Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (209)

タグの絞り込みを解除

PCに関するtm_universalのブックマーク (80)

  • Windowsのリソース監視でチェックすべきパフォーマンスカウンター

    CPU%Processor UtilityProcessor Informationオブジェクトの「%Processor Utility」カウンターは、システム全体でのCPUの使用率を表しており、値が恒常的に85%を超える場合、CPUリソースが不足していることを示しています。 Process Queue LengthSystemオブジェクトの「Process Queue Length」カウンターは、CPUの待ち行列を表しており、物理CPUが1つだけ搭載されている一般的なマシンでは、値が恒常的に2を超える場合、CPUで処理待ちが発生していることを示しています。 メモリ%Committed Bytes In UseMemoryオブジェクトの「%Committed Bytes In Use」カウンターは、メモリの使用率を表しており、値が80%を超えている場合、搭載メモリが不足していることを示して

    Windowsのリソース監視でチェックすべきパフォーマンスカウンター
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/21
    Windows10PCのリソースを監視するときにチェックすべきカウンター | 4thsight.xyz
  • パソコン自作入門。はじめてやるときの注意点。 | 独立を楽しくするブログ

    パソコンを自作、つまり自分でつくることもできます。 そのメリット、デメリット、流れについてまとめてみました。 ※自作したパソコンに電源が入ったところ by Leica M10 パソコンを自作するデメリット 通常、パソコンはセットになったものを買いますが、自作、つまり、それぞれのパーツを買って自分で組み立てることもできます。 そのデメリットは何といっても手間がかかること。 まずはパーツを買わなければいけません。 何を買うかを知り、どの商品をどこで買うかを決め、発注しなければいけないのです。 組み立てたとしてもちゃんと動くとは限りませんし、それなりの知識も必要です。 実際、私が組み立てたときは日曜日に8時間ほど、その次の日に3時間ほどかかっています。 (それ以前の勉強や発注に、3日、10時間ほど) 幸い動きましたが、次のようなトラブルもありました。 ・電源が入らない ・電源は入るけど起動しない

    パソコン自作入門。はじめてやるときの注意点。 | 独立を楽しくするブログ
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/21
    パソコン自作入門。はじめてやるときの注意点。 | EX-IT
  • 「近距離共有」AirDrop相当がWindowsでも使用可能に

    iOSやmacOSの便利な機能としてAirDropがあります。 近くにいる端末同士で、写真・音楽などのファイルを共有する機能です。 「Windows 10 April Update 2018」から使用することが可能になりました。 「近距離共有」は、英語だと、「Near Share」と言う機能です。 当初、「近くの共有」と翻されていましたが、最終的に「近距離共有」なりました。 「Windows 10 April Update 2018」で体験 いよいよ多くのパソコンで「近くの共有」が体験できるようになりました。 必要環境 Windows 10 April Update 2018 無線環境(Wi-FiBluetooth) ※両方必要なため要注意 使用方法 3ステップで可能です。 STEP1:「近距離共有」を有効にする 必ず「送信元」と「送信先」の両方で有効にしてください。 [Windows]

    「近距離共有」AirDrop相当がWindowsでも使用可能に
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/16
    「近距離共有」AirDrop相当がWindowsでも使用可能に PCまなぶ
  • 初期化(フォーマット)しただけのディスクの廃棄/譲渡は危険。簡単に復元可能。 | Cloud-Work

    パソコンを処分するときに細心の注意を払わなければならないのが、ハードディスク/SSDなどのデータ格納ディスク。単にフォーマットしただけではツールやコマンドを使えば簡単にデータの復元ができてしまいます。 今回はネットで入手可能なツールを用いて”残存している”ファイルを復元してみます。 初期化(フォーマット)したディスク パソコンからハードディスク/SSDを取り出して、HDD/SDDケースに格納して、USBケーブルと作業用のパソコンと接続することにします。 この外付けディスクがフォーマット(初期化)されている状況であれば、エクスプローラーで見てみると、ディスクの中身は何も見えません。このディスク上に保管されたファイルにアクセスすることはできません。 それは、フォーマット処理により、”目次”が消されてしまったからです。 ところが、実ファイルはディスク内に残存しているのです。 この”目次”を元に戻

    tm_universal
    tm_universal 2020/06/14
    初期化(フォーマット)しただけのディスクの廃棄/譲渡は危険。簡単に復元可能。 | Cloud-Work | 生産性向上
  • 古いPCのSSDを!外付けSSDとして再利用する方法 | OMGmag

    以前使っていたWindowsPCをHDDからSSDに入れ替えたことがありました。その後メインマシンをMacに買い替えたのでWindowsPCを使うことがほとんどなくなってしまったため、SSDを取り外し、外付けSSDとして再利用する方法を紹介します。

    古いPCのSSDを!外付けSSDとして再利用する方法 | OMGmag
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/14
    古いPCのSSDを再利用!外付けSSDとして活用する方法 – OMGmag
  • 【パソコン仕事術】文書の印刷では[印刷キュー]が時短のカギ

    多数の文書ファイルをひとつひとつ開いて印刷するのは非常に時間がかかります。しかし、[印刷キュー]を活用すると、複数の文書を一気に印刷できます。 効果: 短縮 時短レベル:6 印刷キューに直接送って操作を大幅に短縮 取引先から届いた見積書や請求書のPDFファイルをまとめて印刷するなど、多数の文書ファイルを印刷したいときは、文書をひとつひとつ開いて印刷するだけで、かなりの時間がかかります。 このような場合は、プリンターの[印刷キュー]と呼ばれる印刷する文書の一覧画面に直接ファイルをドラッグすることで、ファイルを開かずにまとめて印刷できます。以下の手順のように操作しましょう。 なお、この方法では各ファイルの文書全体が初期設定のままで印刷されます。文書の一部のページだけ印刷したいなど、設定が必要な場合はファイルをひとつひとつ開いて印刷する必要があります。 [印刷キュー]にファイルをドラッグして印刷

    【パソコン仕事術】文書の印刷では[印刷キュー]が時短のカギ
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/14
    【パソコン仕事術】文書の印刷では[印刷キュー]が時短のカギ | できるネット
  • Windows 10、「svchost.exe」によるレスポンス悪化の状況と概要、プロセス確認のフリーソフト

    Windows 10のレスポンスがわるくなりタスクマネジャーを確認してみると、時おり高負荷の原因となっている「svchost.exe」。これまでは短時間で暴走も止まっていたため、確認せずに放置していたのですが、先日 暴走していた「wsappx」なるプロセスもまた「svchost.exe」の仕業。かなり多岐にわたるプロセスのため、その概要については他サイトの記事に委ねますが、この「svchost.exe」が高負荷となっている状況、動作状況を確認するソフトについて記載します。 「svchost.exe」が高負荷となっている状況短時間のみ高負荷なら気にもしないのですが、CPU使用率が100%となる状況が続いていたために、タスクマネージャーを確認してみると、以下の「wsappx」がCPUを30%以上も消費しています。スクショを撮った時点では33.2%でしたが、10%台から40%弱で遷移する状態が2

    Windows 10、「svchost.exe」によるレスポンス悪化の状況と概要、プロセス確認のフリーソフト
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/13
    Windows 10、「svchost.exe」によるレスポンス悪化の状況と概要、プロセス確認のフリーソフト | Win And I net
  • 【朗報】ついにWindows10最新版であの神機能が追加・・・ | ライフハックちゃんねる弐式

    tm_universal
    tm_universal 2020/06/13
    【朗報】ついにWindows10最新版であの神機能が追加・・・ | ライフハックちゃんねる弐式
  • Windows 10 過去バージョンをダウンロードする方法

    Windows10 の過去バージョンのダウンロードは、PCにインストールしなくても利用できるアプリで、主にインストールメディアを作成する「Rufus(ルーファス)」で可能です。Windows10 の公式サイトでのダウンロードは、最新バージョンのみです。 このページでは、「Rufus」で Windows10 の過去バージョンをダウンロードする方法を紹介しています。 マイクロソフト社が提供しているツールで、最新バージョンのダウンロードとインストールメディアの作成方法は、下記のページをご覧ください。 Windows10 インストールメディアの作製方法 現在 Microsoft社の仕様変更で、Rufusなどのアプリで Windows の過去バージョンがダウンロードできない問題が発生しています。過去バージョンのダウンロードは、アプリ側の対応を待つ必要があります。 Windows10 の過去バージョン

    Windows 10 過去バージョンをダウンロードする方法
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/13
    Windows 10 公開が終了した過去バージョンをダウンロードする | パソブル
  • 【パソコン仕事術】変換ミスは再変換

    変換ミスを確定してしまったとき、一度消して再入力してはいないでしょうか? ミスした部分を選択して[変換]を押すことで、もう一度入力しなくても修正が可能です。 効果: 短縮 時短レベル:4 一度確定した入力内容も変換し直せる Microsoft IMEの変換機能は優秀ですが、長い文章をまとめて変換したときには分節の判定を適切に行えなかったりして、意図通りに変換できないことがあります。 このような場合は操作を取り消して単語ごとに入力し直してもいいのですが、変換ミスの部分を選択して[変換](または[Ctrl]+[/])を押すことで再変換し、入力し直すよりも効率よくミスを修正できます。 直前に確定した入力内容を再変換したい場合は[Ctrl]+[Backspace]を押します。ただし、変換を確定後にカーソルの移動など別の操作を行っていた場合は、このショートカットキーでは再変換できません。 入力した文

    【パソコン仕事術】変換ミスは再変換
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/03
    【パソコン仕事術】変換ミスは再入力せず再変換 | できるネット
  • 「Windows 10でWOLができない!」時に確認すべきこと。

    Amazon整備済み品は、正常に機能し新品同様に見えるよう、Amazon認定出品者により整備された再生品です。 電源が切れた状態のPCを外部から起動するためのWake on LAN(WOL)は上手く使うと非常に便利です。私もリビングのソファーやこたつでノートPCからデスクトップPCを起動してリモートで接続するしたりしています。ところがネットで調べた手順を見てUEFIやBIOS、デバイスドライバーからNIC(ネットワークカード)の設定をしたにも関わらずWOLが動作しないことがあります。私もハマりましたので「WOLができない」時に見落としがちな設定を紹介します。 WOLできない大抵の原因は「高速スタートアップ」 高速スタートアップというのはWindows 8から対応した、名前の通りPCの起動時間を短縮するための機能です。ハイブリッド・ブートとも呼ばれています。OSを起動するというのはSSDやH

    「Windows 10でWOLができない!」時に確認すべきこと。
    tm_universal
    tm_universal 2020/06/02
    「Windows 10でWOLができない!」時に確認すべきこと。: ゆるガジェCHANNEL
  • ディスプレイを縦置きするならおすすめはFlexScan EV2360

    この記事ではPCを使った仕事や作業の効率化の方法としてディスプレイ(モニター)の縦置きを紹介しています。 縦置きするのにベストなディスプレイである「FlexScan EV2360」の紹介とその理由も解説していますので、ツール選びの参考にしていただければと思います。 なぜ縦置きがいいか ディスプレイを2枚使う場合にサブのディスプレイを縦置きにする方はよくいますが、ディスプレイ1枚でも縦置きをおすすめします。 理由は2つです。 ほとんどの場合、縦置きのほうが表示できる情報が増える表示される情報が増えると作業効率が上がる1つずつ解説します。 表示できる情報量が増える仕事でもプライベートでもPCで見る情報や書類、アプリケーションは縦に長いものがほとんどです。 スマートフォンは縦長ですが、情報が見づらいと感じたことはないはずです。 縦に長いものを見る場合には縦に長いディスプレイのほうがいいということ

    ディスプレイを縦置きするならおすすめはFlexScan EV2360
    tm_universal
    tm_universal 2020/05/31
    ディスプレイを縦置きするならおすすめはFlexScan EV2360 - Minihack lab
  • PCが起動しない時に出る BIOS(UEFI)エラーメッセージ

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2020.05.30: 基操作追加。UEFI関連のエラーを追加。 2017.07.17: PCが起動しない原因をさぐる方法 から分離 2010.07.17: 初出 PCが起動しなくなった場合のうち、最初の POST (ブート前の処理) を通過できずBIOS (UEFI) の段階でエラーが発生した場合に表示されるメッセージを紹介したページ。 ※ BIOSによってメッセージが異なる。古い情報も含まれている。 ※ このページでは AMI と Award をごっちゃに書いている。 まえおき長め。 エラーメッセージの一覧のみ読みたい場合、こちらをクリック はじめに: 基操作 はじめに、エラー画面の一例と、操作の基を紹介する。 ▲クリックで拡大 このような画面は数秒しか表示されないケースが多い。 なので、写真に撮るなど工夫して、エラーの内容をキチンと把握しよう。

    PCが起動しない時に出る BIOS(UEFI)エラーメッセージ
    tm_universal
    tm_universal 2020/05/31
    PCが起動しない時に出る BIOS(UEFI)エラーメッセージ - ぼくんちのTV 別館
  • PCが起動しない原因をさぐる方法、パソコンの故障と症状 判別方法

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2020.05.28: 古くなった情報の整理。パーツ交換でUEFI画面を通過しなくなる旨を追加 2017.07.17: リンク切れサイトを削除、BIOSエラーコードの項目に補足追記 モニタやビデオカードを買い換えると起動しない場合がある旨を追記 2014.12.20: サイト内リンクの修正 2010.07.17: 初出 ある日いきなり、パソコンが起動しなくなった。 電源を入れても画面が真っ黒。あるいはパソコンから「ピーピー」と悲鳴のような音、はたまた、黒い画面に謎の英文が・・・・等々。 このページでは、このような場合の故障ヵ所を判別・特定する方法や、いくつかの対処方法を紹介しています。以下のチェックで、多くのケースで対処可能です。 非常に長いページですので、まずは太字の部分だけ拾い読みし、全体像を把握する事をお勧めします。 このページの内容 第1章: はじめ

    PCが起動しない原因をさぐる方法、パソコンの故障と症状 判別方法
    tm_universal
    tm_universal 2020/05/30
    PCが起動しない原因をさぐる方法、パソコンの故障と症状 判別方法 - ぼくんちのTV 別館
  • ZIPパスワードは身近なソフトで誰でも解析可能!? | LRM株式会社公式ブログ

    こんにちは、LRM株式会社の井崎です。 今回はZIPパスワードのお話です。 みなさんは、ファイルをZIPパスワード化するとき、パスワードをどのように設定しているでしょうか。 もちろん、推測しやすいものや、長さが極端に短いものは好ましくありません。だからと言って、極端に長い文字列を設定するのもナンセンスです。 実は、ZIPのパスワードは、知識がない人でも割と簡単なツールで総当り探索ができてしまいます。どれくらいの長さのパスワードが適切なのか、実際に探索しながら試してみましょう。 定番ソフトでZIPパスワードは探索可能 ZIPパスワードの探索には、圧縮解凍ソフトの定番「Lhaplus」を利用します。みなさんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか?実はLhaplusの中には、ZIPのパスワード探索機能が入っています。探索範囲(文字列)を指定すると、自動で総当り攻撃を行い、パスワードを見つけ

    ZIPパスワードは身近なソフトで誰でも解析可能!? | LRM株式会社公式ブログ
    tm_universal
    tm_universal 2019/10/20
    ZIPパスワードは身近なソフトで誰でも解析可能!? | LRM株式会社公式ブログ
  • ローカルPCをMackerelで監視したら結構便利で面白い - YOMON8.NET

    最初は触ってみたいという理由でMackerelのFreeプランでローカルの作業用PCを監視してみたら、便利なのでこのまま使うことになりそうです。 https://mackerel.io/ja/pricing/ インストール方法等は大変簡単かつ詳細はコチラにわかりやすい公式マニュアルがあるので省略して、何に使っているかを書きます。 タイムカード代わり MackerelをインストールするとPCを開いた時、閉じた時にアラートメールが飛んできます。 最初は、「あー、確かに通信できてないからね」くらいで見ていたのですが、メールのフォルダ振り分けて、後から見直してみると自分の作業している時間や移動していた時間わかって結構面白い。 フリーズ時の原因調査 先週は何度かPCがフリーズしたのですが、ただでさえ忙しいのにPCのためにログ追って原因調査とかする気力が湧きません。そもそもPCの扱い荒いのでフリーズ自

    ローカルPCをMackerelで監視したら結構便利で面白い - YOMON8.NET
    tm_universal
    tm_universal 2019/10/06
    ローカルPCをMackerelで監視したら結構便利で面白い - YOMON8.NET
  • ノートPCに入れたLinuxデスクトップで、元々入ってたOEM版のWindows10のライセンスを使って仮想マシンを作成する | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Blog 201905 ノートPCに入れたLinuxデスクトップで、元々入ってたOEM版のWindows10のライセンスを使って仮想マシンを作成する 元々はWindowsが入ってたノートパソコンにLinuxを入れて使っている場合、元々入ってたWindowsを仮想マシンなどで使いたいといった場合がある。 Windows 7とかだとPCに貼ってあるシールのライセンスを使えばとりあえず利用できたのだけど、Windows 10の場合はOEMライセンスとしてインストールされているので、ライセンスシールが貼ってなかったりする。 で、なんか方法無いのかなと調べてみたところ、どうやら仮想マシンのハードウェア情報を一部いじれば実現できそうだということがわかった。 I just bought a new laptop. The first thing I did was take out the unboot

  • リモートデスクトップやVPNがなくても「OneDrive」なら自宅PCのファイルにアクセスOK!【いまさら聞けないWindows 10のTips】

    リモートデスクトップやVPNがなくても「OneDrive」なら自宅PCのファイルにアクセスOK!【いまさら聞けないWindows 10のTips】
  • 【初心者OK】世界を旅しながらできる仕事5つ+αを紹介【方法も解説】 - Travewriter

    世界中を自由に旅してみたいけど、その間は仕事をどうすればいいんだろう?仕事を辞めて旅をしながら生きることに憧れはあるけど、お金の面が心配。世界を旅しながらできる仕事ってどんな仕事があるんだろう?具体的な方法も知りたい。 今回はこの疑問に答えていきます。 簡単に僕のことをご紹介すると、これまで世界30カ国100以上の地域を旅してきました。業は会社員ですが、過去にアフリカに在住していたこともあり、国内外問わずできる仕事を、実際に海外に住みながらいろいろと経験してきました。 僕にとって旅は人生そのものです。ですのでいまも頻繁に国内・国外に旅をしていますが、旅の合間もPCやスマホ一つで気軽に仕事をしています。そういった旅の合間や余暇時間を利用してできる仕事を通じて、今は月に数十万円の収入を会社以外から得ることができています。 今回ご紹介する仕事や方法は、国内外問わず、世界の秘境アフリカでもできた

    【初心者OK】世界を旅しながらできる仕事5つ+αを紹介【方法も解説】 - Travewriter
    tm_universal
    tm_universal 2018/03/21
    【初心者OK】世界を旅しながらできる仕事5つ+αを紹介【方法も解説】 - Travewriter
  • マイクロソフトの新アプリ。超高速で写真を転送できる「Photos Companion」がすごい

    マイクロソフトの「Photos Companion」は、iPhone/AndroidスマートフォンからWindows 10パソコンに写真を転送できるアプリ。これまでに同種のアプリはありましたが、新しい発想で、これまでにない手軽さとスピードを実現しています。 とにかく速い。とにかく手軽! スマホの写真をパソコンに転送するアプリは、これまでにもマイクロソフトの「OneDrive」など、数多くありました。米マイクロソフトが新しく公開した「Photos Companion」はWindows 10パソコンとiPhone/Androidスマートフォンの間で写真を転送するアプリですが、めずらしい2つの特徴があります。 特徴1:インターネットを経由しないので速い Photos Companionは、同じネットワーク(家庭内のLANなど)に接続したパソコンとスマートフォンの間で写真を転送します。このとき「O

    マイクロソフトの新アプリ。超高速で写真を転送できる「Photos Companion」がすごい
    tm_universal
    tm_universal 2018/03/04
    マイクロソフトの新アプリ。超高速で写真を転送できる「Photos Companion」がすごい | できるネット