楽天モバイルがサービスを正式開始。大盤振る舞いというか捨て身覚悟の対抗策を打ち出した。はたして黒字化できるのか。 【もっと写真を見る】 4月8日、第4のキャリアとして楽天モバイルが本格サービスを開始した。 月額2980円で楽天モバイルエリア内なら使い放題、しかし、パートナーエリア(KDDI網)では上限2GBまでで超過した際に位は128kbpという制限があったはずだが、楽天モバイルでは8日朝にサービス内容を改定。上限は5GBとなり、超過した際は1Mbpsになった。音声通話料は、Rakuten Linkというコミュニケーションアプリを使えば無料となる。 これまでは「使い放題とはいえ、エリア外の2GBという制限がショボ過ぎる」「楽天モバイルではなく落胆モバイル」と揶揄されていたが、その汚名を返上した格好だ。 競合他社の関係者は「超過後には1Mbpsとなるが、これでも動画は視聴できるのではないか。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアが、5月9日からSMSの機能を拡張したメッセージサービス「+メッセージ」を提供する。 +メッセージの特徴 LINEやキャリアメールがある中で、なぜ、あえて新たなメッセージサービスを提供するのか。3キャリアが異例ともいえる合同会見を4月10日に開催し、+メッセージの狙いを説明した。 NTTドコモ スマートライフビジネス本部 スマートライフ推進部 コミュニケーションサービス担当部長の藤間良樹氏は「これまではSMSや絵文字を(各キャリア)個別に提供してきたが、お客さまからは『他社にメッセージを送れない』『この絵文字が送れない』という不満が挙がっていた。こういった過去の経験を踏まえて、+メッセージでは、キャリア間で(リッチな)メッセージを送受信できるよう統一した」と話す。 特徴の1つは、SMSと同じく電話番号だけで送受信できること。キャリアの調査によ
藤本貴之[東洋大学 教授・博士(学術)/メディア学者] *** 2016年頃からにわかに流行り始めた「おしゃピク」という言葉。「おしゃピク」とは、「おしゃれなピクニック」の略で、おしゃれなアイテムを持参したピクニックを行い、それを「おしゃれな写真」に収めてインスタグラムなどのSNSに投稿する、という一連の活動をさす。 パステルカラーを基調にしたレジャーシートなどでコーディネートをし、デパ地下や青山/表参道のカフェで売ってるような、サンドイッチや惣菜類(あるいはそれを真似た自作)で構成されたランチボックス。 ランチボックスといってもいわゆる「弁当箱」ではなく、可愛いらしい皿やボウルなどで彩られ、「おしゃれな女子会ランチがそのまま屋外に来た」といった様相である。写真に収め、公開することが前提となっているため、ペナントや布、クッション、キャンドル、ぬいぐるみ、目的不詳の雑貨など、本来のピ
4.7インチと5.5インチ。6世代になって大型化したiPhone。スマートフォンの大画面化と高解像化は近年のトレンドであり、正しい進化といえる。 しかし一部のユーザーは、この大型化したiPhoneたちを冷ややかに見ている。それはiPhone 5sユーザーだ。画面が大型化するということは全体のサイズも大きくなり、必然的に持ちにくくなる。特に手の小さなユーザーにとって、大きな端末は「使いづらい」という印象を受けがち。5.5インチのiPhone 6 Plus/iPhone 6s Plusは、手袋がXLサイズの人でもハンドグリップのようなアイテムを使わなければ落としやすい。 ◆3月に発表されるとウワサされている4インチiPhone 現在も4インチのiPhone 5sは併売されている。しかし2世代前のモデルとなるため、スペック面が見劣りする。そこでアップルはiPhone 5sを置き換えるモデル
今回は「WEBツール」を取り上げました。 クリッカーって、昨年一昨年は結構話題になっていたけど最近はどうなのでしょう。 今回は、手軽にクリッカー気分を味わえる無料WEBツールを紹介。 イベント専用の投票クイズ・ツール|イベントde投票 「イベント de 投票」とは イベントやパーティ専用の投票ツール/クイズ・ツールです。参加者は携帯電話やスマートフォンで投票でき、投票状況はリアルタイムで会場に映し出せてます。Webベースなので特殊な機材いらずです。回答者のランキングも簡単。写真も表示可能。正解は投票後にも設定できますので、「誰がコーラ一気飲み一番でしょう」のような、予想クイズにも最適。 おもしろい。 予めQRコードを配っておけば、学生の携帯やスマホで簡単に回答できます。 授業で最後に軽くアンケートとかとる時などにつかえそう。 画面イメージ。 操作イメージ 左画面が投影されている画面、右画面
キングソフト「悪質バナー広告」問題について説明 「不当に広告収入を得ようとする悪質業者がいる」 ねとらぼ 2月20日(木)22時36分配信 キングソフトは2月20日、現在ネットで問題視されている「悪質バナー広告」について、公式サイト上で説明した。問題の広告は配信を委託している業者側が勝手に差し替えたもので、キングソフト側が提出したものではないという。 【拡大画像や他の画像】 Engadget Japaneseの取材がきっかけで問題が明らかになった。記事によると、Webサイト閲覧中に突如「警告!!! 容量が不足しています。今すぐクリーンアップしましょう!」といった警告メッセージがポップアップし、タップしたところキングソフトの「CleanMaster」というアプリのダウンロードサイトにジャンプしたという。しかし、スマートフォンの空き容量は十分であり、またバナー広告がわざわざユーザーのスマート
スマートフォンというと一部の例外を除いて物理キーボードを搭載しておらず、そのおかげで画面を広く取ることができ、またタップ操作で直感的に端末を扱うことができるというのが長所です。しかし、タップでの文字入力だとどうしても誤入力が多くなったり、長文の入力にはあまり向かない、といった問題点もあります。そんなスマートフォンで、「文字入力する時だけ画面上に物理キーを浮かび上がらせる技術」が開発されています。 Technology http://tactustechnology.com/technology/ スマートフォンの液晶画面上に突如出現する物理キーの様子は以下のムービーから見ることができます。 Tactus Demo CES 2013 on Vimeo 普通のタブレット端末。 これで文字入力する際、プクリと物理キーが出現します。 物理キーはこんな感じ。 これを押せば文字入力が可能になるわけです
Zaim is an easy, fun to use household account book app, perfect for our generation. Basic bookkeeping features are streamlined to make them as easy to use as possible, while various analysis tools help you understand your finances better by answering questions like "how much does everyone ELSE spend on food". There are even features such as “Update Stamp Rallies” that reward you for staying on tra
販売戦略 2025/02/05 18:00 テレビ市場で圧倒的存在感を放つTVS REGZA 全方位戦略が大当たりした理由をキーマンが語る(前編)
SAR値を追加しました(iPhone12 &NTTドコモ) 2020年12月22日 iPhone12(4機種)とNTTドコモの5G対応(7機種)、4G対応(6機種)のSAR値を追加しましたので、機種変更等を検討中の方は端末選びの参考にしてください。 Andoroidの5G対応端末は1.00W/kgを超え … この記事を読む iPhone、ドコモ、ソフトバンクのSAR値を追加しました 2020年6月12日 端末の電磁波曝露の基準となるSAR値を更新しました。一覧に最新機種を追加しましたので機種選びの参考にしてください。 今回からはAndoroidの5G対応端末が出てきましたが、やはり大容量通信可能な5G対応端末は1.00W … この記事を読む 旧アドレスへのリンクはトップページに転送されております 2018年9月21日 目的のページが表示されなかった場合は、ホームページアドレスの変更によって
▲PageTop Twitterアイコン ▲PageTop パズル&ドラゴンズ 壁紙&アイコンダウンロードに関する注意事項 お客様は、パズル&ドラゴンズの壁紙やアイコン (以下、「著作物」といいます)を ダウンロードおよび使用するにあたり、 以下内容への同意が必要です。 ・著作物の著作権は、全て ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 (以下、ガンホー )にて管理しております。 ・著作物は、お客様個人の端末に限り、 ダウンロードおよび使用を許可するものです。 ・次の事項に該当する、もしくはそのおそれのある 著作物の使用は禁止いたします。 ---------------------------------------- ・著作物の複製・転載・加工・配布 ・キャラクターなどのイメージを損なう使用 ・営利目的の使用 ・広告誘導、宣伝目的、特定の営業やサービスを 推奨しているかのような印
米Twitterは1月24日(現地時間)、Twitterに手軽に動画を投稿できる無料のiOS向けソーシャル動画アプリ「Vine」を発表した。 このアプリを公開した米Vine Labsは同日、Twitterに買収されたことを発表した。TwitterのVine Labs買収については、昨年10月に報じられている。 Twitterは、買収したPosterousの技術を公式Twitterアプリの画像投稿機能に統合したように、Vine Labsのサービスを公式アプリに統合する可能性もあるとみられていたが、独立したサービスとなった。 Vineは、端末で撮影した最長6秒の動画をループ状にしてアップロードし、VineのコミュニティーやTwitter、Facebook(共有先は今後拡大する見込み)で共有するアプリ。メールアドレスかTwitterアカウントでサインアップできる。Facebook傘下のInsta
iPhone5でパケ詰まりが大流行らしいですが原因はなんでしょうか、と言うお便りをいただきまして、元祖パケ詰まり博士の無線にゃんが解説します。なんだよパケ詰まり博士って。 検索するといろんな情報があるようですが、現象としては、どうやらau限定で、LTEと3Gの境界で報告されている例が多いようです。いろんな説が出ていて、「800MHzを豪奢にLTEに使ったので3Gが細った説」「Qualcommチップのバグ説」「個体差説」等々。ちょっとだけ考えてみます。 と言っても、たいてい、パケ詰まりなんてのはネットワークが原因でおこるものです。元祖パケ詰まりと言えば、2000年初頭に話題をさらった使い放題PHSパケット(AIR-EDGE)のパケ詰まり。あのころは固定回線常時接続が引けない集合住宅などがまだ多く、常時接続需要が一斉にAIR-EDGEに流れ込んで、盛大なパケ詰まりを発生させていました。 原因は
スラッシュドットで 「Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張」 なんてストーリーが上がってて、なんぞやと思って大本の記事を見に行ったんですけど、そしたらそれが 「Webkit しか対象にしてない Web サイトを IE10 でもきちんと動作させるためにやっといた方がいいことガイド」 っていうお役立ちコンテンツだったってことで、がんばって最後まで読んだ手前、ついでなので翻訳して掲載してみようかなと思います。 Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 : スラッシュドット・ジャパン ちなみに翻訳元の記事は 「Windows Phone Developer Blog」 で書かれた内容なので、「Windows Phone 8 で動作する IE10」 っていう書き方になっている部分や、すべて Webkit と対比して書かれているなど、モバイル
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く