Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

beerとdesignに関するtotottiのブックマーク (2)

  • ビールの色見本帳、パントンならぬビアトン

    いいアイディア! 色には無限の種類があります。ほんの少し彩度や明度が違うだけでそれは全く別の色になるわけですから。パントンの色見を見ていると、色の繊細さに心奪われますね。しかし、もっと心を奪われるのはこれビアトン(Beertone)。 ビールの見帳。202種類のビールを色の薄い順に並べています。ビール瓶とグラスについだ様子どちらも撮影して作ったビール好きの力作! 色情報として、RGB/CMYK/WEB、それにオリジナルのビールカラースケールSRMの4種類を掲載。もちろん、銘柄にアルコール度数など、ビール自体の情報も書いてあります。デザインも素敵! お値段40ドル(約3500円)で予約販売中! ビール好き、カラーコーディネーター、または私のような黄色好きな人にはぴったりのプレゼント!これ、欲しいわ。 [Beertone via Foodigity via Neatorama] そうこ(J

    ビールの色見本帳、パントンならぬビアトン
    tototti
    tototti 2013/01/24
    これは買うべきですかね。
  • ニッポン47ブルワリー - D&DEPARTMENT

    「d47 MUSEUM」では第2弾企画として「ニッポン47ブルワリー」を開催。 47都道府県の各地域で限定量で生産される地域ブランドのビールとその生産者達を一堂に集め展覧します。日では1994年の酒税法改正により、全国に小規模で生産を行う地域密着型のブルワリー(醸造所)が多く誕生し、地ビールブームがおきました。しかし、一時の流行にのった品質が良くないものが含まれていたり、安価な発泡酒の登場により、一時の地ビールブームは沈静化。現在は、当にこだわりを持ったマイクロブルワリーが地域の風土や材料を活かした丁寧なビールづくりを行っています。 また消費者も大手メーカーの生産するピルスナータイプのビールだけではなく、エールやヴァイツェンなど地域ごとに特徴のある様々なビールを楽しむ人も増えてきました。多種多様な発展を見せる個性あふれる日のクラフトビールの現在を感じることができる展覧会となります

    tototti
    tototti 2012/07/09
    渋谷でクラフトビールのイベント。キュレーターはナガオカケンメイ。
  • 1