Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

妖怪に関するtsukitaroのブックマーク (47)

  • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』R15+版で再上映 327カットのリテイク&音も再ダビングで監督「本来作りたかった姿」

    同作は、2018~2020年まで放送されていたテレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期をベースに映画化したもので、知っているようで知らない、“鬼太郎の誕生”について隠された謎に迫るストーリーを描き、鬼太郎の父と人間・水木のW主人公となっている。 2人が立ち向かった運命の切なさ、さらにバトルシーンの迫力などが大きな話題となり、興収27.9億円/総動員数195万人を記録。2024年には、第47回日アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞、6月にはフランスのアヌシー国際アニメーション映画祭コントルシャン部門にノミネートされた。 今回、その物語が327カットのリテイク、合わせて音も再ダビングした映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』として再上映。以前の公開バージョンからクオリティアップさせた327カットのリテイク、音も再ダビングされており、リテイクカットの中には、絵コンテで当初想定されていた恐怖演

    『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』R15+版で再上映 327カットのリテイク&音も再ダビングで監督「本来作りたかった姿」
    tsukitaro
    tsukitaro 2024/08/23
    「血しぶきと恐ろしさが増したR15+版」
  • 3才の少年、初めて妖怪化けわらじと会う

    相棒化けわらじとの旅 私の日々のルーティンに「妖怪活動」がある。昨年妖怪コンテストで優勝した相棒の「化けわらじ」と共に、国内外を旅しているのだ。 今年の夏は伊豆、福井、滋賀に行った やはり自然がある場所は涼しい。トトロが森にいる理由を体の芯から理解 大抵の旅は化けわらじと一緒に行っている。せっかくなら妖怪と会った方が、少年も忘れられない夏の思い出になるだろう! 怖がらないか心配 少年の名は「りんたろう」と言う。果たして友達になれるだろうか。 今までいろんな子供に会ったが、お化けが苦手な子は、泣きながら猛ダッシュで去って行く。特に何もしてないのに、大泣きされると、「あぁ、そういえば私妖怪だったな」とアイデンティティを再確認するのだった。 怖がられないように、事前に化けわらじのことを説明しておいてと、りんたろうの母親である友人のゆうこさんにお願いした。りんたろうは化けわらじのインスタグラムを見

    3才の少年、初めて妖怪化けわらじと会う
  • たぬきうどんは、なぜたぬき? たぬき汁って美味しいの? 日本たぬき学会の会長に聞いてみた。 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    全国に会員140名が在籍する日たぬき学会。 たぬき文化の探究と情報発信を目的とし、1997年に四国で発足した組織である。 ・肉が使われてるわけでもないのに、なんでたぬきうどんって言うの? ・たぬき汁って美味しいの? ・信楽狸の置物の徳利には、何が入ってるの? などなど。 たぬきとにまつわる疑問を、会長むらたぬきさんにぶつけてみた。 駐車場に捨てられた狸の置物に、自分を重ねた ▲オリジナルの信楽たぬき ーむらたぬきさんはなぜ、たぬきが好きなんでしょうか 生き物のタヌキも好きなんですけど、私のメインは信楽焼きの狸の置き物でして。 2010年頃、駐車場に置かれたプランターに、小さな信楽狸が植えられてたんです。植物でもないのに半身、土に埋められてて。 「縁起物なのにこんな扱い方されていいんだ!」ってなんだか気になっちゃいました。 これ話すと心配されるんですけど、当時仕事が大変な時期だったので…

    たぬきうどんは、なぜたぬき? たぬき汁って美味しいの? 日本たぬき学会の会長に聞いてみた。 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tsukitaro
    tsukitaro 2023/09/11
    店先に信楽焼の狸がある理由:豆狸は座敷童みたいな存在で、美味しい酒屋に住みつくと言われてます。だから、居酒屋さんとか酒屋さんは、豆狸モチ―フの信楽狸を置くようになったんです。
  • 水木しげる元ねたコレクション

    【元絵】 題名:Log and Horsetails (1957) 丸太とトクサ 作者:Wynn Bullock ウィン・バロック 媒体:写真 【使用作品】 針の山 [023-239-003] 『貸版墓場鬼太郎』「地獄の散歩道」 (1961) 針の山 [028-048-004] 『『ガロ』版鬼太郎夜話』第11回 (1968)

    水木しげる元ねたコレクション
  • バックベアードのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    バックベアードのイラスト
  • 妖怪コンテストで優勝した

    10月1日(土)、2日(日)の2日間、「妖怪盆踊り」というお祭りが開催された。ドレスコードは妖怪!私も化けわらじになってお祭りに行ったのだが、そこで行われた「妖怪コンテスト」で、なんと優勝してしまった。 妖怪盆踊りにいきたい ある日、一緒に妖怪にならないかと、友人に誘われた。 妖怪の格好をしていくお祭り。日版ハロウィンみたいな感じだろうか(たちかわ妖怪盆踊りHPより) このお祭り、その名の通り、「妖怪」と「盆踊り」を融合させたお祭りである。ドレスコードがあり、浴衣、もしくは妖怪の姿で行かなければいけないのだ。 盆踊りの他にも、音楽ライブや、DJパフォーマンス、妖怪仮装コンテストなどもあり、他には類を見ないユニークなイベントとなっている。2019年に福生で行われたようだが、今年は立川のGREEN SPRINGSで開催されることになった。 これは行くしかない!! ということで「化けわらじ」と

    妖怪コンテストで優勝した
  • https://twitter.com/hyousen/status/908963436809175040

    https://twitter.com/hyousen/status/908963436809175040
    tsukitaro
    tsukitaro 2022/05/12
    つまりデザインはオリジナルでなく、既存の妖怪画などさまざまな資料を参考にして、頭部のみ模倣した“魔像”が製作されたってわけか。となると近世の製作物かな。元ネタはネットで探した可能性もありそう。
  • 日本の人魚伝説と江戸時代の「ミイラ」ブーム

    現在、岡山県の倉敷芸術科学大学が、同県の寺が所蔵する「人魚のミイラ」を解析中だ。全国各地の寺社に人魚のミイラが保管されているというが、今回の研究でどんな発見があるだろうか。世界中に人魚伝説があり、日では、人魚の肉をべて800年生きたという「八百比丘尼(やおびくに)」の話が広く伝わる。史料や伝承から日における人魚のイメージの変遷を探る。 古文献の中の「人魚」 日における人魚出現の記録は、飛鳥時代から江戸時代中期にわたり、日海沿岸の地域を中心に青森県から大分県まで全国に及ぶ。最古の記録は、『日書紀』にある推古天皇27年(619年)の出来事とされるが、「人魚」という言葉はまだ使われていない。近江国(滋賀県)の「蒲生(がもう)川」に「人に似ている」生き物が目撃されたこと、また摂津(兵庫県、大阪の一部)堀江で漁師の網に「人でも魚でもない」ものが掛かったと記している。明治時代、博物学者の南

    日本の人魚伝説と江戸時代の「ミイラ」ブーム
    tsukitaro
    tsukitaro 2022/04/26
    “江戸時代、見世物興行に「人魚のミイラ」が登場し、その実物や画図を見れば無病、長寿などのご利益があるとして人気を呼んだ。一部は、最終的に寺社に奉納された。”
  • その2 お化け 幽霊 妖怪 怪物 @がきんこ

  • https://twitter.com/hX0sPCMUC8ztM2i/status/1463088941016305672

    https://twitter.com/hX0sPCMUC8ztM2i/status/1463088941016305672
    tsukitaro
    tsukitaro 2021/11/24
    アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』で、ねずみ男役を降ろされ大塚周夫さんはショックを受けたが、野沢雅子さんもまた、鬼太郎役に並々ならぬ愛着をもって演じており、戸田恵子に変更されてショックだったと知って感激。
  • Gallery | BYU BAKEMONO | BYU Library

    In fall semester of 2018, students in Jack Stoneman’s Introduction to Japanese Culture class completed an annotation project for Bakemono no e. Each student was assigned one bakemono to research and annotate with historical background, features, and behaviors. Images of the bakemono along with annotations were posted to the Ten Thousand Rooms project, a collaborative workspace for pre-modern textu

  • UMIOTOKO | BYU BAKEMONO | BYU Library

  • 「悪魔くん」2代目が主人公の新作アニメ決定、「鬼太郎」6期の映画化も(コメントあり)

    プロジェクトの1つとして、水木原作による新アニメ「悪魔くん」の企画が始動。原作マンガの「悪魔くん」は水木が貸マンガ家だった1963年に出版され、その後週刊少年マガジン(講談社)や週刊少年ジャンプ(集英社)などでも内容を変えて連載された作品だ。物語は1万年に1人の天才少年・悪魔くんが、悪魔と十二使徒の力を借りて、争いも飢えもない理想郷を創ることを目指すというもの。1989年にもアニメ化されており、このときにシリーズディレクターを務めた佐藤順一が、今回のアニメでは総監督を務める。また新アニメでは、シリーズ監督を追崎史敏、シリーズ構成を大野木寛が担当。悪魔くんこと埋れ木真吾、今回の主人公となる2代目悪魔くん、メフィストという3人のキャラクターを描いた、新アニメ「悪魔くん」のビジュアルも公開された。 そしてアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期の映画化が決定。「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」と題され、鬼太郎の

    「悪魔くん」2代目が主人公の新作アニメ決定、「鬼太郎」6期の映画化も(コメントあり)
  • いちばんくわしい日本妖怪図鑑 : 【妖怪図鑑】 新版TYZ

    ■牛巻の大蛇[うしまき‐だいじゃ]▽解説 尾張国愛知郡の「牛巻の淵」にかつて棲んでいたという大蛇で、牛馬をも取り巻いてしまうほどの巨体をもち、人民を悩ませていたと伝えられています。 江戸時代に編まれた尾張の地誌『尾張徇行記』や『尾張名所図会』には、大原真 ... ■牛鬼[うしおに]▽解説 昭和43年(1968)に公開された大映映画『妖怪百物語』および『妖怪大戦争』に登場する妖怪の一体「うしおに(牛鬼)」は、たてがみを生やした三つ目の獣のような個性的な姿をしています。いずれの作品でも妖怪が大挙して現れるシーンに登場するのみ ... ■一松の女[いっぽんまつ‐おんな]▽解説 佐藤有文著『日妖怪図鑑』などで紹介されている妖怪です。 『日妖怪図鑑』では「日の妖怪地図」の章で千葉県の妖怪として紹介されています。 一足で全裸の女が両手で胸を隠している姿が描かれており、松の木のそばに ...

    いちばんくわしい日本妖怪図鑑 : 【妖怪図鑑】 新版TYZ
  • 【斎藤守弘先生に聞いてきた】まとめ

    1960~70年代にサイエンス・ライター、「前衛科学評論家」などとして活躍された斎藤守弘先生にお会いして、以前から疑問に思っていたことを直接聞いてみたことのまとめ。

    【斎藤守弘先生に聞いてきた】まとめ
  • がしゃどくろの裏の物語、大宅太郎光国 - 妖怪うぃき的妖怪図鑑

    月岡芳年『和漢百物語』より「大宅太郎光国」 大宅太郎光国、と聞いてピンときた方はハッキリ言ってかなりの妖怪通。 実はこの男、あの「がしゃどくろ」のモデルとなったとされる国芳の絵、「相馬の古内裏」に描かれている人物である。 あの絵は、ある物語をなぞって描かれており、その物語というのが―― 平将門が朝廷に反抗したが願い叶わず死んでしまい、その意志を引き継ぐべく娘であった滝夜叉姫が立ち上がる。 平将門の娘とあって、滝夜叉姫は妖術を用い、妖怪軍団を操ることが出来た。 こいつぁ危ねぇ、と滝夜叉姫征伐に乗り出した勇士がこの大宅太郎光国大宅太郎光国。 しかし簡単に滝夜叉姫が退治されるわけがなく、幻術でもって大宅太郎光国へ襲い掛かった。 その時の様子が、上に画像で紹介した骸骨軍団である。 尚、国芳の描いた巨大骸骨は、その骸骨軍団を一つにしちゃって描いたもので、元の物語に忠実なのは、上で紹介した芳年の絵であ

    がしゃどくろの裏の物語、大宅太郎光国 - 妖怪うぃき的妖怪図鑑
  • ナガバナナ

    ナガバナにそっくりだが、全身がバナナでできたナガバナとは縁もゆかりもない妖怪。虫がたかるのが悩みのタネ。(妖怪大辞典より) ナガバナ(鼻が長くて話も長い妖怪)の色違いだが、バナナのような鼻には茶色い斑点(これは、シュガースポットと呼ばれる熟したバナナによく出来上がる甘くなる成分)が付いており、ナガバナとは異なり話が短いのが特徴のレアな妖怪である。 『3』ではBランクに降格。まじめ度が「すなお」のまま据え置かれているが、スキルを活かせるメリットでもある。また、メリケン粉との合成することでメリケン妖怪のチョコバナーナ(チョコがトッピングされて更に甘みが増したナガバナナ)に進化する。 アニメ『妖怪ウォッチ!』第7話では、「妖魔一武道会『極オロチ』」というタイトルにてモブ妖怪の観客の一人として初登場。その後第13話にて編でも登場する予定。 余談何かおみやげをあげないとですね、これなんかどうかな?

    ナガバナナ
  • もののけ ミュージアム | Muuseo (ミューゼオ)

    やのまんから発売されたミニ妖怪フィギュア。サイズは5センチにも満たないが子供騙しな仕上がりではなく、小さいながらも妥協のない作り込みが素晴らしい。もちろん水木しげるなのでゲゲゲの鬼太郎ファミリーも一部登場している。 2006年7月から1巻全10種類構成で巻毎に順次発売された。10種類の中でも彩色版とブロンズカラー版が設定されている。更にそれぞれの巻毎にシークレットと亜種が存在し、完全コンプリートはかなり難しい。ちなみにシークレットと亜種どちらも出る確率は当時1/50といわれていた。 目指せ100体と記載されていたので気でコンプリートを狙って発売される度に箱買いしていた。しかし100体出ることなく早々と生産中止し、シリーズ終了となってしまった。数々の妖怪フィギュアの中でも名作の一つだと思う。 メーカーウェブサイトより 大百怪とは 大百怪とは水木しげる先生の妖怪原画をもとに再現したミニフィギ

    もののけ ミュージアム | Muuseo (ミューゼオ)
  • これが江戸時代の作品…!?福島にあったと伝わる謎の像、通称「魔像三十六体」のデザインが禍々しくて最高すぎる

    リンク 三次もののけミュージアム 三次もののけミュージアム 博物館の立つ三次市三次町(みよししみよしちょう)は、江戸時代以降、現代にいたるまで、全国の広い範囲にわたって伝承している妖怪物語《稲生物怪録(いのうもののけろく)》の舞台となった地です。このような歴史的背景を持つ地に、日屈指の妖怪コレクターである湯豪一(ゆもとこういち)氏からの約5,000点という膨大なコレクションの寄贈を受けて、館を開館いたしました。三次の地で「もののけ」の世界をご堪能いただき、また稲生物怪録ゆかりの地の町歩きを楽しんでいただければ幸いです。 48

    これが江戸時代の作品…!?福島にあったと伝わる謎の像、通称「魔像三十六体」のデザインが禍々しくて最高すぎる
    tsukitaro
    tsukitaro 2019/06/11
    木の質感もデザインも新しいし、首だけすげ替えてるバリエーションのパターンとか、歴史を感じさせる要素が見当たらない。これってあえて年代測定せず、不明にしてるんだよね。機会があれば見てみたいけど。
  • ゲゲゲの砂かけ婆、実は奈良出身? 「出た」所に行くと:朝日新聞デジタル

    「まだまだ勝手に関西遺産」 「ゲゲゲの鬼太郎」の頼れる仲間、砂かけ婆。彼女はどこ発祥の妖怪とされているかご存じですか。その場所を訪ねてみました。町外れの森を通るときは、砂にご用心を。 着物姿で髪を下ろした、怖い顔のおばあさん。悪い妖怪に砂を投げつけて戦うが、子供には意外と優しい一面も……。 2015年に亡くなった水木しげるさんのマンガ「ゲゲゲの鬼太郎」に登場し、鬼太郎を助けて悪い妖怪と戦う「砂かけばばあ」といえば、こんなイメージだろうか。今も「鬼太郎」のアニメ(関西テレビなどで日曜午前9時)で活躍中だが、数年前、砂かけ婆(ばば)が私の住む奈良県の妖怪と聞いて驚いた。 妖怪研究の権威だった民俗学者・柳田國男の論集「妖怪談義」を開くと、各地に伝わる妖怪の名前と伝承を集めた「妖怪名彙(めいい)」に「スナカケババ」の項があり、「奈良県では処々(ところどころ)でいう」と確かに書かれている。 奈良県内

    ゲゲゲの砂かけ婆、実は奈良出身? 「出た」所に行くと:朝日新聞デジタル