Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

audioに関するtomo_pのブックマーク (4)

  • [JS]一行追加するだけで、IE6/7/8でもHTML5のvideoとaudioを利用できる -html5media

    HTML5のvideo要素やaudio要素をサポートしていないメジャーブラウザでもたった一行、ページに追加するだけでこれらを利用できるようにするスクリプトを紹介します。 html5media デモページ [ad#ad-2] html5mediaの実装 html5mediaの利用方法は簡単です。 ページに追加する一行 下記をページのhead内に記述します。 <script src="http://api.html5media.info/1.1.4/html5media.min.js"></script> これだけで、すべてのメジャーブラウザでHTML5のvideoとaudioを利用できるようになります。 video, audioに非対応のIE7でも期待通りに動画が再生されます。 IE6(IE Tester)でのキャプチャ 参考:video, audioのサポート状況 video, audio

  • HTML5のAudioオブジェクトとJavaScriptで簡易ドラムマシンを作ってみた - 音楽方丈記

    HTML5のAudioオブジェクトとJavaScriptで簡易ドラムマシンを作ってみた » 音楽ネタ全般  [編集] 前に書いた 主要ブラウザの HTML5 の Audio 要素の対応状況を調べた記事に続いて、HTML5 Audio ネタ第二弾です。 今回は audio タグで再生ファイルを指定するのではなく、JavaScript で Audio オブジェクトを複数生成したものを速いタイミングで鳴らしてどれくらい反応できるのか見てみようということで、簡単な16ステップのドラムマシンを作ってみました。 すで同じような記事を書かれている方が何人かいるので、二番煎じ(三番…いや五番煎じくらいか)ではありますが今回はとりあえず自力で。 グリッドの間に何かあるように見えるのは錯視です ↓テストページはこちら » HTML5のAudioオブジェクトとJavaScriptで作った簡易ドラムマシン Int

  • ブラウザーのネイティブなオーディオ - html5doctor - HTML5.JP

    もう少し深く入ろう。自分でコントロールを定義するために、他にキーとなるメソッドと属性を使うことができる。仕様では次のようにまとめられている: play() – オーディオを再生する。 pause() – オーディオを一時停止する。 canPlayType() – 指定の MIME タイプが再生できるかどうかを確定するためにブラウザーに問い合わせる。 buffered – バッファするファイルの開始と終了の時間を指定する属性。 Opera 10 は <audio> をサポートしていないが、基的には Audio() を独自でサポートしている。上記のリストでは、現在の所、play() だけサポートしている。 Safari 4, Firefox 3.5, Chrome 3 beta は <audio> も Audio() オブジェクトもサポートしている。Internet Explorer 8 は

  • HTML5 Audioで作るiTunes風音楽プレイヤー (1/7)

    HTML5サウンドプレイヤーのサンプル。マウスで選択した曲(音声ファイル)が再生される。画像クリックでサンプルページを表示します(Firefox 3/Opera 10/Safari 4で表示可能) 連載でもこれまでHTML5 Videoを使って動画を再生する方法を紹介しましたが、今回は音声を再生してみましょう。HTML5ではプラグインを使用しなくても動画や音声を再生できます。 今回はHTML5 Audioのサンプルとして、選択した音楽(音声ファイル)を再生するサウンドプレイヤーを作ります。単に音楽を再生するだけでは面白くないので、Canvasを使ってビジュアルを表示する機能も付けます。さしずめ、iTunesやWindows Media Playerのブラウザー版、といったところでしょうか。 ブラウザーによって違うサポート形式 HTML5 AudioはVideoと同じメディア要素として扱わ

    HTML5 Audioで作るiTunes風音楽プレイヤー (1/7)
  • 1