イスラム教指導者(イマーム)の中で、世界で初めて同性愛者であることを公言したとされるムフシン・ヘンドリクス氏(57)が15日、南アフリカで銃撃され殺された。 ヘンドリクス氏は南ア・ケープタウンで、同性愛者など社会から疎外されたイスラム教徒にとっての安全な場所となるモスク(礼拝所)を運営するなどしていた。

イスラム教指導者(イマーム)の中で、世界で初めて同性愛者であることを公言したとされるムフシン・ヘンドリクス氏(57)が15日、南アフリカで銃撃され殺された。 ヘンドリクス氏は南ア・ケープタウンで、同性愛者など社会から疎外されたイスラム教徒にとっての安全な場所となるモスク(礼拝所)を運営するなどしていた。
アフガニスタン・ガズニ州の通りを歩く女性や子どもたち(2021年11月13日撮影、資料写真)。(c)HECTOR RETAMAL / AFP 【11月22日 AFP】アフガニスタンで権力を掌握したイスラム主義組織タリバン(Taliban)の勧善懲悪省は21日、「宗教上の指針」を発表し、テレビ局に対し、女優が出演するドラマの放送を中止するよう通達した。 同省がメディアにこうした通達を行うのは初めて。タリバンは、女性記者が報道番組に出演する際にも、ヒジャブ(イスラム教徒の女性が髪を覆うスカーフ)を着用するよう求めている。 勧善懲悪省はまた、預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)をはじめとする崇拝対象が描かれているなど、イスラム教やアフガニスタンの価値観に反する映画や番組を放送しないことも要請した。 同省報道官はAFPに対し「これらは規則ではなく、宗教上の指針だ」と述べた。 アフガ
発端の生徒告発はうそ 風刺画の授業、実は欠席―昨年10月の仏教諭殺害テロ 2021年03月25日20時31分 殺害されたサミュエル・パティ教諭を追悼するためパリのレピュブリック広場に集まった人々=2020年10月(AFP時事) 【パリ時事】パリ近郊の中学校で昨年10月、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を授業の教材にしたサミュエル・パティ教諭=当時(47)=が首を切られて殺害された事件で、発端となった女子生徒の告発が虚偽だったことがフランスの報道で明らかになった。「優しい先生」と評判だった教諭の命を奪うだけでなく、イスラム教徒が多い国々とフランスの対立を招いた虚言に、やりきれない思いが広がっている。 「優しい先生」、学校に衝撃 一部保護者は授業に反発か―パリ近郊テロ 8日付の仏紙パリジャンによれば、女子生徒は問題の授業を欠席していた。しかし、自身の父親に対し、教諭が風刺画を見せる前にイス
シリア、マサイフに残るニザール派の要塞跡。「アサシン派」との蔑称で呼ばれることもあるニザール・イスマイル派。中世、要塞化された城を拠点に活動していた。(PHOTOGRAPH BY AGEFOTOSTOCK, ALAMY) かつて中東には暗殺者の秘密集団があり、一帯を支配していた――これは事実とは違う伝説で、十字軍時代の年代記やビデオゲームのために脚色を加えて作り上げられたものだ。 一方で「Assassin(アサシン、暗殺者)」という言葉は、「ニザール・イスマイル」というイスラム教の一派に対して使われていた蔑称に由来するものだ。彼らはイスラム教シーア派から分派した秘密主義の集団で、短命だが政権を樹立した。このニザール派について、もう少し詳しく見ていこう。 ニザール派の起源は、西暦632年に起こったイスラム教最初の分裂にまでさかのぼる。預言者ムハンマドの後継としてだれがイマーム、すなわち指導者
カナダ・オタワで記者会見に臨むジャスティン・トルドー首相(2020年8月18日)。(c)Dave Chan / AFP 【10月31日 AFP】カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は30日、言論の自由について擁護する一方、「限度がないわけではない」とし、特定のコミュニティーを「恣意(しい)的かつ不必要に傷つける」べきではないとの見方を示した。 トルドー氏はこの日、前日に臨んだ欧州連合(EU)首脳会議での発言と同様、フランスでこのところ相次いでいる「非常に凄惨(せいさん)な」攻撃を非難。一方で、仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が掲載したように、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を見せる権利について聞かれると、「表現の自由は常に擁護される」としながらも、「だが、表現の自由に限度がないわけではない」と
仏パリ近郊コンフランサントノリーヌで、教師が殺害された現場近くで警備に当たる警察(2020年10月16日撮影)。(c)ABDULMONAM EASSA / AFP 【10月17日 AFP】(更新)仏パリ郊外で16日、男が男性教師の首を切断し殺害する事件があった。警察は容疑者の男を射殺。中学校の歴史教師を務めていた男性は最近の授業で、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を見せていた。エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は「イスラム過激派のテロ攻撃」だとの見解を示した。 事件は同日午後5時(日本時間17日午前0時)ごろ、パリ西郊コンフランサントノリーヌ(Conflans Saint-Honorine)の学校近くで発生。捜査関係者によると、学校付近に不審人物がうろついているとの通報を受けて出動した警察が、男性の遺体と、近くでナイフのよ
中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区で、イスラム教の礼拝所(モスク)が相次いで閉鎖されたり、カフェに改装されたりしている状況を記者が現地で確認した。オーストラリアの研究機関は、衛星写真などで調べたモ…
グローバルツーリズム経営研究所主任研究員 @h_nagayama とんかつ屋のメニューに「ムスリム用ハラルチキンカツ」があったので、イスラムの友達はがっかりしてそれを頼んだ。 彼は「選択肢の無い時は(仕方なく)何を食べても良い」という宗派だったのでトンカツを食べたい時に選択肢があってはならなかったのだ。 その店のイスラム客は今後激減することだろう。 2018-10-16 09:27:38 グローバルツーリズム経営研究所主任研究員 @h_nagayama いろいろな宗派があり、厳格なハラルを求めている人もいます。我々は「選択肢があれば宗教レベルに合わせて注文しやすくなるだろう」と考えるのですが、彼らにとっては選択肢があることはむしろ選んではならないという足かせになる可能性もあるということです。 2018-10-16 09:43:07 もりわきやすし @molirinho @h_nagayam
青木文鷹 @FumiHawk 知人のムスリムの人達12人に聞いた「日本でイスラム系のテロが起きない理由(複数回答)」ベスト5 ①ご飯が美味しいから、 ②夏暑すぎてやる気が起きないから、 ③欧米に比べて差別が少ないから、 ④日本人が優しいから、 ⑤特番でアニメ放送が中止になると困るから____ 2018-10-14 11:47:11 青木文鷹 @FumiHawk 知人のムスリムの人達12人に聞いた「日本でイスラム系のテロが起きない理由(複数回答)」極少数回答番外編 ・猫が可愛い、 ・柴犬が可愛い、 ・人が多すぎる、 ・とんかつ美味しい<マテ ・たこ焼き大好き<マテ ・ピカチュウが可愛い、 ・女性が綺麗、 ・男性が優しい、 ・マツコデラックスが好き twitter.com/FumiHawk/statu… 2018-10-14 12:12:13
ヤギー @AkiraPDX さっき会社近くのコンビニでビールを買ったところ、会計時に店員の女の子がアルコールを触れないので袋に入れて欲しいと申し訳なさそうに言ってきた。服装からムスリム(イスラム教徒)と一目で分かるのだけど、色々な意味で驚いた。ちなみに全然悪い気はしなかった。 ヤギー @AkiraPDX リプをくださった方から指摘を受けたので、こちらにもツイートしておきます。この話は日本国内ではなく、今自分が出張で来ているマレーシアでの話になります。 リンク Wikipedia イスラム教 イスラム教(イスラムきょう、イスラーム教、イスラーム、和名・漢字圏名: 回教)は、唯一絶対の神(アラビア語でアッラー)を信仰し、神が最後の預言者を通じて人々に下した(啓示した)とされるクルアーンの教えを信じ、従う一神教である。 ユダヤ教やキリスト教の影響を受けた唯一神教で、偶像崇拝を徹底的に排除し、神へ
ぐらむ @gunzyou1 富豪「今夜日本関係のパーティあるからお前らもこいや」 私達「わーいなんか美味しいもの食べられるかな〜寿司食べたいな〜」 車ブーン 富豪「ついたで。受付でこの招待状みせてな」 私達「まって金箔で五三桐(日本政府の紋)が押してあるんだけどまって」 2017-11-28 04:24:43 リンク Wikipedia 桐紋 桐紋(きりもん)とは、ゴマノハグサ科のキリの葉や花を図案化した家紋の総称である。桐花紋(とうかもん)とも呼ばれる。室町幕府では小判などの貨幣に刻印され、これ以来皇室や室町幕府 や豊臣政権など様々な政府が用いており、現在では日本国政府の紋章として用いられている。3本の直立する花序と3枚の葉から構成されているものが基本的図案である。花序につく花の数が3-5-3の五三桐(ごさんのきり・ごさんぎり)が一般的で、花序につく花の数が5-7-5となっているものは五
リンク Wikipedia フムス フンムスあるいはフムス、ハマス(アラビア語:حُمُّص ḥummuṣ, トルコ語:humus、ヘブライ語:חומוס)は、ゆでたヒヨコマメに、ニンニク、練り胡麻、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし、塩で調味したペースト状の料理。 英語でハモス(Hummus)と呼ばれる。 トルコ、ギリシア、キプロス、イスラエル、パレスチナ、ヨルダン、レバノン、シリア、イラクなど中東の広い地域で食べられている伝統的な料理である。アラビア語の表記では母音のウとオが区別されない上、もともと西欧の料理ではないため、ア 107 リンク Wikipedia ハマース ハマース(アラビア語: حماس Ḥamās、英語: Hamas)あるいはハマース運動(アラビア語: حركة حماس Ḥarakat Ḥamās、英語: Hamas Movement)は、イスラーム
Taka @honnesia 今日の朝日新聞「声」欄にインドネシア人男性からの投書。「スカーフ着用ではだめですか?」。日本で暮らすイスラム教徒の娘がヒジャブ着用を理由にアルバイトとして雇ってもらえないそうです。(ヒジャブに対して)「日本の人たちが、なぜいまだに偏見の目を持っているのか理解できない」 pic.twitter.com/6wxby6ugnE 2017-10-01 14:01:43 証人 f 5.6 1/125 @mokkoss 一般的日本人からは奇異に映るでしょうね。十数年前にジャカルタでも見受けられる様になった頃田舎で小学生が皆着けて登校する様は奇異に見えました。雇用主には選択の権利が有り、本来無かった姿は?考えるでしょうね。 twitter.com/honnesia/statu… 2017-10-01 14:13:30 Taka @honnesia 確かに、インドネシアでも1
パキスタン・アフマドプル・イーストの近くで、炎上して焼け焦げたタンクローリー(2017年6月25日撮影)。(c)AFP/SS MIRZA 【6月25日 AFP】(更新、写真追加)パキスタン中部で25日、石油を運搬するタンクローリーが横転して炎上し、少なくとも139人が死亡した。負傷者も100人以上に上っている。 事故があったのは、首都イスラマバード(Islamabad)から南西約670キロのパンジャブ(Punjab)州アフマドプル・イースト(Ahmedpur East)付近。 州保健相はAFPに「死者は139人に増え、負傷者の大半は重体だ」と説明。負傷者は100人を超えているとも述べた。 州政府高官はこれに先立ち、犠牲者は漏れ出した燃料目当てでタンクローリーに駆け寄った人々だと語っている。 タンクローリーは石油4万リットルを積んで南部カラチ(Karachi)から北東部のパンジャブ州ラホール
【この記事はだいたい5分で読めます。】 人並みにマルクスなんか読みまして 「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」 と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。 もやい や TENOHASHI (TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5) でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。 先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。 貧困は社会問題といっても、大半は本人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている 、というのが今回の趣旨です。 【
タッパたん(15歳清純派) @tappatan 昼飯は外にとんかつ食べに出たんだが、待ってる間に隣のテーブルにどう見てもムスリムの御一行様が着席してメニュー見てハラルだハラムだ言ってるから、知らずに入店したんだなと思い 『ここは豚肉料理専門店ですよ』 と教えてあげた。 2017-05-06 15:19:26 タッパたん(15歳清純派) @tappatan そうしたら、全員揃って物凄い良い絵顔で 『シッテマス!ニホンダカラあらーモミテナイ!アリガト!!トンカツダイスキ!!』 と返された。 日本に来るムスリムはクッソ緩い人が多いなぁ……。 2017-05-06 15:21:22 タッパたん(15歳清純派) @tappatan 結局それがきっかけで一緒に食事したんだけど、 『もうすぐ国に帰るんだけど帰りたくないwww』 『とんこつラーメンもシャウエッセンも無いよ、僕の国。帰りたくないよ』 『蓬莱
「ムスリム批判は絶対に許されない」移民が侵食するスウェーデンの“パラレル・ソサエティ”化が深刻すぎる(国防省レポート)- 記事詳細|Infoseekニュース https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_51213 この記事の内容を概略すると、スウェーデン国防省が公式に「組織的にイスラム教集団をスウェーデン内に増加させようとしている連中から守らないと国防に問題出ますよ」という一見陰謀論じみたことを言っているのだ。 スウェーデンは高福祉高負担社会であり、それこそ”保育園落ちた日本死ね”とか言っている人が羨む程度には子育てへの福祉は充実している。 だが、それは少子化解決に大して殆ど効果がなく、結局大量の移民を受け入れることで人口を保ってきた。 その結果無視できないほど、どんどん国内でイスラム教徒の数が増えていき、とある地域に住んでいたり活動していたLGB
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く