Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

建物に関するtoyaのブックマーク (28)

  • 建物の3階から飛び降りる勇気

    3階から落ちるのであれば重症を負うが生き残るかもしれない。もちろん打ち所が悪ければ死ぬ。 京アニの事件が起こる前からわりに知られた話だ。俺も知っていた。でもその状況になったとしても、飛び降りる勇気が俺はきっと出ないのだ。 猛烈な火災の迫る中、降りるための道具を用意する時間もない。俺は落ちることにビビって煙に巻かれてしまうだろう。 はてなのみんなはどうだい? 眼下にあるのは樹木も屋根もない。ただのコンクリートだ。死のイメージしか浮かばなくないか? 溺れたときの「ウイテマテ」のような、助かりやすい落ち姿勢なんてのはないのだろうか。

    建物の3階から飛び降りる勇気
  • 那覇の公設市場を思い出してしみじみしよう

    那覇の観光スポットとしてド定番だった那覇市第一牧志公設市場が2019年6月16日をもって建て替えのために、いったん営業を終了した。 現在はまだ建物は存在しているが、3年後の新市場開設に向けて今後建物が壊される予定だ。 もう入ることができないが、あの独特の味わいを持っていた市場を、最後にしみじみしながら振り返ろうではないか。 公設市場とはどんなところだったか 那覇市第一牧志公設市場は、国際通りからドン・キホーテ横の商店街に入って5分ぐらい歩くとある。 建物の中に入ると、南国らしい色鮮やかな魚や、陽気に飾り付けられた豚なんかがあって、ああこれぞ沖縄だなーという市場である。 手前上の青い魚はイラブチャー(アオブダイ)。真ん中の目が大きいのは皮を剥がれたアバサー(ハリセンボン) 沖縄では豚の顔も耳も手もべる。つまり飾りではなくすべて材として売られている 市場内を歩いているとお店のおばちゃんが「

    那覇の公設市場を思い出してしみじみしよう
  • 本川公衆便所 - Wikipedia

    2019年 被爆後。米軍撮影。 川公衆便所(ほんかわこうしゅうべんじょ)は、広島県広島市中区土橋町にある便所。現存する被爆建物の一つであり、便所としては唯一、被爆建物リスト入りしている[1]。旧太田川(川)沿いにあり広島平和記念公園の対岸に位置する。 建築年、施工者ともに不明[2]。鉄筋造11.57m2 [2]。爆心地から約480mに位置した[3]。 原爆の絵に、被災した裸姿の子どもたちが手洗い場を求めて集まり、水を飲んで亡くなったという記録がある[4]。 1965年には市が所有していた記録が残る[2]。そもそも、この便所は被爆建物であると認識されていなかった[2]。2015年、市民団体が米軍が撮影した映像の中に似た建物があることに気づき調査を開始し確定、広島市に被爆建物登録を要請した[2]。同年12月、市は被爆建物に登録した[3]。 国土交通省は高潮・洪水対策のため、太田川水系の河川

    本川公衆便所 - Wikipedia
  • 大阪・梅田のスカイビル屋上、台風から3カ月かけて復活/デイリースポーツ online

    大阪・梅田のスカイビル屋上、台風から3カ月かけて復活 拡大 9月に関西を襲った台風21号の影響から、閉鎖していた梅田スカイビルの「空中庭園展望台」(大阪市北区)の屋上。約3カ月間の復旧工事を終えて再開した。 9月4日から台風の被害で休業していた同ビル。10月7日からは39・40階のみを再開するも、観光客からは「屋上に行きたかった」というメッセージも届いていたため修繕を急いで、12月20日に復活した。 「宇宙船が飛び立った跡」をイメージして設計された屋上回廊「スカイ・ウォーク」を1周できるようになり、カップルがハート鍵の錠をつけて愛を誓い合う「誓いのフェンス」も開放。 英紙の『THE TIMES』で「世界の建築TOP20」に2008年に選出され、世界各地から観光客が訪れる大阪を代表する観光スポットとなった同施設。昨年は過去最高の年間入場者数150万人を記録。今年で25周年を迎え、7月2日に「

    大阪・梅田のスカイビル屋上、台風から3カ月かけて復活/デイリースポーツ online
  • Photoshopで建物の写真の歪みを補正して正面から見たような写真にする方法

    Photoshopで建物の写真の歪みを補正します。 建物を撮影すると、見上げたような写真になることがあります。特に大きい建物の全体を写そうとすると、ローアングルでカメラを上に向けた状態にするので、見上げたような写真になってしまいます。見上げた状態になると、建物は上になるほどすぼまった形や、中心から外側に広がった樽型のように撮れてしまいます。 今回は、この建物の歪みを補正して、真っ直ぐ正面から見たような写真に仕上げます。

    Photoshopで建物の写真の歪みを補正して正面から見たような写真にする方法
  • 大仏建立を願うTwitter民に奈良の東大寺の僧侶さんからありがたいマジレス「みんなが建立を使うのは大仏建立の詔を習っているから…」

    公穣 @東大寺 @kojomrmt 大雨の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。また、行方不明の方々のご無事を心よりお祈りします。関東では地震もあったことからトレンドに「大仏建立」が挙がっているそうですが、「建立(こんりゅう)」は基的に建物に使う言葉で、「大仏造立(ぞうりゅう)」が一般的です。念のため。 pic.twitter.com/JXyRpXhhvQ 森 公穣 @東大寺 @kojomrmt 森公穣(もりもとこうじょう)。奈良・東大寺の僧侶(昭和43年生)です。浅学非才の身ですが、よろしくお願いします。このアカウントは東大寺公式ではなく、またTWやRTの内容も東大寺の公式見解を表すものではありません。他に個人的趣味・興味も呟きます。なお、東大寺公式アカウントは @todaiji です。是非フォローを。

    大仏建立を願うTwitter民に奈良の東大寺の僧侶さんからありがたいマジレス「みんなが建立を使うのは大仏建立の詔を習っているから…」
    toya
    toya 2018/07/10
    ずっと建立だと思ってた、学校でもそう習ったと記憶してた。申し訳ありません
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • TBSラジオ ときめくときを。

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ ときめくときを。
  • 私の好きな東京

    20年ほど前、編集者の淀川美代子さんのコラムを読んだ。叔父である映画評論家の淀川長治さんにとって、日随一の女性誌である『anan』の編集長をしていた美代子さんは自慢の姪だったそう。しかし、美代子さんは手腕を買われ新雑誌の編集長を担当することになる。それを床に伏す叔父に話すと、残念がったという。しかし、新雑誌『GINZA』の名前を聞いた長治さんは「宝石を散りばめたような綺麗な名前やなぁ」と言ったという。 私にとっての東京はまさにそれだった。大きな建物はビルジングとビルヂングが共存する。昼間働く街は夜には静かになり、繁華街は絶えずキラキラとしている。大手町駅で下車し、地上に上がり、ビルの連なる東京らしい風景の中に立ち、ふいに淀川美代子さんのこのコラムを思い出した。 ビルは闇の中で光輝き、お堀の水面に美しく浮かびがあがる。高い高いビルの中からすーっと現れる東京駅は美しい。背の低い建物はクレーン

  • この耐震補強がすごい

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:農村のシンデレラ城、カントリーエレベーター > 個人サイト ダムサイト この数年、日列島は各地で揺れまくりである。その影響か、耐震補強を施してある建物がよく目につくようになった。柱や筋交いを追加したり、鉄骨で覆ったりして、古い建物でも建て替えなくても地震に耐えられるようにしているのだろう。小中学校の窓枠の部分に太い斜めの柱が入っているのを見たことある人もいる思う。 先日、外側をものすごい無骨な鉄骨で補強してあるマンションを見つけた。まずは思わず声が出ちゃったその物件を見ていただきたい。

    この耐震補強がすごい
  • 本当は教えたくない東京螺旋階段5選。 - URBAN CAMERA SAYONARA

    螺旋階段、好きですか? 僕は以前螺旋階段や建築物が大好きでわざわざ北海道までいって螺旋階段を巡ったりしていました。 で、実際螺旋階段ってどこで見れるの?って質問は当時かなりの方から受けました。 (写真に触れずに『これどこですか?』って質問されると返信する気が無くなっちゃいますよね) というわけで需要があるかはわかりませんが日は有名どころからちょっとマイナーなところまで、都内の螺旋階段を5つご紹介します。 東京文化会館 上野駅の公園口を出ると目の前にあります。 前川國男設計。 ちょっと前まで工事で入れなかったんですが現在は入れるようになっています。 有名なのは写真の赤い螺旋ですが実はもう一つ関係者入り口側に青い螺旋階段もあります。(通常立ち入れません) ザ!螺旋階段といった感じで撮りやすく色もインパクトがあってかっこいいです。 ※現在は撮影不可になってしまったようです 東京文化会館|来場者

    本当は教えたくない東京螺旋階段5選。 - URBAN CAMERA SAYONARA
  • 今までに訪問した都内の洋館記事をまとめました。現在7ヶ所訪問済み! - 日々のこと

    洋館というのは、良い被写体だ。 なんとなく撮ってもサマになるんだもの。 そういうわけで、都内各地の洋館をめぐって写真を撮ってきた記事を一覧化してみました。 ※またどこか行ってきたら追加します 行ってきたところリストはこちらです。 鳩山会館 自由学園明日館 赤坂迎賓館 青淵文庫と晩香盧 三菱一号館 旧岩崎邸庭園 旧古河庭園 鳩山会館 とにかくステンドグラスが素敵でした。 鳩モチーフが家中に散りばめられているのが楽しかったー。 risa.hatenablog.com 自由学園明日館 もとは学校として使われていた建物。 訪問した時には、公開講義が行われていました。 こんな素敵な建物で授業を受けるのって、わくわくしちゃうよね。 risa.hatenablog.com 赤坂迎賓館 限られたタイミングでしか公開されないので、気になるかたはぜひ情報収集を。 risa.hatenablog.com 青淵文

    今までに訪問した都内の洋館記事をまとめました。現在7ヶ所訪問済み! - 日々のこと
    toya
    toya 2016/11/03
  • 四阿(あずまや)のこと

    休憩などを目的とした簡素な造りの建物を「あずまや=四阿」といいます。山の中腹にあるような和風の休憩所、西洋風のガゼボ、豪華に意匠を凝らしたものまで、さまざまな四阿が存在します。意外なところに設置されていたりするので、何故こんなところに四阿を設置したのか想像してみるのも楽しみのひとつです。 パーゴラ つる性植物を絡ませるための棚のこと。公園などではよく「藤棚」として利用されています。でも、蔓が絡まっているパーゴラって意外と少ないんです。管理が面倒だからでしょうか?雨や日光を遮ることができないので、なんで設置されているのか不思議。それでもパーゴラがあるだけで、心地よい空間になるような気がします。 シェルター 風雨や日差しを遮るものは、だいたいシェルターと呼ばれているようです。四阿をシェルターとして販売しているメーカーもあったり。あまり詳しくないので「これはなんとなくシェルターかな?」という風に

    四阿(あずまや)のこと
    toya
    toya 2016/09/11
  • 西武B館の一部地権者は「冬のキリギリス」 | 月刊北海道経済

    6月2日、閉店が決まった西武旭川店とB館地権者の間で協議の場が持たれた。西武は、開業前に地権者へ預けた敷金の返還を求める代わりに建物の原状回復を実施する予定だが、何人かの地権者が敷金を使い果たしてしまっているため、その代償として土地と建物の無償譲渡もしくは地権者にとって相当不利な条件が西武から突きつけられる可能性が高くなった。B館は道外の大手小売業から入居の打診が多く寄せられていたが、「冬のキリギリス」となった地権者相手では、テナント契約する土台すら作れない状況だ。 交渉の足かせに 3月8日に西武旭川店の閉店が公表され、その後3月28日に旭川市や商工会議所、平和通商店街振興組合、上川総合振興局の4者が西武社を訪れ、閉店撤回を求めた。その場であっさり西武に拒否されたが、4月21日、今度は西武の担当者が旭川市を訪れ、「閉店後の従業員の雇用やテナントの問題、営業終了後の建物の活用について、4団

    西武B館の一部地権者は「冬のキリギリス」 | 月刊北海道経済
  • 日常写真2016 初夏 - Sakak's Gadget Blog

    日常写真を並べます。 すべて6月に出かけた写真なんですけど、近場ばかりですが、カメラを持ってウロウロしてました。 今週のお題「2016上半期」ということですけど、こうしてあっという間に2016年も半分終わったんですね。当に早い。 名古屋駅 ・JPタワー名古屋 商業施設「KITTE」などが入ってる施設が名古屋にも出来ました。ちょっと様子を見に行ってきました。 ・名駅3丁目 高層ビルがものすごいスピードで増えたことで、名古屋駅前の景色がだいぶ変わりましたよね。 ・円頓寺商店街 急速に開発の進む名古屋駅前の高層ビル群や、よりいっそう賑わいを見せる名駅2丁目・3丁目の飲み屋街。それらの影響を、円頓寺商店街は(ほぼ)受けていない感じ。そんな、我が道を行く円頓寺商店街が私は好き。 モザイクタイルミュージアム/岐阜県多治見市 6月4日にオープンしたとのことで行って来ました。建物のデザインがかなりユニー

    日常写真2016 初夏 - Sakak's Gadget Blog
  • 山本有三記念館と20mmレンズ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    三鷹市にある、山有三記念館に行ってきた。 この日は朝から雨が降ったり、止んだりで、前日に東大郷キャンパスに行こうと思っていたが、中止に。 代わりに三鷹の森ジブリ美術館を調べていた時に知った、山有三記念館へ。 ジブリ美術館は事前のしかも一ヶ月前とかにチケットを買わないといけないのね・・・。 mitaka.jpn.org カメラはニコンFとUDニッコール20mm f3.5とニッコールオートS55mm f1.2。 それにGR。 東大の建物用に20mmを持ち出したが、室内に変わったので55mm f1.2に。 f3.5じゃあ、室内はISO400でも厳しい。 55mmで室内というのもきつかったが割り切った。 GRの28mmはメモ用にはお手軽、綺麗でいい。ISOもいつでも変えられるし。 到着。なんだか物珍しい門構え。 井の頭公園そばにこんな建物があるなんて知らなかった。 受付そばにすぐ階段があった

    山本有三記念館と20mmレンズ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • OBPで本社ビルを移転建て替え/16年秋に着工/読売テレビ | 建設ニュース

    読売テレビ社・大阪市中央区城見2-2-33、望月規夫社長)は大阪ビジネスパーク(OBP)内に社ビルを移転して建て替える。放送機器が更新期を迎えているほか、スタジオなどが手狭になっているためで、新社の延床面積は最大で4万5000平方㍍を想定している。2016年秋に着工し、19年8月28日の開局記念日に放送を始める。 【16年春に閉館するシアターBRAVA!跡地に建設する】

    OBPで本社ビルを移転建て替え/16年秋に着工/読売テレビ | 建設ニュース
  • 札幌北一条教会とニトリ文化ホール - クローズドなつもりのオープン・ノート

    東京は小春日和を通り越して、かなーり暖かかったらしい日。札幌も気温が上昇し、厚手のコートだと汗をかくくらいだった。 田上義也(たのうえよしや)という建築家がいて、ステキと思った建築物のことごとくがこの人の設計によるものだったと最近知った。ライトのお弟子さんだそうです。知っただけでなく、ろいず珈琲館(旧小熊邸)や日和茶房(旧プレーリーハウス)へは、足も運んでた。 waltham7002.hatenadiary.jp waltham7002.hatenadiary.jp 北一条通りにある札幌北一条教会も、田上義也の設計による建物のうちのひとつ。道立近代美術館や知事公館(の庭)に行く際には、よく目にしてた。 教会だけに内部見学も可能だったかもしれないけれど、実家が知恩院派だけにどうにも教会は敷居が高い。なので、外から見るだけ。 (窓がモダン) 札幌市内、特に古くから街として栄えたエリアには、や

    札幌北一条教会とニトリ文化ホール - クローズドなつもりのオープン・ノート
  • 人生は旅なり、 かな。 おれの場合  | from-sora

  • 驚愕と茫然の大塚国際美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    大塚国際美術館、名前だけは聞いたことがあった。世界中の名画を原寸大で陶板に焼き付けた作品が並ぶ美術館だという。徳島にあるという。大塚製薬の創業者が一念発起して作った美術館だという。正直、偽物がずらずら並んでるだけかー、なんか変なお金持ちの道楽か?珍スポットの一種か?と思っていたんですよ。しかし、行った人はみんな大いに満足しているらしい。そしてこんな記事である 君は「行ってよかった美術館ランキング」1位の大塚国際美術館を知っているか。 - いまトピ これは一度は行ってみなければなるまい…これまで47都道府県のうち、徳島と宮崎が未踏の身としては、徳島に行く機会にもなるし。と、阿波踊りの熱狂が通り過ぎた後の日曜日。阿波踊りのイメージが氾濫する徳島阿波踊り空港に降り立ち 路線バスで鳴門市にある大塚国際美術館に向かう。途中、大塚国際美術館がある島に渡る橋の手前に、巨大な大塚製薬の倉庫が並び、その壁面

    驚愕と茫然の大塚国際美術館 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    toya
    toya 2015/09/05
    すごい。行きたい。「ほー」「へー」ばっかり言いながら変な笑い方して歩き回りたい