Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

musicに関するtheworldのブックマーク (2)

  • ばるぼら × 前田毅〜ビジュアル系対談:激突!!血と薔薇 【後編】 - WEBスナイパー

    ばるぼら × 前田毅〜ビジュアル系対談:激突!!血と薔薇 【後編】 2010年お正月企画第二弾はビジュアル系小特集!ここ数年、 X JAPANに代表されるビジュアル系バンドに再評価の兆しが見え始めているとか。その特徴的な出で立ちから敬遠されている方も少なくないと思われますが、ビジュアル系のことをよくわからないまま、距離を置いていませんか? ビジュアル系の系譜を紐解きながらその秘密に迫る対談、日は後編をお届けいたします! ■1995年はビジュアル系の分岐点? ばるぼら:ジャパメタ〜お化粧〜ヴィジュアル系に至る流れって、1995年までは全体性を獲得できていたと思うんですね。分かりやすい例では、ジャパメタからヴィジュアル系と呼ばれるインディのほぼ全作品、全バンドを網羅していた『ロッキンf』の別冊シリーズというのがあるんですが(※註17)、それが1996年から出なくなるんです。当時はJ-POPバ

  • ばるぼら × 前田毅〜ビジュアル系対談:激突!!血と薔薇 【前編】 - WEBスナイパー

    ばるぼら × 前田毅〜ビジュアル系対談:激突!!血と薔薇 【前編】 2010年お正月企画第二弾はビジュアル系小特集!ここ数年、 X JAPANに代表されるビジュアル系バンドに再評価の兆しが見え始めているとか。その特徴的な出で立ちから敬遠されている方も少なくないと思われますが、ビジュアル系のことをよくわからないまま、距離を置いていませんか? まずは偏見をとりのぞき、そのルーツを探る旅へご案内。案内人はばるぼらさんと前田毅さんです! ■ビジュアル系のルーツはレイジー? ばるぼら:ここ数年、ビジュアル系を巡る状況がかなり変わってきましたよね。特に海外での盛り上がりはすごくて、一時期は「Shock Rock」だったけど、今はもう「Visual-Kei」で通じる。ただ、その逆輸入評価を担保に「日では無視されてきたが海外では評価されてる物のロック」と持ち上げるのは正しくない気がするんですよ。ここで

  • 1