Twitter as a smart to-do list Twitter has been great as a business communication tool, and recently, we have found another good use for it…as a smart to-do list. It combines a few awesome features we want in a to-do list, and it has great apps for any platform you can think of. First, create a twitter todo account where you follow only your teammates. Individually, the use case is pretty simple. Y
4月から新社会人となるみなさんに、仕事にとって大切なこと、役立つ体験談などをお届けします。どんなに活躍している人もはじめはみんな新人。新たなスタートラインに立つ時、壁にぶつかったとき、ぜひこれらの記事を参考にしてみてください!
Hack For Japanは2011年7月23日にアイデアソンを開催した。Hack For Japanは、東日本大震災の復興支援アプリの開発促進を目的として活動するIT技術者コミュニティ。震災直後から、アイデアを募るアイデアソンや、アプリを開発するハッカソンなどの活動を行っている(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。今回のオフラインイベントは、3月、5月に続いて3回目となる。 7月23日のアイデアソンは、東京、会津、仙台、遠野の4カ所で開催された。このうち、仙台のアイデアソンの様子を報告する(写真1)。 仙台会場では、アイデア創出の支援事業を行っているアイデアプラント代表の石井力重氏が進行役を務め、個人、グループごとにアイデアを出し合った。 同氏のアイデア創出支援の基本的な手法は、人それぞれが本来持っている個性的な発想を引き出す、というもの。同氏によれば、常識の形成や教育の結果として、
「1ページ目は表紙で、2ページ目はリスト、3ページ目からはカレンダーがいいかなぁ」――。そんな感じで自分だけのメモ帳を簡単に作れるのがWebサイトが「PocketMod」だ。 A4用紙を折りたたんでメモ帳代わりに使うことはないだろうか。手帳でいうと「超」整理手帳のカバーをつけないで使うイメージだ。本誌「達人の仕事術」で仕事術を紹介してくれた日経新聞の関口和一さんも、A4用紙を4つ折りにして使っている。 この方法、手軽に使えて便利なので筆者も愛用している。だが、真っ白なA4用紙に書き込むのが少々味気なく感じることもあるのだ。そんな時見つけたのが「PocketMod」である。PocketModは、プリント用紙を表紙と背表紙など8ページに分割し、それぞれの“ページ”に、罫線や方眼、カレンダーなど好きなパターンを設定できるというもの。プリントアウトして、ハサミを入れつついくつか折り曲げれば簡単に簡
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く