Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ubuntuとtexに関するtomityのブックマーク (2)

  • 2008計算数学I - UbuntuでTeXが入れられない人のために

    最初に英語版Ubuntuをインストールした場合、 日語対応のTeX環境が見つからないエラーになります。 ubuntu-ja.listファイルをダウンロードし、/etc/apt/sources.list.d/にコピーしてください。コピーには管理者権限が必要なので、いったんファイルを落とした後、次のようにコマンドを入力してコピーしてください。 # sudo cp ubuntu-ja.list /etc/apt/sources.list.d/ コピー後、次のコマンドを実行してパッケージ情報を更新してください。 # sudo apt-get update GPGの警告が出ますが、無視してOKです。 その後、 # sudo apt-get install latex-env-ja を実行してください。検証せずにインストールしますかと聞かれますが、そのままyを押してインストールしてください。

    tomity
    tomity 2008/09/02
    # sudo cp ubuntu-ja.list /etc/apt/sources.list.d/
  • Foamy Capriccio: Ubuntu Feisty(TeX編)

    Ubuntu Linux 7.04 Feisty Fawnをインストールしよう第九話(目次はこちら)。今回は日語でTeXを利用可能にするためのパッケージをインストールし、設定します。 歴史的経緯 TeX/LaTeXは組版ソフトとして世界的に有名なソフトです。特に複雑な数式の入力・表示が容易なので、学術系でよく使われています。TeX/LaTeXには基的な機能しか備わっていないので、よりヘヴィに使うためにはいろんなパッケージが必要です。それをひとまとめにしたTeXディストリビューションがteTeXであり、日語を使えるようにしたのがアスキーのpTeXです。 ところがteTeXは2006年以降アップデートされないことが発表されました。そこで最近はteTeXに代わるTeX Liveというディストリビューションが注目されています。teTeXに含まれるパッケージのライセンスの問題もあって、Debi

  • 1