Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

communicationとitに関するtoriaezuのブックマーク (4)

  • 人工知能マシン、プログラマーに怒る

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12090554170328684804804581077034213786172.html

    人工知能マシン、プログラマーに怒る
    toriaezu
    toriaezu 2015/06/30
    そもそも会話が噛み合っていないというか、コンテクストを読み切れてないよなあ
  • 電子メールを使わない仕事術――サイボウズLiveが目指す新しいコミュニケーション - はてなニュース

    「ビジネス上のコミュニケーションを、メールの不便さから解放したい」――2009年にサイボウズ株式会社がスタートした無料コラボレーションツール「サイボウズLive」。イントラ向けグループウェア市場No.1の「サイボウズ」が、一般ユーザー向けに、しかも無料でサービスを開始した理由について、サイボウズ株式会社ネットサービス事業部の丹野瑞紀さん(写真右)と大槻幸夫さん(写真左)に話を聞きました。記事の最後では、サイボウズLiveを体験できる招待IDのプレゼントもご案内しています。 (※この記事はサイボウズ株式会社提供によるPR記事です。) ■「グループウェア」から「コラボレーションツール」に はてな 「サイボウズ」といえば、社内向けグループウェアのイメージが強いです。なぜ今、一般向けのサイボウズLiveを開始されたのでしょうか? 丹野 そうですね。実は弊社は国内のグループウェア導入シェアでNo.

    電子メールを使わない仕事術――サイボウズLiveが目指す新しいコミュニケーション - はてなニュース
    toriaezu
    toriaezu 2010/09/17
    サイボウズLive試したい!
  • NLP(神経言語プログラミング)

    脳の仕組みを考慮し、五感を活用して効果的なコミュニケーションを実践する技術。1970年代に米国の心理学者と言語学者が協力して確立した。 NLPは、米国で1970年代にリチャード・バンドラー氏とジョン・グリンダー氏が心理学と言語学を組み合わせて体系化したコミュニケーション技術です。人は視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感を通して言語や非言語による外界の情報を受け取り、それを過去の体験などによって何らかの意味付けをしながら無意識に整理し、さらにそれを頭の中で言語に変換することによって理解したり他人に伝えたりできるようになります。NLPはこの一連のプロセスを効果的に行おうというものです。 効果◆会話の質を高める 上司が同じ話を複数の部下に伝えたとします。しかし、聞き手の五感の使い方や情報の整理の仕方、言語化の仕方は様々なので、人によって話の理解度や記憶が少しずつ異なることになります。 そもそも通常

    NLP(神経言語プログラミング)
  • 「使えない人間」などいない - 記者の眼:ITpro

    「使えない人間が多すぎる」。職場の周りの人たちに対してこんなことを思ったことはないだろうか。「もっと有能な人たちと仕事ができれば効率が上がるのに」といったように。少なくとも,私はこう思っていた時期があった。 私が,考えを改めるきっかけになったのが,2005年の春に今の部署である日経ソフトウエア編集部に配属になったことだ。以前,技術系雑誌(今はなき日経バイト)の編集部にいたときに少しだけプログラミングの記事を書いたことはあったものの,ソフトウエアの開発経験はゼロ。はっきり言って“ズブの素人”である。プログラミングの知識が足りないため,寄稿してもらった原稿の査読すらままならない。 これはまずいと思い,意識の高い技術者の有志が開催しているプログラミング関連の勉強会やイベントにできるだけ出かけるようになった。目的は知識の習得だったが,そうした場に何度か参加しているうちに,私は集まってくる技術者自身

    「使えない人間」などいない - 記者の眼:ITpro
    toriaezu
    toriaezu 2007/02/04
    素直でいい記事だと思った
  • 1