<フリースぞうり> タオルで作ってもカワイイ。 タオルぞうりは雑巾掛けもできる優れもの。 トレーナーやTシャツの生地は引っ張ると端がくるりと丸まって縫わなくてもOK。 布ぞうりはネットに入れて洗濯機で洗えます。 夏はタオル、冬はフリース&5本指ソックス。 これで一年中気持ちいい♪^^v
07年12月からぞうり作りのスタイルが変わりました これまでは床に座り込んで 今は椅子に座って はまやん教室の台は作りつけ テーブルと座椅子でも作れます 出前教室でも 作り台を携行して これだけで8人分 24人分用意できてます たて紐に長い荷造りロープは不要になり 布だけで作っています 縦 紐(荷造りロープ) 縦紐は少し慣れてきたら敷布などの裂き布を使って 地球に優しく足にも優しいぞうりを作りましょう。 小学生の頃疎開先で覚えた 「わらぞうり」にこだわって作ってきましたが 08年7月25日から少し作り方を変えました。 ぞうり作りのヒント 上の輪に両足の親指を、手前には左の指3本を入れて縦紐とします。 1 縦紐の長さ 両手をいっぱいに広げた長さの2倍 端を結ぶのがコツ 2 用意する鼻緒 縄状のもの 三つ編み 袋縫い などなんでもよい 3 編み紐の接ぎ方
最近人気の「布ぞうり」。古布が有効活用できるし、履けば気持ちいいし、洗えるし、床掃除もできちゃう、といいことずくめです。今回は、この「布ぞうり」作りに挑戦してみませんか? 大好き! 布ぞうり 畳が一枚もないガイド家。なのに、だーれもスリッパを履きません。唯一ガイドだけが、この「布ぞうり」を愛用しています。 布ぞうりって、最近若い人にも人気がありますよね! 和な雰囲気で素敵だし、大部分のスリッパと違って洗濯機でがしがし洗えるし、木綿地で作れば、歩きながら床掃除にもなるところが、シンプルライフと好相性。ガイドも大いに気に入っています。 自分で作ってみませんか? ガイドが愛用している布ぞうりは、某「道の駅」でとってもお安く売っているのでいいんですけど、市販の布ぞうりって、意外に高い。2000~3000円はするんじゃないでしょうか。キットも売ってるけど、それもやっぱり1500円前後します。そもそも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く