http://anond.hatelabo.jp/20070623183942 本質はブクマしたかどうかではない。 何故なら、あるブログをブクマしただけではそれが賛成なのか反対なのかが分からない。だからブクマしただけで、「そのブロガーの人格にも大賛成した」と見るのはおかしな話だし、「そのブロガーの人格にも大賛成した」ことにはならない。 問題なのは、そのブクマコメントに何を書いたかだ。 そのブクマコメントに「いつも楽しみに読んでいます」とか「あなたのブログは素晴らしいと思います」 というブログ全体への肯定が示されていたからこそ、そのコメントを見た者には >そのブロガーの人格にも大賛成した 様に見えるというだけ。 単にブクマしただけの話ではない。 (だからブクマコメントに書かなくても、そのブクマコメントと同じ内容の記事を書いて、トラバなりリンクなりして記事を書き言及すれば「そのブロガーの人格に
