Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

new waveに関するtorutoのブックマーク (3)

  • ニューウェーブの旗手Polysicsがアーティストロゴを募集中 | RBB TODAY

    MySpaceRecordsとの契約が決定。世界をフィールドに活躍するPolysicsが、SNS「MySpace」の“myspaceプロフィール”で使用するアーティストロゴを一般募集するコンテストを開催中。 Polysicsは男性2人、女性2人で構成されるニューウェーブロックバンド。揃いのツナギにサングラス、特異なライブパフォーマンス、爆音ギターとシンセサイザーやヴォコーダーなど、コンピューターミュージックを融合させた稀有なサウンドで注目を集める。全米、ヨーロッパツアーなどを敢行し、世界をフィールドに活躍しているニューウェーブの旗手ともいえる存在だ。 コンテストに応募するには「MySpace」への会員登録が必要。「MySpace」の自分のプロフィールに応募作品をアップロードし、PolysicsのMySpaceプロフィールページ宛てに“コンテスト応募”というタイトルでメッセージを送るという方

    ニューウェーブの旗手Polysicsがアーティストロゴを募集中 | RBB TODAY
    toruto
    toruto 2007/08/09
    そろそろ僕の出番かな。
  • YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは

    自民党総裁選が安倍晋三氏の圧勝に終わり、新内閣に注目が集まる裏で、じわりと支持者を増やしている党がある。その名も「日メガネ党」。メガネへの愛とこだわりを訴える組織だ。 日メガネ党の政見放送は、動画共有サイトのYouTubeで見られる。「構造改革の次はメガネ改革」「メガネを含めて、この国が好きです」――メガネの漫才コンビ・おぎやはぎさんが、メガネへの愛をひたすら熱く語る。 実はこれ、アイ・トピア(東京都町田市)が運営するメガネ店・メガネストアーのプロモーション企画。有名タレントを起用したプロモーション映像を、企業が自らYouTubeに流したのは、これがおそらく日初だ。 「映像をYouTubeで公開することには、賛否両論ありました」――同社販促企画部の多宏哉次長は言う。YouTubeは著作権を侵害した映像も多く掲載され、権利者を悩ませているサービス。そんな場所でプロモーションできない、

    YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは
  • MP3音楽配信を開始した「P-MODEL」の平沢進氏に聞く

    【インタビュー】 「メジャーのメーカーは必要ない」 MP3音楽配信を開始した「P-MODEL」の平沢進氏に聞く ■URL http://www.chaosunion.com/ (P-MODEL) http://netnavi.nikkeibp.co.jp/mp3/P-MODEL/ (P-PLANT) '99年7月6日、テクノポップバンド「P-MODEL」がMP3による音楽の販売を開始した。P-MODELは'79年に結成されたバンド。デビュー以来、いわゆるメジャーのレコード会社から作品を発表してきた。そして'99年、結成20周年を迎える年に、レコード会社との契約を打ち切り、インターネット上での音楽配信に乗り出すという。メジャーのフィールドで活動してきたアーティストのMP3による音楽配信は、日で初めてだ。 現在、P-MODELは、結成20周年プロジェクト音楽産業廃棄物〜P

  • 1