Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

societyとwebserviceに関するtskkのブックマーク (111)

  • オンラインクレーンゲーム「トレバ」巡り被害プレイヤーが告発 運営会社を取材

    【2021年5月13日16時00分追記】 件記事に対して、「トレバ」を運営するサイバーステップから、2020年12月17日付けで記事の部分的な削除を求める仮処分命令申立てが行われ、この度、裁判所による決定の通知を受けました。決定では、サイバーステップの請求のうち一部が認められたため、当該部分のみを仮に削除しています。 概要 サイバーステップは、「連続プレイ中の筐体の設定変更」「テストプレイに関する内容」「不具合発生時のポイント返還の有無」の3点に関して記事の削除を求めていました。 争点1:連続プレイ中の筐体の設定変更 →指定部分を削除 「連続プレイ中の筐体の設定変更」とは、顧客が複数回にわたって同一台を連続でプレイしている最中に、アームの開き幅が変更されたり、上昇の仕方が変更されたりしていたという問題で、ねとらぼでは、このような事象に遭遇した複数の顧客の証言に加え、動画証拠やトレバ運営

    オンラインクレーンゲーム「トレバ」巡り被害プレイヤーが告発 運営会社を取材
  • 「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った

    バイオハザードのかゆうま(飼育係の日誌)みたいなノリで匿名日記を書くサイトを作った。ログイン不要。https://enigmatic-brushlands-82725.herokuapp.com/ 3月25日の夜に小池都知事の緊急記者会見があった翌日から、完全に在宅勤務になった。もう外はナウシカの世界みたいなもんだと思ってるのでなるべく外に出たくないのだが、さすがに料は買いにいかないとで週2回だけ買い出しに出ている。(「マスクをしないと5分で肺が腐ってしまう。」と思いながら外出してる) で、外に行くと思ったよりも人が出歩いてたりしてビビる。スーパーとかどの時間に行っても「いやいや、週末でもこんなに客いなかったぞ」って人の量で、しかも突然Uターンしてきたり立ち止まったりしてまるでNPCのようだ。横断歩道待ってるとやたら近距離接近してくるご婦人方とか、自転車乗ってタバコ吸いながら盛大な咳をす

    「かゆうま」みたいなノリで匿名日記を書くサイト作った
    tskk
    tskk 2020/05/05
    書いたった!/ちゃんと投稿ごとに個別URLあるからリンクも張れるね
  • サブスク系音楽は1再生でいくら払われるのか

    ニプシー・ハッスルのツイート(オリジナルのツイートは削除されたので、リンクはスクショのツイート) https://twitter.com/allblackmedia/status/954781996059906048 100万回再生で得られる利益(1ドル110円で計算) YouTube → 約7万6千円 Spotify → 約48万4千円 Apple Music → 約81万4千円 Tidal → 約138万5千円 Amazon Music → 約44万5千円 つまり1再生 YouTube → 0.07円 Spotify → 0.48円 Apple Music → 0.8円 Tidal → 1.39円 Amazon Music → 0.4円 Rei (東洋ケルト楽団)さんのnoteから ストリーミング収益の還元率ストアランキング https://note.mu/toukeru/n/nd4d

    サブスク系音楽は1再生でいくら払われるのか
    tskk
    tskk 2019/01/08
    サブスクリプションサービス、インフルエンサー(?)のプレイリストに入れてもらって知名度上げて、グッズやライブやメディア出演で儲けるしかないというか、現状ではプロモーションの場と考えないとキツそげ
  • 「ニコニコが利用規約にあった差別禁止規定を削除」はデマ

    2015/10/01にニコニコは「ニコニコ活動ガイドライン」を制定してます。 それに伴い利用規約のうちこのガイドラインと重複する内容をガイドラインに掲げる行為としてひとまとめにしたため、見た目上は利用規約から削除されたように見えるだけです。 ニコニコの現行の利用規約の「5 禁止事項」には以下の記述があります。 ニコニコ活動ガイドライン第3項及び第4項に掲げる行為又はこれらの行為に準じる行為(コメントの書き込みや動画等の投稿以外の手段を通じて行われる行為を含みます) ニコニコ活動ガイドライン 第3項には以下の記述があります。 他者の基的人権、著作権等の知的財産権、その他の権利を侵害する内容 基的人権には差別されない権利はもちろん含まれているので、差別OKとはなりません。 ただ、2015/09/06の利用規約では元noteの記載の通り o 差別につながる民族・宗教・人種・性別・年齢等に関す

    「ニコニコが利用規約にあった差別禁止規定を削除」はデマ
    tskk
    tskk 2018/06/22
    「基本的人権には差別されない権利はもちろん含まれているので、差別OKとはなりません」「元の利用規約では基本的人権に関する記述がないので、より広範な行為を禁止したと捉えるのが妥当でしょう」
  • 差別主義者はニコニコへ帰れ!! ネトウヨの楽園が待ってるよ!|木野寿紀|note

    【6月21日追記】 記事のタイトルには当初「ネトウヨ帰還事業のお知らせ」という副題がありました。差別主義者がいわゆる「朝鮮民主主義人民共和国への帰国事業」を引き合いに出して排斥を煽るのをそのままひっくり返す意図のものでしたが、「帰国事業」が遺したさまざまな爪あと、およびそもそもの原因である大日帝国による植民地支配の歴史的事実を鑑みると、思慮に欠ける副題でした。タイトルを変更するとともに、読者のみなさまにお詫び申し上げます。 YouTubeでヘイト動画を配信しているアカウントを通報して抹消に追い込む「ネトウヨ春(夏)のBAN祭り」や、ヘイトまとめサイトのアフィリエイト広告を剥がして丸裸にする「#ネトウヨサイト裸祭り」が継続していますが、ごく一部に「ニコニコ動画・生放送のヘイト配信にも対策が必要ではないか」という声もあるようです。 しかしネットの反応は冷ややかなものが多いようですね。 「あ

    差別主義者はニコニコへ帰れ!! ネトウヨの楽園が待ってるよ!|木野寿紀|note
    tskk
    tskk 2018/06/21
    「YouTubeと違って、ニコニコには差別禁止規定が存在しないんです。いや、正確に言うと、ニコニコは利用規約にかつて存在した差別禁止の文言をわざわざ削除しております」なるほど
  • Change.orgのビジネスモデルについて

    メールアドレス、Google又はFacebook経由でアカウントを作成することで、Change.orgの利用規約とプライバシーポリシーに同意したとみなされます。 昨日、サイボウズの青野慶久さんが選択的夫婦別姓を実現するための訴訟を国に対して起こしたと記者会見で発表しました。 年明けから、世論の声を集め法廷や国会に届けるため署名キャンペーンもChange.org上で開始されており、ニュースでこの署名も共に報道され注目を集めています。 青野さんたちの活動が報道されたのに対応して、Change.orgのビジネスモデルに誤解を与えるようなブログエントリが拡散しているようです。 夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。 http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2018/01/changeorg.html(20

    Change.orgのビジネスモデルについて
    tskk
    tskk 2018/01/10
    お知らせだ
  • 若者はネットのどこにいるんだろう

    アラフォー婆だが、何か常に自分達の世代がネットの多数派になってる気がする。 ここも凄く加齢臭を感じる。 2ちゃんとかTwitterとかFacebookにもそこまで若者が居ない。 どこに居るんだろう。

    若者はネットのどこにいるんだろう
    tskk
    tskk 2017/11/27
    はてなのユーザー層は最新のメディアガイドによると30代が40%、40代が21%、50代以上6%。一応、40代よりかは29%いる20代の方が多い(10代以下は4%)。2chは2009年時点で既に35~44歳が35%、45~54歳が20%(グーグルアドプランナー分析)
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
    tskk
    tskk 2017/08/04
    ドキュメンタリーだ!/VALUって売買してるのは発行者の信用なんだけど、だからこそ、信用なんかどうでもいいみたいな人しか目立たないし続けにくいと思う
  • ヘルスケア大学「医師5000人参画」の裏側「知らないうちに自分の名前が…」

    サイトを訪問すると、目を引かれるのがトップページ左上の参画医師数。5月29日18時の段階では「5155人の医師が参画する」と表記していた。 インターネット上の医療情報の信頼性が危ぶまれる中、多くの参画医師を有するサイトは信頼性が高いように見える。しかし、実際には、複数の医師から信頼性を疑問視する声が相次いでいた。 これに対し、リッチメディアは5月8日、修正が必要な記事の存在を認めた。 指摘を受けているヘルスケア大学内の『病院での頻尿の検査と治療』『高血圧の人の事』等の記事に関して、一部の記事で指摘の通り修正が必要であることを確認しております。 上記の記事については、「指摘を受けた記事に関しては、記事を非公開とした上で修正し、医師の監修等の然るべき手順を踏んだ上で、再度公開いたします」と説明している。 医師が参画しているのに、修正が必要な記事が出てしまったのはなぜか。BuzzFeed Ne

    ヘルスケア大学「医師5000人参画」の裏側「知らないうちに自分の名前が…」
    tskk
    tskk 2017/06/04
    続報を期待
  • ネット署名は世の中を変えることができるのか 署名サイトChange.orgの4年間

    個人の力ではどうにもならない大きな物事を動かすための手段として、今やネット署名はすっかり浸透している。匿名ブログ「保育園落ちた日死ね!!!」を受けて保育制度の改善を求めるもの、SMAP存続を願うもの――社会で何か話題になるたび、追従するようにネット署名も立ち上がるようになった。 一方で「ネット署名」とGoogleで打ち込むと、次の候補として「偽名」「有効性」「効力」など、その力を疑うようなキーワードが出てくる。直筆に比べ、すぐに立ち上げ賛同を募れるそのお手軽さ……法律や条例など、問題の根まで解決できる力がネット署名にあるのか信じられない人も多いのかもしれない。 米国発「Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」の日版がオープンしたのは2012年。個人的な思いから社会的問題まであらゆる気持ちを「キャンペーン」として立ち上げ、賛同を集めながら相手に訴えていくプラットフォームだ。利

    ネット署名は世の中を変えることができるのか 署名サイトChange.orgの4年間
  • Uberによる白タクサービスを正しく批判する

    Uberについて、一般のドライバーが運転するサービスuberXは、例外を除いて日では許可されていません。「白タクシーだから反対」という意見も目にします。 従来の白タクシーはいろいろとヤバい点があったので規制されているわけですが、「白タクシーなのでヤバい」という批判は、現在においては雑になってきています。 Uberの白タク&相乗りサービスである「Uber POOL」を実際に使ったキャプチャを通じて、どのようにUberが行う白タクサービスを批判すればよいのかのヒントを示します。 ぼくはどんなひとか ぼくは、以下のような人です。 カリフォルニア州サンフランシスコ市内在住 Uberの社がある都市です 自家用車を持っている Uberや、その競合であるLyftは週に2度ほど使っている 聴力に障害があるドライバーの車に2度乗ったことがある 乗車前後でiPhoneをなくして、ドライバーに問い合わせたこ

    Uberによる白タクサービスを正しく批判する
  • ブロマガの思い出 - 山下泰平の趣味の方法

    ちょっと前まで『山下泰平のブロマガ』というのをやっていた。 なかなか面白い経験だったので、記録として思い出話を書いておくことにする。 なぜブロマガだったのか 文化を認識していなかった ニコニコ文化圏とは 良かったこと 悪かったこと 私のブロマガはどうなったのか インターネットで怒られるということ 人類との戦い 結局はどうなったのか なぜブロマガだったのか 当時は雑誌で連載なんかをしていて、宣伝用のメディアが欲しかった。その時期に、たまたまブロマガというサービスがリリースされた。(ような曖昧な記憶がある) できたてのネットサービスで注目されるのはわりと簡単だから、ブロマガでブログを書くかと思いブロマガを始めた。 ジブリとドワンゴは仲が良い。当時の私はジブリの雑誌で連載をしていたため、ドワンゴから頼まれてブロマガで書いていたと勘違いされることも多かったのだが、私は自分の勝手でブロマガを選んだ。

    tskk
    tskk 2016/06/10
    異文化体験の話
  • クックパッド、レシピ検索動向から熊本地震における生活の変化を調査

    2016年6月1日 クックパッド株式会社 クックパッドレシピ検索動向から熊地震における生活の変化を調査 長引く余震の影響から火を使わずに料理できる調理家電に需要 「ホットケーキミックス」など、日頃使い慣れた材が非常時も活躍 この度の熊地震により被災された皆様ならびに、そのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 クックパッド株式会社は、2016年4月14日(木)以降のレシピ検索動向から、被災地域における生活の変化や現地で求められていた情報について分析しました。 ■地震は避難所だけでなく、熊県内の自宅で過ごす人々の生活にも大きく影響 14日(木)の前震および16日(土)の震発生以降、避難指示・勧告が発令された地域だけでなく、熊県内全域においてレシピ検索数が大きく減少し、その後の回復に時間がかかりました。避難所での生活を強いられた方々以外にも、地震が人々の生活に大きな影響を及ぼ

    クックパッド、レシピ検索動向から熊本地震における生活の変化を調査
  • kokalog 国会議事録検索

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    kokalog 国会議事録検索
  • メルカリに謎の「○○様専用」が大量出品される背景とその周辺事情

    メルカリには「専用出品」という文化があります。 大量に出品されている、「○○様専用」という名前の謎の商品たちが、その「専用出品」文化が生み出したものの代表です。 そんな「専用出品」という文化そのものや、「専用出品」文化と真っ向から対立する「横取り」文化との攻防について、ここで解説したいと思います。 「専用出品」文化は、メルカリにおいて、かなり大きな存在になっています。 メルカリも一応店のためにやってみようとしたけど、層が合わなすぎて断念したんだよなあ…。なぜ!普通に購入ボタン押したら買えるシステムのものを!専用出品とかわけわからんローカルルール作ってめんどくさくするのか!— なつひろ (@natsuhiro_nj) 2016年3月18日 メルカリのさ ○○様専用ってのよくわからないんだけどどういうあれなの— 蒼蝶 (@www555001) 2016年3月18日 目次 1. メルカリの出品名

    メルカリに謎の「○○様専用」が大量出品される背景とその周辺事情
    tskk
    tskk 2016/03/20
    こういうの対策するのってタイミングが難しいというか、競合サービスを駆逐してからとかになりそう
  • 今後の作家活動について | かわいいフリー素材集 いらすとや

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2024 (58) ► 10月 (12) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ► 1月 (4) ► 2022 (65) ► 10月 (9) ► 7月 (5) ► 6月 (7) ► 5月 (6) ►

    今後の作家活動について | かわいいフリー素材集 いらすとや
    tskk
    tskk 2016/03/09
    お疲れさまでした
  • ロンドンで部屋貸しが規制緩和──Airbnbはテムズ川「浮かぶ家」でのお泊まり会を実施

    tskk
    tskk 2015/05/24
    いいですね
  • 【ニコニコ動画/在特会】八木康洋・在特会現会長、ニコニコ動画公式チャンネルの閉鎖による金銭的ダメージの大きさを吐露 2015/5/23

    C.R.A.C. @cracjp ニコニコ動画在特会公式チャンネル閉鎖までの経緯 2014年10月 ドワンゴと角川が経営統合 2014年11月 ドワンゴへの抗議相次ぐ 2014年12月 在特会公式チャンネル発足 2015年05月 在特会公式チャンネル閉鎖。 アカウント、コミュニティはそのまま 2015-05-21 11:37:43

    【ニコニコ動画/在特会】八木康洋・在特会現会長、ニコニコ動画公式チャンネルの閉鎖による金銭的ダメージの大きさを吐露 2015/5/23
    tskk
    tskk 2015/05/24
    誰か裏取ってくれないかな
  • 『kadongo38さんはTwitterを使っています: "まったくその通りだよね。ほんと、しばき隊の連中のやってることのほうがよっぽど反社会的。 / “「反レイシズム」の本末転倒。:戦場感覚blog:ゆるオ��』へのコメント

    世の中 kadongo38さんはTwitterを使っています: "まったくその通りだよね。ほんと、しばき隊の連中のやってることのほうがよっぽど反社会的。 / “「反レイシズム」の末転倒。:戦場感覚blog:ゆるオ��

  • バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー

    ネット上にすでにあるネタや画像を集めてコンテンツを作る、キュレーションメディアやバイラルメディアをご存じだろうか? そのあり方に賛否両論はあるなかで、最近では大手企業がビジネスとして参入し、話題となっている。 問題となっているは、引用の仕方だろう。“メディア”と名乗っているからには、ネタや画像の使用許諾を取っているのかと思いきや、実際には取っていないのである。引用元へのリンクをつけることで、驚くなかれ、申請や許諾はいらない(!)という判断のもと、メディアは運営を行なっているのだ。 私の個人ブログにある画像も、「無断転載を禁止!」としているにも関わらず、なんの断りもなく使用されていることが多々ある。さらに困るのが、まったく意図していない使われ方や間違った内容で、キュレーションメディアに紹介されてしまうのだ。 すでに閉鎖した『ジモティー』の“モノ知りプレスbyジモティー”というページに、『【え

    バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー
    tskk
    tskk 2015/05/02
    「Holiday」「2014年9月にオープンした、クックパッドが提供する“おでかけプランの投稿・共有サービス”」クックパッドなのか、覚えた