はなび🎇 @hanabi_support 「若手がドンドン辞めてる!これはまずい!飲み会だ!BBQやろう!」って息巻いてた部長が異動した途端、離職率が激減したって話を聞いた時の衝撃が今も残ってる。 2024-12-01 12:05:00
兵庫県知事選挙で再選した斎藤元彦氏の選挙戦をめぐり、PR会社(兵庫県西宮市)の経営者の女性が、「斎藤氏の陣営から広報戦略を任された」とするインターネット記事を公開し、公職選挙法違反の疑いが指摘されている件で、東京地検特捜部元検事・郷原信郎弁護士と神戸学院大学・上脇博之教授が、斎藤氏と女性に対する公選法違反(買収、被買収)容疑の告発状を12月1日付で兵庫県警と神戸地検・特別刑事部に送付した。 【関連】PR会社経営の女性「盛っている?」斎藤・兵庫県知事代理人「事実ではない」公選法違反を否定 郷原、上脇両氏が2日、オンライン会見で明らかにした。 告発状によると、PR会社が斎藤氏から戦略的広報業務を受託し、ネットによる選挙運動を含む広報全般の企画・立案を実行したとされる。そして、斎藤氏が71万5000円(税込み)を選挙運動の報酬として支払い、選挙運動員に金銭を供与したとしている。 郷原弁護士は「こ
海底に張り巡らされている海底ケーブルは、SNSや動画配信サービスなどさまざまなインターネットサービスにとって必要不可欠な存在であり、近年は大手テクノロジー企業が海底ケーブルの建設に出資することも増えています。テクノロジー系メディアのTechCrunchが2024年11月、「Metaが全長4万kmにわたる海底ケーブルを単独で敷設することを計画している」と報じました。 Meta plans to build a $10B subsea cable spanning the world, sources say | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/11/29/meta-plans-to-build-a-10b-subsea-cable-spanning-the-world-sources-say/ Meta is building the ‘moth
マシュー・イグレシアスが最近挙げたシリーズ記事「新自由主義とその敵」は一読の価値ありだ。イグレシアスの記事は、人気を博しているとあるナラティブに対する解毒剤となっている。そのナラティブというのはこんな感じだ。今日の経済・社会問題は1980年代から2010年代にかけての「新自由主義の時代」の帰結である。この時代に、規制緩和、市場原理主義、政府緊縮といったイデオロギーが、アメリカ、そして世界中の政策エリートの心を掴んだ。 イグレシアスは、「新自由主義の時代」が存在したことを否定してはいないが、それが完全に悪であるとか、広く蔓延っているといった主張には異議を申し立てている。結局、ビル・クリントンが「大きな政府の時代は終わった」と宣言してからほぼ30年間、規制も政府支出も多少の揺れはあれ一貫して増え続けてきたのだ。レーガンも、巨額の財政赤字を出しながら、日本との貿易戦争を戦い、防衛技術や半導体事業
JRグループは12月2日、「往復乗車券」 「連続乗車券」の発売を2026年3月に終了すると発表した。片道601キロ以上を往復する場合に往路・復路の運賃がそれぞれ1割引になる「往復割引」もあわせて終了する。 販売終了の具体的な日程は追って発表する。販売終了後も、有効期間内の乗車券は期間満了まで利用できる。 交通系ICカードや乗車の都度ネットで予約できるサービスの普及が拡大し、「往復乗車券」 「連続乗車券」の販売枚数が減少していることから終了を決めたという。 学生割引などの割引証や「ジパング倶楽部」など一部の特別企画商品も、今後取扱いが変わるという。詳細が決まり次第各社Webサイトで知らせる。 関連記事 山陽新幹線「500系」27年で営業運転を終了へ 「N700S」追加で“個室”も JR西日本は24日、山陽新幹線の「こだま」として運用していた「500系」車両の営業運転を2027年で終了すると発
そもそも僕は「物故系」とか「墓場系」とか呼ばれていて(笑)、生きているか死んでいるかはっきりしない小説家です。デビューこの方、「お元気ですか」と聞かれて、はいと答えたことがないくらい健康に無頓着。 どうか読者の皆さんには、僕のような生き方をせず、いつまでも健康で心豊かに暮らしていただきたい。そのために大切なのは、鍛えることじゃなく、いたわることです。家電でも洋服でも、長く使おうと思ったら大切にメンテナンスするでしょう。 そういう意味で、読書というのは非常に優れたメンテナンスツールになると思います。小説を無感動で読む人はいません。泣いたり笑ったり共感したり、面白くないと怒ったり(笑)。 テレビやユーチューブのように一方的に与えられる娯楽と違い、読書は自分で考えて判断することで脳を活発に使う行為なんです。しかも一度手に入れておけば、何度でも楽しめて非常におトクです。 読まない本を持つのは時間や
半分死ぬ仕組みは誤解されていた多くのイモリでは親が産んだ半分の卵が自動的に死んでしまうという奇妙な致死システムが存在します。 そのためイモリは過酷な自然環境や捕食者から生き延びるだけではなく、種の存続のために必要とされる卵の2倍を産み続けなければなりません。 100個の卵のうち大人になって子供を残せるのが1個という条件ならば、単純計算をすると、親は死亡する分を補うため200個の卵を産まなければならなくなります。 生物学の常識では、このような致死システムはデメリットでしかなく、明らかに自然選択の理に反しています。 なぜイモリはわざわざ、卵が半分死ぬ仕組みを進化させたのか? 生物学者は長年にわたりイモリの奇妙な致死システムの謎を追い続けていました。 ですが逆に、謎はより深まります。 死んだ卵は親が食べて栄養補給するのだろうか? それとも生まれてきた子供たちの食料になるのではないか? いや、死ぬ
今回はただ地方出身者が東京(首都圏)で生き残り最終的に住宅を購入することがどれほど大変で、どれほどの負担感があるのかを列挙してみたいと思う。今回の記事はある意味、今まで記載してきたことのまとめ編のような内容になっている。 地方の定義は難しいが、非首都圏以外を地方と呼ぶことにしよう。関西は厳密には地方とは呼ばないと思うが、物理的には首都圏と離れているので一応地方の定義に入れておく。ただ経済的、文化的には特に京阪神は首都圏と同じくらい恵まれていると考えることが出来る。 これを読んで、読者の多くには東京で頑張ることがどれだけ不毛で無駄な争いであるかを認識してもらいたい。またこのような不毛な競争を避け、現代の日本で豊かに生きていく方法はないのか、改めてそこも考えてみたい。 尚、今回の記事はイブリースさんの以下の記事と多分に重複する部分はあるが、改めて当事者(体験者)として、その体験談をもとに語って
最近初めて働き始めた嫁氏から「心理的安全性」という言葉が出てきてオォ~~と思った。 心理的安全性という言葉自体が認識齟齬を起こしやすい言葉なのだけれど、嫁氏とああだこうだ雑談していたことをめちゃくちゃ雑に書いてみる。 心理的安全性が高い状態ってのはな、バーベキューで何をしていいかオロオロする人がいないというのとチョット似てる。 「俺野菜切るわ」、「私火起こすね」を遠慮なく言いだせるし、何もしてない人がいたら「これやってくれる?」とはっきり言える。 買い出しする時も自分が食べたいものを遠慮せず言えるし、「マシュマロはいらんやろ」、「いや絶対いるやろ」のように好き勝手に言えあえる状態。仮に立場が違っても意見を言いやすいこの関係性を"心理的安全性が高い"と言うんじゃなかろうか。 ちなみに俺はどちらかというとオロオロ側なことが多かった。自分がどう役に立てばいいかわからない状態はつらい。その状態に気
先日の土日にて読了。 やれやれ、この作品は実にメタ的な作品である。 いや、メタ的というより、メタそのものが作品の主題といったほうが正確だろうか。 読者を小説の中に引き込み、文字通り「参加させる」という構造を持つ『朝のガスパール』は、筒井康隆が80年代に書き上げた、いわば小説そのものの定義に挑んだ挑発的な一冊であった。 あらすじ、といってもこの作品に「あらすじ」を語るのは難しい。 冒頭から読者は「読者」として物語に巻き込まれる。 物語というよりも、筒井康隆が直接話しかけてくるような感覚だ。 そして、そこには作者と読者の境界が曖昧になる仕掛けが満載されている。 章ごとに視点が切り替わり、どこからどこまでが現実でどこからどこまでが虚構なのかが次第に崩れていく。 その結果、「これは読者が読む小説ではなく、読者が小説を構成する存在である」という、今で言うメタフィクションの極北にたどり着く。 感想とし
年をとるにつれて忘れっぽくなったり、問題の解決に時間がかかるようになったりして、認知機能の低下を実感した経験がある人もいるかもしれません。一部の人は、さまざまな認知機能改善のために設計された「脳トレゲーム」をプレイすることで、認知機能の改善を試みています。ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の心理学准教授であるイアン・マクドノー氏らが、「脳トレゲームに意味はあるのか?脳のためになる活動とは何なのか?」について解説しています。 Brain-training games remain unproven, but research shows what sorts of activities do benefit cognitive functioning https://theconversation.com/brain-training-games-remain-unproven-but-re
食物過敏症はよく食物アレルギーと間違われる。アトピーパッチテスト(APT)は、ある食品が実際にアレルギー反応を引き起こしているかどうかを判断する一つの方法だ。しかし、エドウィン・キム博士は、APTは血液検査と並び、解釈を必要とする不完全な診断方法だと指摘している。(PHOTOGRAPH BY BENOIT DURAND, HANS LUCAS/REDUX) 食物アレルギーは命にかかわる恐れのある重大な疾患だ。じんましん、嘔吐、呼吸困難、そして急激な血圧低下など、食べ物に関する病気のなかで最もひどいいくつかの症状を引き起こす。人によっては、症状が急激に進み、救急の処置が必要になることがある。 米国疾病対策センター(CDC)によると、米国では子どもの約8%と大人の約6.2%が食物アレルギーをもっている。そこで、専門家たちはこれらを克服し、場合によっては予防する方法を研究中だ。 「現在、私たちが
「あの会議でもっと強く主張すべきだった。でも感情的になって逆効果だったかも…」 「プレゼン直前なのに、緊張で頭が真っ白になりそう…」 仕事の現場で、こんな場面に遭遇したことはありませんか? ビジネスパーソンの多くが「感情のコントロール」に悩んでいます。締切のプレッシャー、予期せぬトラブル、人間関係の軋轢——。感情の波に飲まれてしまうと、生産性の低下はもちろん、キャリアにも影響を及ぼしかねません。 しかし、感情は「コントロールできない」わけではありません。適切な方法を知り、実践することで、感情をより良い方向にマネジメントすることは可能なのです。 今回は「感情管理のメソッド」を5つご紹介します。短時間で始められるものから、継続的な取り組みで大きな効果がでるものまで。あなたに合った方法が、きっと見つかるはずです。 「ジャーナリング」 ——心の内をそのまま書き出す 「マインドフル瞑想」 ——呼吸に
角界のご意見番だった元横綱北の富士氏が逝った。NHK相撲解説者の竹沢勝昭氏が亡くなっていたことが20日、分かった。82歳だった。関係者によると秋場所後に体調を崩して、入院していた。12月に都内の八角部屋でお別れ会が開かれる予定。名門出羽ノ海一門を破門されたが、70年初場所後に52代横綱に昇進して通算10度優勝。引退後は千代の富士、北勝海(現八角理事長)の両横綱らを育てた。協会幹部として期待されたが早期退職で解説者に転身し、歯に衣(きぬ)着せぬ論評で人気があった。現役時代も派手な行動で再三話題となり、逸話に事欠かない存在がまた一人幕を下ろした。 ◇ ◇ ◇ 北の富士氏は、秋場所後に体調を崩して入院していた。この日、82歳でなくなっていたことが分かった。98年春から長年にわたってNHK解説者として活躍した。アナウンサーの問い掛けにたまに上の空で、年を感じさせたこともあったが、力士、土俵
教育長官に元プロレス団体トップ エンタメ業界、異例の存在感―米次期政権 時事通信 外信部2024年11月20日14時46分配信 米教育長官起用が発表されたリンダ・マクマホン氏=7月18日、ウィスコンシン州ミルウォーキー(AFP時事) 【ワシントン時事】トランプ次期米大統領は19日、教育長官に第1次政権で中小企業局長官を務めたリンダ・マクマホン氏(76)を起用すると発表した。同氏はプロレス団体WWEの共同創業者で元最高経営責任者(CEO)。トランプ氏はテレビ司会者も相次いで高官に指名しており、エンターテインメント業界との関係の深さが人事に色濃く反映されている。 次医療保険担当に元司会者 トランプ氏、続くタレント人事―次期米政権 トランプ氏は「教育省の廃止」を大統領選公約に掲げ、連邦予算の削減や、教育政策における各州の裁量拡大を目指してきた。この日の声明で「われわれは教育を州に戻す。リンダはそ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く