンをみつけること 初心者プログラマ向けのの選び方 - Togetterまとめ いきなり引用で恐縮ですが(笑)、結城浩さんのつぶやきまとめ、これはすごくいいこと言ってると思いました。 自分が理解できるを選んで、それを

    成長したいエンジニアは良いエンジニアの本棚を真似るといいんじゃない? - Lean Baseball
  • 第3回:ユーザー定着率を3.5倍にしたUX/UI向上と「流入動線の整流化」【連載:『カメリオ』のオープン・グロースハック】 - エンジニアtype | 転職type

    『カメリオ』のオープン・グロースハック 白ヤギコーポレーション ビッグデータ解析やプログラミング、物理学から経営学など、あらゆる道を極めた者たちが集うハードコアなエキスパート集団。粗に耐え、険しい山道も着実に上っていく白ヤギのように、苦難に負けず常に成長していく会社を目指す。2014年2月にローンチしたフォローメディア『カメリオ』をどうやって育てていくか模索中 こんにちは、白ヤギコーポレーションです。われわれの開発しているフォローメディア『カメリオ』は、フォローしたテーマに関する重要なニュース記事やブログを高精度で自動収集してくれる、まったく新しい形の情報収集ツールです。 『カメリオ』とは 今年4月から始めた連載は、非常に競争の激しい「ニュース・情報収集系アプリ」のジャンルで、我々の手掛けるフォローメディア『カメリオ』をどうすればスケールさせることができるのかを、日々試しているグロース

    第3回:ユーザー定着率を3.5倍にしたUX/UI向上と「流入動線の整流化」【連載:『カメリオ』のオープン・グロースハック】 - エンジニアtype | 転職type
  • 【公開講座】イノベーションとデザイン思考【schoo WEB-campus】

    実践を前提としたワークショップが中心。「デザイン思考」の考え方がわかりやすく学べ、身につきやすいのが特徴です。フレームワークを使った問題解決への進め方、アウトプットの仕方などを体験しながら、つまづきやすいポイントも確認でき、参加者が現場に戻った際に実践ですぐ役立つプログラムになっています。

    【公開講座】イノベーションとデザイン思考【schoo WEB-campus】
  • A/Bテストとリーンスタートアップともやもやした理系の話 - FutureInsight.info

    アンカテさんの以下のエントリーを読んで、そういえばGREEのA/Bテストがすごく注目された時期があったことを思い出した。 Big brother is A/B testing you - アンカテ プログラム的には、二つのバージョンを並行稼動することはちょっと工夫がいるが、特別な無理難題ということではない。 Webサイトを運営する上では、これが常識になりつつあるが、それを早い段階から徹底してやっていたのがグリーなのだと思う。 A/Bテストを導入した会社が口を揃えて言うのは、「当初の予想と実際の顧客の行動には驚くほどの違いがある」ということだそうだ。顧客のことをよく知っているつもりでも、A/Bテストによる確認は不可欠と言えるのかもしれない。 これには、「消費者の行動がネットに乗る割合が増えてきた」というシーズ的な側面と、「価値観が多様化して他人が何を考えてるか知るのが前より一段と難しくなった

    A/Bテストとリーンスタートアップともやもやした理系の話 - FutureInsight.info
  • 最新業界事情から見るデータサイエンティストの「実像」

    PDFでupし直しました。 Webマーケティング・リレーセミナー 15 http://www.cb21.co.jp/seminar_events/relayseminar/15.html でお話した内容です。ただしオフレコで質疑でぶっちゃけた話の方が面白かったかもしれません(笑)が、それは会場参加者の皆さまだけの特典ということで。Read less

    最新業界事情から見るデータサイエンティストの「実像」
  • タダで読めるけど・・・-オープンジャーナルのあやしい世界: たゆたえども沈まず-有機化学あれこれ-

    論文誌の購読料が高すぎるよ。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん ってな話を前回書いたのでついでにオープンアクセス論文誌の話もしちゃうことにします。 オープンアクセスジャーナルとは何ぞや、というと、 早い話が「ただで読める論文誌」です。 普通の論文誌はバカ高い購読料を払って冊子体を購入するかアクセス権を得ない限りりロックがかかってて読めませんが、オープンアクセスジャーナルに関してはどこからアクセスしようが論文が読めます。文字通り「オープンアクセス」なのです。科学誌ではPLoS ONEや最近創刊されたScientific Reportsあたりが有名ですね。ほかにも掲載時からオープンにするものや、ある程度古くなったものをオープンにするスタイルなど色々あり、それらを含めて昨今急速に増えてきているタイプの論文誌です。 ・Half of All Papers Now Free in Some Fo

    tettu0402
    tettu0402 2013/08/24
    なんつー香ばしい
  • カイ二乗検定 - 大人になってからの再学習

    キーワード:統計、カイ2乗検定(χ2乗検定) 観測データの分布には誤差が含まれるため、理論的に求まる分布と完全には一致しない。 そこで次のような疑問がおこる。 「観測されたデータの分布は、理論値の分布とほぼ同じと見なせるだろうか?」 これを判断するのがカイ2乗検定。 それにしても、「ほぼ同じ」って。。その表現は曖昧じゃない? 曖昧に見えるかもしれないけど、この「ほぼ同じ」という表現は、確率できちんと表すことができる表現で、 「ほぼ同じ」=「5%の確率で違うかもしれないけど、95%の確率で同じと言ってしまって大丈夫!」 というような意味を持つ。 カイ2乗検定によって次のような問いに答えることができる。 (例1)通行人100人を無作為に抽出したら男:女の比率が59:41だった。これは「男女比が1:1の集団から、ランダムに抽出された100人である」と言えるか。(このくらいのバラつきは普通にあるこ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 的川 泰宣 「はやぶさ」プロジェクトを語る。

    的川 泰宣 「はやぶさ」プロジェクトを語る。 全員がミッション達成を最優先、そこに真のチームワークが生まれた。 的川泰宣さんはJAXA技術参与・名誉教授であり、小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトのメンバーとして現場を見守り続けてきました。また、「宇宙教育の父」とも呼ばれ、宇宙をキーワードに、子どもたちが育つ家庭・地域の絆を深めようと、日各地の学校教育・社会教育の現場と連携する活動を続けています。そんな的川さんに「はやぶさ」成功の鍵となった"真のチームワーク"について語っていただきました。 「はやぶさ」イメージ画像2点とも(C) JAXA 無断使用を禁じます。 学びの場.comJAXAを定年退職されてからNPO法人「子ども・宇宙・未来の会(KU-MA)」を立ち上げ、「宇宙の学校」を開催されています。きっかけは何だったのでしょうか。 的川 泰宣1990年代半ば頃から、殺人や暴力、いじめなど

    的川 泰宣 「はやぶさ」プロジェクトを語る。
  • コンピュータ科学の博士課程にきて初めて分かったこと4つ

    学部生のころ研究について想像していたことと、実際に修士を修了して博士課程にきて分かった現実の間にけっこうギャップがあったので、この感覚の差を忘れないうちに書いてみます。なお、僕の専門はコンピュータ科学のなかでもユーザインタフェース・Human-Computer Interaction と呼ばれる分野です。他の分野だとまた事情が違うと思うので、その点ご承知おきください。 研究には時間がかかる フルペーパーを書くのは大変 新規性は大きさよりコントラストが大事 研究生活は自律心がないとつらい 研究には時間がかかる 学部生のころは、研究プロジェクト一つ終わらせるのに 1 年以上かかるなんてそんなバカな!と思っていました。実際は成果としてまとめるのに 2 年かかったものもありました。 学部生のころの想像として、アイデアを考えて実装するのに 1-2 ヶ月で、それを論文にして投稿したら終わり!3 ヶ月あ

    tettu0402
    tettu0402 2012/11/13
    なるほど...
  • 【企画】ユーザにとって何が一番価値なのかを考える−−コーチ・ユナイテッド有安氏が語るユーザ視点とKPIに関する9つの視点 | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    サービスを運用していく上でつねに考えなければいけないのは、経営的な視点とそれに伴うKPI、そして、数字だけでなく実際にサービスに触れているユーザの満足度だ。ビジネスモデルとしての発想だけでなく、そうしたあらゆる問題を解決してこそ、事業は継続性をもつことができる。 コーチ・ユナイテッド株式会社の有安伸宏氏は2007年に起業し、「プライベートコーチのCyta.jp」というC2Cのプライベートコーチレッスンのサービスを運用している。現在では、130種類、全国2800ヶ所でレッスンがおこなわれ、C2Cの事業としても大きな成長を遂げているサービスだ。 有安氏は、MOVIDA JAPANが主催する起業家向けスクール「MOVIDA SCHOOL」で、自身の起業における経験や、現在の事業をどういった考えで運用し、日々なにを大事にしているかについて語り、それらをまとめた。 ユーザにとって、最も意味のあるもの

  • Website Redesign? Get Some SEO Consultation Before You Launch - Search Engine Watch

  • 「ビッグなデータ」を「スモールなインサイト」に変える LinkedInディレクターに聞くデータサイエンティストの条件

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「ビッグなデータ」を「スモールなインサイト」に変える LinkedInディレクターに聞くデータサイエンティストの条件
  • “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!

    ニコニコ動画やPixivなどの登場する“前”と“後”で、私たちの価値観は大きく変わってしまったようだ。「カッコよく 消費すること」が至上の価値だった時代から、「カッコよく 生産すること」が重視される時代になった。商品や情報をただひたすら飲み込むだけでは、もはや“カッコ悪い”と見なされる。制作物や情報を発信してこそ“カッコいい”と評価される――。 当に、そういう時代になったのだろうか? 当だとしたら、変化の原因は何だろうか? 1.情報爆発 いまの中高生には想像できないかもしれないが、かつて“消費の時代”があった。いい年した大人たちが、あるいはすべての子供たちが、消費しかしない時代があった。CM放映されたものをいち早く買ったやつがカッコいいと見なされる:そういう時代が当にあったのだ。 Beforeニコ動の時代では、「カッコよく 消費する」ことが重要視されていた。自我を確立するためには、他

    “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!
  • 株が20%暴騰するような好決算がどうしてネガティブ報道になるのか?

    アメリカのフェイスブック社は23日(火)の時間外に第3四半期(Q3)決算を発表しました。内容は、売上が12億6000万ドルで前年比32%アップ、また「PCからスマホへのユーザーの移動」による業績低迷懸念に対して、モバイル関連の売上の伸びもアナリスト予測を突破したということで、市場はこれを好感し、翌日の同社株はほぼ前日比20%アップで推移して、終値も19.1%アップで引けています。 この大型株が一日で20%アップというのは「暴騰」と言っていいでしょう。市場がいかに好感したかは明白です。ですが、この同じ決算について、日での報道は奇妙でした。以下、電子版ニュースの見出しを並べてみます。(順不同) 「米フェイスブック、5900万ドル赤字 7~9月期決算」(朝日新聞) 「フェイスブックが赤字決算 7~9月期、2四半期連続」(北海道新聞) 「フェイスブック 赤字決算 2四半期連続で」(スポーツニッポ

    tettu0402
    tettu0402 2012/10/26
    見出しによる弊害。「事実だから」がセーフティネットとなっているが、それで本当に良いのか、と。
  • コミュニティサービスの本質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回

    コミュニティサービスの質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 ←1234 ユーザーの先入観を完膚なきまでにブチ壊す 4Gamer: 話を聞いていて思ったんですけれど,ニコニコ動画のサービスとしての境目って,直也さんはどこだと感じていました? 伊藤氏: 僕の場合は,やっぱり最初にニコニコ大会議を見に行ったときですね。とにかく意味が分からなくて(笑)。でも「こんなことをやらないといけないんだ」ってショックを受けたんですよ。 4Gamer: なるほど。 伊藤氏: そもそもニコニコ動画の成功譚っていうのは,最初は戀塚さん(※)とかがフィーチャーされていて,あくまでエンジニアの物語だったじゃないですか。最初,川上さんはメディアへの露出を控えていて。 ※戀塚昭彦(こいづかあきひこ):ドワ

    コミュニティサービスの本質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回
    tettu0402
    tettu0402 2012/10/25
    「次はこうなんだろっていう「ユーザーの先入観」を,いっぺんね,完膚なきまでにブチ壊す必要があるんですよ」「コミュニケーションするのが人間」
  • asahi.com:新藤兼人と乙羽信子 - トラベル「愛の旅人」

    映画「裸の島」 新藤兼人と乙羽信子 2008年01月19日 10月も終わるというのに、島根県浜田市の浜辺は夏の日差しだ。映画監督新藤兼人さんの最新作が追い込みに入っていた。95歳、車いすで現場入りした新藤さんは、昔を思い出すように、じっと目を閉じていた。 夕日に染まる宿禰島。ロケから48年、段々畑の「裸の島」にも木々が茂った。乙羽信子さんの遺骨をこの海にまいた=広島県三原市で 冬枯れの蓼科高原。乙羽さんの遺作「午後の遺言状」が周辺で撮影された=長野県茅野市で 「花は散れども」のロケ現場の新藤兼人さん=島根県浜田市で 1カ月半後、東京・赤坂の自宅で聞いた。「あの日の乙羽さんが頭をよぎりました」。鋭い目で私を見た。「女優乙羽信子はあの海で死にました」 94年9月5日、新潟・寺泊の海も猛烈な暑さだった。新藤さんはで女優の乙羽さんと「午後の遺言状」を撮っていた。彼女は杉村春子さん演じる女優がもつ

    tettu0402
    tettu0402 2012/10/25
    何というか、グッとくる。「裸の島」、いいね。
  • How the Huffington Post handles 70+ million comments a year | Poynter.

    by Jeff Sonderman Published Oct. 22, 2012 1:13 pm The Huffington Post has accumulated more than 70 million comments so far this year, far surpassing the 2011 total of 54 million. To take a single example, its post (the first published) with the now-famous video of Mitt Romney’s “47 percent” comments attracted a mind-blowing 171,753 comments. All news sites struggle with user comments in some way o

    tettu0402
    tettu0402 2012/10/23
    年に7000万のコメントがあるのか、凄いな。