Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

dropboxに関するtiadeen2のブックマーク (3)

  • Dropbox のセキュリティに関するお話

    先日、WIRED VISION に 「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発 という記事が掲載されてちょっとした話題になっていますが、このサイトでも何度か Dropbox オススメだよと書いているので、一応この件に関しても触れておきたいと思います。 ちょっと乗り遅れた感はありますが…先日、WIRED VISION に 「Dropboxの暗号化は嘘」:FTCへの告発 という記事が掲載されてちょっとした話題になっていますが、このサイトでも何度か Dropbox オススメだよと書いているので、一応この件に関しても触れておきたいと思います。 結論だけ先に言うと何を騒いでいらっしゃるの?なんですが、その辺の理由と、あと最後にこの手のサービスを使う際の注意点とかをまとめています。 さて、今回は告発ってことで記事になっていますが、実は件、もうちょっと前 (4月の中旬) に Dropbox のセキ

    Dropbox のセキュリティに関するお話
    tiadeen2
    tiadeen2 2013/02/01
    ありゃ。私もDropboxは暗号化されるので中身はdropboxの中のヒトでさえ分からない…だからセキュリティ的にイイネ!とか思ってたのに、ファイル開かなくても中身が見えるようにするとか言ってるよね。
  • https://jp.techcrunch.com/2013/01/31/20130130dropbox-quick-start/

    https://jp.techcrunch.com/2013/01/31/20130130dropbox-quick-start/
    tiadeen2
    tiadeen2 2013/02/01
    あれ?Dropboxってアップした中身は暗号化されるのでどんなファイルをアップしたかは誰も知り得ない…的なサービスじゃなかったの?
  • Dropboxにファイルが置かれたら指定した処理を自動実行してくれる「Dropbox Automator」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Dropbox Automator」は、Dropboxにファイルが置かれたときに、あらかじめ指定した処理を自動実行してくれるウェブアプリです。ドキュメントをPDF化したり、画像のサイズを変更したり、Facebookにアップロードしたり、その他様々な処理が行えます。 セットアップはとても簡単。まず、Dropbox AutomatorがDropboxにアクセスできるように認証します。すると、Wappwolfサービスが立ち上がります。次に、自動処理を実行する対象フォルダを選びます(Dropbox Automator上で新しいフォルダを作成することはできません)。対象フォルダを選んだら、実行させる処理をリストから指定します。実行させる処理を指定したら、設定を保存して完了です。これで、Dropboxフォルダにファイルが置かれたときに、指定した処理が自動実行されます。 処理には少し時間がかかるようで

    Dropboxにファイルが置かれたら指定した処理を自動実行してくれる「Dropbox Automator」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1