Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

CSSとeventに関するtominagaのブックマーク (2)

  • 札幌での第2回XHTML&CSSコーディング勉強会を終えて

    先日の5月23日土曜日、「第2回XHTML&CSSコーディング勉強会」を行いました。今回は2回目で、前回とは違って、参加型の内容で行いました。各自PCを持ってきてもらっての実践でのコーディング。時間内にコーディングするというのはやはり無理なことでしたが、様々な意見交換もすることができて、有意義な勉強会にすることができたと思います。 もちろん反省点も多いのですが、無事に終えることができて何よりです。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。 ※参考例を追記しました 今回は総勢22名の参加 今回は定員29名のところ、22名の参加がありました。PCを持っていなくても見学ありとしてうけたのですが、やはり実践形式ではPCがないというのは難しい状況でしたね。見学だった皆さん、申し訳ございません。もっと、PCがなくても何かできるような課題を準備しておけばよかったと反省するばかりです。 とりあえず

    札幌での第2回XHTML&CSSコーディング勉強会を終えて
    tominaga
    tominaga 2009/05/25
    行けなかったごめんなさい / ペアコーディングってどうだろうね? 組合せ決めるの大変かも知れないけど。
  • CSS Nite in SAPPORO 開催要項

    参加費とお申し込み 事前登録:3,000円 当日:3,500円 ※満席につき、事前登録は締め切りました。当日券対応もありません。 キャンセル待ちを希望される方はお問い合わせください。 割引について AQUENTタレントには割引があります。専用のフォームからお申し込みください。 セッション内容 講演内容および出演者は 2007年11月20日 時点で最新のものです。予告なく変更の可能性があります。 2007年のCSSとこれからのCSS 2002年から大手サイトでも導入されはじめたCSS歴史は、CSSハックと共にあったと言っても過言ではありません。しかし、今年になってついにCSSハックを一切使用しないサイトが現れはじめました。そのような意味では、2007年はCSSにとって大きな転機となった年であり、別の見方をすれば「XHTML+CSSの制作方法を根的に見直すべき年」でもあると言えるでしょう。

  • 1